9月17日
シャトー巡りツアー

起きて、朝食をとりにサロンへ行く。朝食はいつものようなコンチネンタルブレックファースト。やっぱりパンはおいしい。食後、部屋に戻り出発の準備を整えてフロントでチェックアウト。清算後タクシーを呼んでもらって、ツアーの集合場所になっている観光案内所まで行く。

ツアーの始まる前にワインを買うので、少し早目に集合場所に向かった。観光案内所の前に荷物を置いてワイン屋に行ったが、何と開店時間はツアーの集合時間。開店準備をしているワイン屋の店員に頼んでみたが、開店前はだめだとあっさり断られた。仕方ないので、開店と同時にぱっぱーと買って(買うワインは決めてあった)急いで集合場所に戻って事無きを得た。

バスによるツアーで、参加者は40人くらい。日本人のほかにいろんな国の人がいる(もちろんフランス人も)。

まず、ワイン博物館に行った。が、館長が来ておらず入れない!!しばらくして館長がきたので、無事見学できた。昔のワインを作る道具や、古いワインの瓶、エチケット等の展示があった。出口のところでは小さな売店があり、ワインのジャムなんかを売っていた。

博物館を出て歩きながらお昼の場所へ向かった。途中、ワインの瓶で壁ができているニコラス(チェーンの酒屋)のビルや、街の説明を受けながら30分ほど歩いたところに昼食をとる店はあった。

ワインとちょっとしたコースの後デザートにチーズ。この店の地下に5〜60種類のチーズがおいてあり、そこに降りていって、好きなチーズを好きなだけ取ってくるというバイキング方式。ひんやりとした地下室においてあるたくさんのチーズをちょこっとずつ試食しながら好きなチーズを皿いっぱいとって、ワインと一緒に食べた。幸せ。

満足した食事の後はいよいよシャトー巡り。このツアーでは2つのシャトーに行った。

最初に行ったのは、、、え〜〜っと、名前忘れました。(^^; ちょうどぶどうの収穫期だったので、大きなリヤカー状のものに摘みたてのぶどうが山盛りつんであって、食べさせてもらったけど、おいしかった。ワイン作りの工程に沿って説明してもらった。ぶどうを搾ってジュースにする工程のところでは、搾りたてのジュースを試飲させてもらった。すっごく濃くってあま〜〜いジュースでおいしいの。一通り見終わったら、最後にこのシャトーのワインを試飲。これが、さっき飲んだジュースの甘みがまだ口に残っててよく味が分からなかったんだな〜。残念。
 
次のシャトーは"SHATEAU SIRAN"というところ。ここでも一通り説明をしてもらった。ここのワインはエチケットにこっていて、毎年違った絵柄で、代々のエチケットを展示してある部屋があった。なんだか、こういうこだわりいいなと思った。で、最後はワインの試飲。おいちかった。

シャトーを後にして、ぶどう畑を抜けてダウンタウンに戻る。これでこのツアーはおしまい。集合場所で解散なんだけど、私らはTGVの時間があったので駅で降ろしてもらうことに。

発車までの時間駅の売店で、お土産用のワインの形のマグネット、水を購入。その後ホームで待つ。

帰りもバラバラの席だったので、交渉して席を替えてもらい4人のボックス席をげっと。楽しかったね〜などと話していたら、ある駅でTGVが停まったまま動かなくなってしまった。そのうち動くだろうと思っていたけど、なかなか動かない。周りの乗客も不安げな顔をしている。すると車内放送が入った。フランス語だったので私は何が起こったかわからなかったけど、ゆりこちゃんによると火災が発生したとのこと。駅の人をつかまえて聞くと、このTGVは動かないので、他のTGVに乗り換えてくださいとのことなので、あわてて荷物をまとめて隣のホームにいたTGVに乗り換えた。一等席でやっと空いていた4人掛けのボックス席を見つけてほっとしたところに、元々ここの席に座るはずだった人がきた。が、事情を説明するとそれは仕方ないとあっさり席を譲ってくれた。どうやら、フランスは指定券を持っていてもそれ自体にはあまり効力がなく、いいかげんなものらしい。間もなくTGVは動き出し、予定の時間から大幅に遅れて10時頃に到着した。

夜遅くなったし、荷物も多かったのでタクシーでホテルまで帰った。



<次の日へ行く>
<フランスの目次に戻る>
<旅のお部屋に戻る>