![]() ![]() |
![]() ![]() |
1 | 山越 (10:25-10:40) | ||
ゆ:かまたま@\140 Kz:かけ小@\90 ぬくいやつに冷たいだし |
食べたうどん![]() ![]() |
住:綾歌郡綾上町羽床上602-2 営:9:00-13:30 休:毎週日曜 店の外観 ![]() GWとかになるとここにずらーっと行列ができる。今日は冬の平日、しかも雨ってことで待ちはなしでした。 駐車場有り。第2駐車場まで有るのでよっぽどのことがない限り停めれます。 |
|
一食目は『山越のかまたま』ってのがさぬきうどん食いまくり旅行の定番になりつつあるなー。空港から近い(近いって言うなら、緒形の空港店とかの方が近いんだけどね)ってのが大きいかも。 さぁ、これからうどんを食いまくるぞーと気合の入る一杯である。麺はちょいやわらかめながらもこしがある。机の上に『かまたまはうす口醤油かつけだしをかけるのがおすすめです』と書いたものが置いてあるので、うす口醤油をかけてぐるぐるして食べる。うま〜〜い。 |
|||
メニュー![]() 右上の小さい差写真には『かまたま+山かけ かまたま山』とかいてあります。 |
|||
2 | 池内 (10:45-10:55) | ||
ゆ・Kz:かけ小@\100×2 | 食べたうどん![]() |
住:綾歌郡綾上町牛川470 営:7:10-14:30 休:毎週月曜 店の外観 ![]() 駐車場無し。ただ、向かいにあるバス停の先にかなり広い路肩があるのでそこに路駐できます。 路駐スペースがとっても広く、トラックも停めれるのでお客さんも運ちゃん率が高い。 |
|
製麺所と一緒になったようなタイプの店。だけど正面の製麺所の所から入ってはいけません。家と家の間の70cmくらいの隙間をずずいと奥に行くと食べるところにたどり着きます。 裏手には池があり、食べ残しと思しきうどんが沈んでました。ここの鯉はうどんで育っているのだなぁ。 麺は普通なんだけど、ここはだしが特徴的。濃い色のしょうゆ味の強いそれがかかったうどんは、「かけうどん」というより「生醤油うどん」みたいな感じ。 うどんの他にそばも食べれるみたい。そして器はラーメン丼。 |
|||
メニュー 資料写真無し |
|||
谷川米穀店 (11:10位) | |||
食べれなかった(;_;) | 食べたうどん なし(;_;) |
住:仲多度郡琴南町川東1490 営:11:00-13:00 休:毎週月曜 店の外観 ショックのあまり撮ってません。 駐車場無し。前回行ったときは週末だったので、向かいにある町役場の駐車場にいれました。勝手にいれていいかは不明。(^^;; |
|
雨が雪に変わる中、山を越えて行ったのに『本日臨時休業』の立て札。えーん、がんばってきたのにぃ。ものの本によると、この谷川の臨時休業の洗礼はうどん人には避けて通れないものらしい。 | |||
メニュー 資料写真無し |
|||
3 | たかの (11:30-11:40) | ||
ゆ:かけ小@\100 Kz:冷やし@\250 |
食べたうどん![]() ![]() |
住:仲多度郡琴南町造田1805-3 営:10:00-16:00 休:第4日曜 店の外観 ![]() 駐車場有り。向かいにあるコンビニが「たかの」という名前だったので、うどん屋も同じ系列と判断してコンビニの駐車場に停めました。たぶん、ここに停めて大丈夫なはず。 |
|
![]() 自分で入れる薬味は葱・生姜の他に『天かす』があり。これはポイント高い〜。 まったくノーマークの店で、通りすがりに見つけて入ったんだけどうまかったっす。特にだしがよかった。 |
|||
メニュー![]() |
|||
4 | なかむら (12:15-12:25) | ||
ゆ:冷+熱いだし@\100 Kz:温いの+熱いだし@\100 |
食べたうどん![]() ![]() |
住:綾歌郡飯山町西坂元1373-3 営:9:00-14:00(麺終了次第) 休:第1/3/5日曜 店の外観 ![]() 曲がり角の目印になってるコンテナは健在でした。それとは逆側にも道路ができてて(たぶん、前はなかったと思うんだけど)そっちからも入れるようになってる。で、そっちから入るほうが運転の下手な人はいいと思う。 駐車場有り。庭先に10台くらい停めれます。 |
|
![]() 待たずに食べれるなんてらっきーと思ったのもつかの間、うどんが・・・おいしくない。柔らかすぎるし、だしも薄い。もしかして、作りおきされてた死んだ麺にあたったか・・・横で食ってるばーさんは「おいしい、おいしい」ゆうてたので、あの柔らかさが年寄りにはよいのかも。 なんか、期待してただけにものすごいショックだった。 |
|||
メニュー 資料写真無し |
|||
5 | ひこえうどん (12:45-13:00) | ||
ゆ:かけ小@\120 Kz:肉うどん小@\380 |
食べたうどん![]() ![]() |
住:綾歌郡飯山町東坂元645-4 営:10:00-14:00 休:毎週月曜 店の外観 ![]() 駐車場あり。店前/横に専用駐車場。駐車場からは讃岐富士が拝めます。Kzは食後ここで写真タイムでした。 |
|
肉うどんが名物らしい。最初はかけ小を2つ頼もうとしてたんだけど、前の人が頼んでた肉うどんを見てしまったら、どーしても食べたくなって食べた。 香川県産小麦100%のうどんは、多少ぶちぶちと切れ気味なんだけどそれは小麦の特性らしい。太くてごちっとした歯ごたえで腹にずしっとくる感じ、うまい。 薬味はしょうがと紅しょうが。ちょっと珍しいよね。水はアルカリイオン水。 そしてうどん屋なのに店内には低インシュリンダイエットのポスターが・・・ホスター裏には「かけうどん120円〜」と書いてあり、外から見えるようにガラスに貼られておりました。 |
|||
メニュー![]() |
|||
6 | 木村うどん (13:40-13:50) | ||
Kz:かけ小@\150+ちくわ天@\80 | 食べたうどん![]() |
住:綾歌郡飯山町東坂元2208 営:7:30-18:00頃 休:毎週日曜 店の外観 ![]() 駐車場有り。店の前と道をはさんだ店の向かいに専用駐車場。店前の道の交通量はけっこう多いので向かいの駐車場に停めると道を横断するのがちょっと大変。 |
|
私はかなーりお腹がいっぱいになってきてたので1杯だけ注文。たしか、前々回のときも、木村でわたしは食べれなかったんだよなー。一杯だけのかわりに天ぷらをひとつのせてみる。半分、少なくとも1/3はもらえると思ってたちくわ天はおいしかったらしく、あっという間にあと一口でなくなるという大きさになった。そこで待ったをかけなかったらすべてKzのお腹に入ってしまうところだった。あぶない、あぶない。 あぶないといえば、机の上の土瓶に入っているのはお茶じゃなくてだしという罠もあり。間違えて飲んじゃだめよ〜 |
|||
メニュー![]() |
|||
7 | 讃岐家 (21:10-21:25) | ||
ゆ:なめこおろし(冷)@\5809 Kz:ぶっかけ(冷)@\400 |
食べたうどん![]() ![]() |
住:高松市瓦町1-11-15 営:11:30-14::00/17:30-24:00 休:毎週日曜 店の外観 ![]() 駐車場たぶん無し |
|
![]() わたしらのすぐ後にきたおっちゃんがカレーうどんを注文してたんだけど、むちゃくちゃいいにおいでうまそう。その後やってきた夫婦はそのにおいにやられて、ひとりはカレーうどんを注文してた。(^^;; その夫婦の前でちょうど麺がきれたらしく、「今からゆでるから10分くらいいいですか」と主人に聞かれてた。いいなー、私らもできれば打ちたて・湯でたてが食べたかった。外から、うどんを売ってるところが見えるようになってるんだけど、そこに主人がいるときを狙っていけば打ちたて・ゆでたてが食べれるんだな、きっと。次行く時は気をつけてみよう。 |
|||
メニュー![]() |
|||
8 | 元祖五右衛門 (21:30-21:45) | ||
ゆ:カレーうどん@\600 Kz:おろし生醤油(冷)@\550 |
食べたうどん![]() ![]() |
住:高松市古馬場町13-15 営:18:00-翌3:00 休:毎週日曜(月曜が祝日の場合は営業) 店の外観 ![]() 駐車場 |
|
![]() うどんやのカレーうどんのようにねぎが入ってたり、ルーが和風だしでゆるめにといてあったりしない(いや、本当は和風だしでといてるかもしれず)、カレーライスとかにかかっているようなルーがつるつるの麺にかかっている。これがうまいんだよなー。前店『讃岐家』でたったカレーうどんフラグも倒すことができて満足。(^^) |
|||
メニュー![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |