2002年2月

28日・木・小雨後曇り
昼:ラーメン
夜:オムレツ(チーズ・ベーコン・パセリ)小松菜のおひたし、たたききゅうり梅肉あえ、チーズ、かまぼこ

祝・提案書完成。つかれた〜〜。短期間で仕上げたわりにはまともなものができて、なにより上司に誉められたのがうれしい。(^^)
月末ということで勤務表を提出したら残業が44時間。私にしてはとっても多い。1/3位は休日出勤なのだが、平日はいくら働いても裁量労働制のため一定額以上の残業代は出ないのでとっても損をした気分になる。くやしいなぁ。

そして、明日は急遽有給をとることにした。休めるときに休んでおかないと疲れがたまってしまうもんね。代休もとれるんだけど、残業代にしたほうがおいしいし、なにより捨ててしまう有給があるのはもったいないので積極的に使うことにしよう。
朝、小雨が降ってたので車通勤。会社を出て駐車場に向かって歩いていたらKzがら電話が入る。Kzもちょうど会社を出たところとのことなので、一緒くらいにうちにつきそうだったので駅でKzをひろって帰ることにする。9時半くらいだと道もすいていて、15分ほどで駅に到着。10分弱ほどまってKzも到着。一緒に帰りついたので、夕飯は半分ずつ作った。

27日・水・曇り
昼:から揚げ弁当
夜:ハンバーグ、にんじんのグラッセ、ブロッコリー、大根のぴりからコンソメスープ

明日のお昼〆切の提案書ができない〜〜〜。くぅーー。なんとか形にして、明日のあさいちでレビューしてと・・・
それと平行して、今週末にインストール予定のSummitを触る。うちの会社で触ったことある人いないので、野生のカンで設定してみる。なんとか、VLAN間の疎通は確認できたけどほんとにこれであってるのか不安である・・・明日の発送前にもうひと触りしておかなきゃだめだなー。

26日・火・晴れ
昼:味噌煮込みうどん
夜:白菜・ツナの重ね煮、小松菜のおひたし、たたききゅうりのとうばんじゃんソースあえ

あー、いそがしい。仕事が山場を越えてくれない。

ガチンコの『男どアホウ大リーグ )』は大好きな企画。で、今日のガチンコはこの企画のスペシャルでした。(^^)うちでは池田豪のまねをするのがはやってます。「甲子園、すごいね」「140km/h、うちごろ」みたいな。
次はとうとうアメリカに渡って大リーグのテストを受けるのねん。たのしみ。

25日・月・晴れ
昼:串揚げ定食
夜:炒り豆腐(大根・にんじん・納豆・チンゲンサイ)クラムチャウダー

朝、テレビを見ながら会社に行く準備をしてたら、突然PCからもTV映像が流れてきた。なんかさわっちゃったかなーと思ってあわててアプリを終了させた。そーしたら、Kzがタイマーで見たい番組をHDDにおとすテストをしてたらしい。ごめんよー、止めちゃって。
会社から帰ってご飯の準備をしてたら、またもや突然PCからTV映像が・・・再度、テストをしているようだ。『まるみえTV』、約1時間の番組は3G弱ものファイルサイズ。80GのHDDなんてきっとすぐにいっぱいになっちゃうね。

しかし、なんだか体調が悪い。関節が痛いし、心なしか熱っぽい。3時に帰ると宣言したのに、明日作業の担当者がつかまらなくてけっきょく4時過ぎまで会社にいた。やることが多くて、早退してる場合じゃないんだけどここで無理して一日休むとかになるとしゃれにならないので・・・

24日・日・晴れ
昼:パン、牛乳
夜:麻婆豆腐、ご飯、スープ
夜2:よりより

いったん息を吹き返したリビングのPCだけど、テレビを写すと負荷がかかるらしくさっぱりあがらなくなったみたいであーる。で、立川のビックカメラにマザーボードを買いに行くことになった。
ビックの駐車場はとっても混んでいた。が、5千円以上で1時間、1万円以上で2時間無料はうれしい。1.5mの高さ制限はけっこう引っかかる車も多そうではあるが・・・Kzを先に店に放って、根気よく待ってなんとか駐車。
けーたいならしてKzとおちあって、おなかがすいてたので先にご飯を食べることにする。グランディオの立川中華街にある陳健一の麻婆豆腐を食べる。前にきたときよりも山椒がきつくなった感じがする。びりびりでうまかったっす〜〜。
ビックにもどってマザーボード他いろいろ買ってたみたい。
DVD売り場で『コンバット』のBOXを発見。むちゃくちゃほしー。Kzを呼んで二人でしばし考える。が、収録話の数と値段とでコストパフォーマンスがちょっとってことで断念。そういえば『エマニュエル』のBOXってないのかなー。あったらそこそこ売れると思うのだが。

ドラマは『TRICK2』と『木更津キャッツアイ』がなかなかいい感じだと思う。『木更津・・』の方はだんだん『池袋ウエストゲートパーク』っぽい展開になってきてなんだかいつまでもばかなのりじゃないぞって感じでさすが宮藤官九郎。で、岡田准一目当てだったんだけど、バンビこと桜井翔に萌え萌えな今日この頃。ジャニーズ、ばんざいっ。

23日・土・晴れ
朝:パン、お茶
昼〜夜:ビール、ワイン、日本酒、梅酒、ミートボール、ポテトサラダ、大根サラダ、卵の燻製、水餃子、抹茶パン、炊き込み御飯、ケーキ、まぐろ、ほっけ、他いろいろ
夜2:チーズケーキ、牛乳

♪ららら〜、きょうも〜〜、きゅうじつしゅっきん〜〜〜♪
このペースで働きつづけると、入社10年にして初めて有給休暇の残日数が次年度への持ち越し日数を上回って、有給を捨ててしまうことになるかも。(正確には、捨ててしまわれるのではなくて傷病休暇に積み立てられるらしいが)なんだか、きちんと有給休暇を消化できないのはむちゃくちゃ悔しいぞ。

休出は三番町→一番町のダブルヘッダーだったんだけど、気合で早めに終わらせる。で、プロジェクタを見にれこちゃんちへ向かう。思った以上にきれいだった。そんなに暗くしなくてもちゃんと映るのねー。確かに、あの大きさで映画を見れたらいいかも。次はみきさんちでシネザ体験しなくてはだわ。
たくさん食べて、たくさん呑んだ。お世話になりました〜。りょーちゃんに送ってもらって11時過ぎにおうちに到着。帰ったとたん、Kzはコンビニに買い物に行ってしまい、いつものようにたくさんの荷物を抱えてもどってきた。アイスクリームを買ってきてって頼んだのに、Kzの頭のなかではデザートを買ってきてに変換されたらしくケーキやゼリー類を3つもかってきてた。

22日・金・晴れ(とってもあったかい)
朝:パン、牛乳
お茶:アイスラテ
昼:チャーハン、中華スープ、マンゴープリン
夜:ビール、日本酒、メジマグロ刺、きんきの煮付け、ぶりの照り焼き、大根と帆立のサラダ、揚げだし豆腐のきのこあんかけ、マグロユッケ、マグロ茶漬け、烏龍茶@住友ビル49Fの呑みや

昨日仕上げた提案書を持って客先へ直行。さくっと提案して、たくさんの宿題をもらって1時間ほどで終了。営業とこれからの作戦を練るために、近くのドトールでお茶する。ドトールにしてはすいていて仕事がはかどりました。:-)

お昼近くになったので、そのままその営業とお昼を食べて、彼は次の客先へ、わたしは会社へ。営業とわかれて、給料日だったので富士銀行へ。お金をおろすついでに、久々にロト6を買ってみる。以前ATMで購入したときは機械に勝手に数字を選ばれたので、今回は慎重に操作をしました。無事に希望の番号1口×5回=1000円分購入。れこちゃんは同じようにATM1000円分買って1000円あたったらしい。私は2億円あたるはず。

お金をおろすと気持ちに余裕ができて、ついついユザワヤに寄り道。ついつい毛糸を買ってしまう。やっぱ、ユザワヤは楽しい。後ろ髪を引かれつつ会社に戻った。

夜はれこちゃん、ひろこちゃんと新宿で呑む。なんだかずいぶん久しぶりな気がする。 と思って日記を見たら今月初めての呑み会であった。そりゃ久しぶりだわ。久々のせいか、3人で狂ったように話したおす。ストレス解消、すっきりしました。
いいたいことが、最小限の言葉できちんと伝わるって心地いいね〜。最近、ものの考え方の根本や前提がずれている人と話しをしてて、自分の気持ちを伝えるのにたくさんの言葉・説明が必要だったり、そうまでして自分の気持ちを伝えるのが面倒になって放棄したりしてたのでよけいにそう感じた。

21日・木・晴れ
朝:チーズバーガー
昼:たんたん麺@赤坂飯店(竹橋駅)
夜:パン、牛乳

今日はアレルギーの検査結果が出る日なので午前半休して病院へ行く。鼻水と血液検査の結果「ハウスダスト」と「スギ」が主なアレルゲンだと・・・がーん。
ハウスダストってことは掃除とかちゃんとすれば症状は出ないのか聞いたんだけど、掃除や空気清浄機等で多少の軽減はするかもしれないけど、掃除とかではどうしても取りきれないほこりとかもあるので無理だそうだ。とりあえず、くすりを2週間分出してもらう。薬をのみはじめてからはくしゃみも鼻水もぴったりと止まっているので、この検査結果はちょっと悲しかった・・・

午後は竹橋の客先で打ち合わせだったので、お昼はうまいと評判のたんたん麺を食べる。昼休みも終わったあたりの1時に行ったので、待たずに座れた。たんたん麺、うまかったっす。一緒に行く営業もからいもの好きだったのでとっても喜んでた。いい店教えてくれてありがとうございますって感謝されちゃった。(^^)
ただ、汗かきまくりになるので客先に行く前より、客先の帰りによりたいって感じだな。

小一時間打ち合わせしたあと、神保町の喫茶店でお茶をして帰る。喫茶店の名前は「さぼうる」。(^^;;映画の撮影とかにも使われたことがあるという、個性的なつくりでなかなか趣がある。
本当は明日の午前中にもっていく提案書ができてないので、さぼってる場合ではなかったんだけど、かなりにつまっていたので現実逃避。営業相手にひとしきり愚痴って、会社に戻ってひとがんばり。
けっきょく提案書が完成したのは10時半。ひさびさに残業して疲れて帰ったら、今朝とどいたコックピットに座ってご満悦な様子でKzがゲームをしてた。なんだか、どっと疲れた出た・・・

20日・水・晴れ
朝:えびバーガー、ポテト、烏龍茶
昼:牛タン、麦とろ飯、味噌汁
夜:ミートローフ、もやし・大根・ベーコン・ブロッコリーの芯炒め、牡蠣御前

リビングのPCはCPUがいかれてたのだろうってことで、Kzが新しいCPUを買って帰ってきてた。で、いろいろとやった結果、CPUが壊れたのではなくて、もともとのCPUが浮いてきてたみたい。よくわかんないけど、動くようになったみたい。よかったよかった。けど、買ってきたCPUはどうすんだろ・・・

「Can't take my eyes off of you」がぐるぐるしてたのでTSUTAYAに行く。ちょうどTommy february6が試聴できたのできいてみて、なんとも懐かしい気分になったので購入。80年代って感じでなかなかよいのだな〜。
おうちに帰って、PCが使えないのでPS2でかけて聞いてみる。(CDプレーヤーは寝室なのでリビングではこうやって聞くのだ。)そーしたら、DVDを見るとき用のいろんなスピーカーから音が流れてきていい感じ。(^^)しらなかったなー

19日・火・晴れ
昼:ハンバーグ・ポテト・ほうれん草のソテー、ご飯、スープ、ジンジャーエール
夜:大根・ベーコン・白菜・しいたけのスープ、白菜すき焼き風煮、ブロッコリー、牡蠣御前

打ち合わせとセミナーで一日外出。外は風が強かった。
午前中の打ち合わせのあと、営業の先輩と一緒にお昼を食べる。食後、先輩はメールチェックをはじめたので、午後も別件があった私は先に出ることにする。「じゃ先輩、お金を置いていきますので払っておいてください」といって、かばんから財布を出そうとすると・・・ない、財布がない。どーやらおうちに忘れてきた模様。(^^;;
事情を話して、お昼代+3000円を借りる。いやー、恥ずかしかった〜。
Suicaやパスネットカードが定期入れに入っているので、移動だけなら財布がなくても大丈夫なんだなと変に納得。

午後は永田町でセミナー。ブッシュさんが来ているせいか、やたらと警察が多かった。最初はぴんとこなくて強盗とかが逃げてるのかと勘違いして緊張してしまったじゃないかー。

リビングのテレビがピーと高周波を出すようになった。特に画面が明るくなるとやばいくらいにうるさい。見つづけると壊れそうなので、リビングのPCのディスプレーをテレビ代わりにしてるんだけど、「学校へ行こう」をつけながら夕飯の支度をしてたら、突然テレビの音がしなくなった。ディスプレーを見るとまっくろ・・・PC(モニタ??)がお亡くなりになってしまった・・・がーん・・・

18日・月・晴れ
昼:鮨、お茶
夜:マーミナーチャンプルー、レタス+パストラミ

頭痛+腰痛、でも休めないので車で通勤。あー、やっぱ楽だね〜。
頭がボーっとしてまったく仕事がはかどらない&ミスをしてしまってかなりへこむ・・・

悲しくなったので、帰りに中古のゲームやに行く。ブラボーミュージックは新しいゲームなので中古屋にはまだなかった。くやしいので、遠回りしてTSUTAYAにもよってみる。ここでブラボーミュジックと名曲盤を発見。名曲盤のほうを買って帰ろうと思ったらカードを忘れたことに気づいた・・・
12時まで営業なので、うちに帰って、ご飯を食べてからもういちどTSUTAYAにいって無事名曲盤を購入。
とりあえずひととおり演奏してみる。なんかオリジナルのやつより難しい気がする・・・一回でクリアできたのは「G線上のアリア」だけ・・・12曲あるはずなのに6曲しかまだ表示されてない。どうやったら曲数は増えるのだろう・・・

17日・日・曇りのち小雨
ブランチ:パン
昼:煮豚+レタス、シュークリーム、杏タルト、豚ばら・大根・にんじんの煮物、紅茶ケーキ
夜:ペペロンチーノ

薫ちゃんちで、オーブンミトンのケーキを囲みつつ5月のライブに向けての曲決め。持ち寄ったCDをききながら、候補曲をあげていく。わたしはなんだか調子が悪くてボーっとしてたりしちまってなんだかな〜。すまんすね。

なんとか打ち合わせも終わって、鎮痛剤とマッサージ効果で復活して、ゲーム『ブラボーミュージック』などをして遊ぶ。いやー、このゲーム面白いです。調べてみると『ブラボーミュージック・名曲盤』、『ブラボーミュージック・クリスマスエディション』などもあるらしい。うひ、これは買いか?
タクト型コントローラは探すことができず。本当にあるのか?

16日・土・晴れ
朝:ハニートースト、アイスミルクティ
昼:ツナ・えびのトマトソースパスタ、アイスラテ
夜:ミートローフ、ほうれん草の胡麻あえ、サニーレタス+大根・にんじん・じゃこのカリカリ炒め

今日も休出@三茶。あー、期末とはいえ毎週こうだとやっぱちときついね。そしてせーりもはじまり頭痛はひどくなるばかり・・・(--)
ルータの設置作業だったんだけど、対向側でトラブルが起こっててなかなかつながらない。こっちは順調だったのでひまひまであった。
普段なら空いた時間はRASって会社からネットサーフィンして時間をつぶすんだけど、今日に限ってFirewallの入れ替えなんかをやってるので、RASれども外には出て行けない・・・おもろいゲームもインストールしてなかったので本当にひまであった。
それでも、なんとかつながって4時過ぎには解放してもらえる。

15日・金・晴れ
朝:パン、ベーコン、目玉焼き、オレンジジュース、フルーツ
昼:はらこ飯
夜:野菜炒め、ふぐの干物、にんじんのグラッセ

朝10時からの仙台での打ち合わせのために7時40分東京発の新幹線で移動。一応5時半に起きてみた。中央線はいつ止まるかわからないので早め早めに移動。おかげで東京駅でゆっくり朝食を食べることができた。 新幹線は隣にすわったサラリーマン風のおじさんのいびきがすごくてとっても不愉快(--;;ゆっくり寝ることもできないまま仙台に到着。
打ち合わせは順調に終了。お昼食べて、かき徳でかき時雨・かき御前+日本酒をお土産に買って東京に戻った。

このころから、激しい頭痛に襲われる。会社に戻っても一向によくならないので、今日の呑み会は止めておくことにする。(;_;)ドタキャンですみませんでした。>関係者
目の疲れか、せーり前のどちらかが頭痛の原因と思われるので、呑み会もやめたことだし気分転換に髪を切りに行くことにする。お土産を買ったので手持ちのお金があんまりなくて今日はカットだけ。10cmくらいきって毛先は軽く仕上がるようにレイヤーにしてもらう。仕上げにきれいにブローをしてもらっていい感じ。(^^)ブローだけできちんと流れがでるものなのだな〜。美容師さんによると自分でやるのは大変らしい。

【今日見た映画:ダイアルM】
ヒッチコックの『ダイアルMを廻せ』のリメイク版。で、どっちも見たことはない。
テレビなので日本語吹き替えなんだけど、マイケルダグラスの声が船越栄一郎ってどういうことよ!!むちゃくちゃいやらしい声でだめだめである。
話の運びは飽きない展開で面白いんだけど、ラストがあっけなくてちょっと不満。可もなく不可もなくってところで、いまさらどーしてリメイクしたんだろってのが正直な感想。目新しいものってほとんどないような・・・仲の冷え切った夫婦ってことで『ローズ家の戦争』をちょっとおもいだしちゃった。

KzがうちのDVDリストを作成。こうしてみると偏ってるな〜。そして、みてないやつもけっこうあるぞ。そのうちこっそりと私の感想をリンクさせてやるー。

14日・木・晴れ
朝昼:すき焼きの残りでうどん
夜:ステーキ、にんじんにグラッセ、スナップエンドウのソテー、もやし・まいたけ炒め

午前半休して近所の「もろほし耳鼻咽喉科」にいく。くしゃみ・鼻水を止めてもらうのと、アレルゲンの検査が目的。
耳鼻科なんて生まれて初めて行くのでやや緊張。まずは、問診表の記入。今回の症状といままでの病歴・通常飲んでる薬など書かされる。
診察は、鼻の穴をがっとあけて見てもらう。もー、見るからにアレルーギー性鼻炎っぽいらしい。アレルギーを押さえる薬と、その薬でも効かなかったときの薬、のど用のトローチ、点鼻薬を1週間分出してくれるらしい。で、検査もお願いしたので、鼻水の採取と血液の採取をされた。1週間ほどで結果が出るらしいので1週間後に再度診察してもらう。最後に鼻から霧状の薬(?)を吸引しておしまい。会計をして隣の薬局で薬をもらって帰る。
一回うちに戻って、ご飯を食べてさっそく薬を飲む。薬は1日2回飲むものらしい。早く利いてくれと思いつつ会社に向かう。外気がこわかったので車で行くことにする。
で、会社に着くころにはかなりいい感じで、あの鼻のむずむずがうそのよう。薬ってすばらしい〜〜。

はーぼっとのここあにチョコレートを送っておいたら、今日受け取っていた。で、ちょっと食べたらおなかいっぱいになったらしく、「残りをだれかにあげていい?」って聞かれたので「いいよ」って答えたら、どっかにチョコを持っていってました。だれのところに持っていったか聞いたんだけど、わすれたって言われた。ここあからチョコを受け取った人ってだれでしょう??

13日・水・晴れ
昼:親子丼、味噌汁
夜:すき焼き

くしゃみが・・・鼻水が・・・・ひどいことになってる。会社に着いたとたんひどくなったので、社内がほこりっぽいのかと思ったんだけど、どうやらそうでもないらしい。午後になるといよいよだめで、目まで涙目になってしまってきている。眉間のあたりがみょうに熱っぽくなって頭もボーっとする。
仕事にならないので、近所の耳鼻科を検索。うちの近くで何件かピックアップして、じもてぃの先輩にどこが評判がいいかをリサーチ。比較的うちから近く、駐車場もある『もろほし耳鼻咽喉科』に決定。さっそく電話を入れて明日の9時半からの予約を入れる。いちおう、あれの検査もしてもらうことにする。

12日・火・晴れ
昼:串揚げ定食
夜:鉄板焼(牡蠣・海老・さいころステーキ・やさい)

伊勢丹の地下でチョコレートを買ってゆかりんぱぱとKzぱぱに送った。今年はバレンタインに間に合いそうだ(^^)

会社に着くと、目の奥というか鼻の奥というかそのあたりがむずがゆい。そのうち、鼻水がでてきた。んー、風邪をひいたか。あるいは会社がほこりっぽいのか・・・あれじゃないことを祈ろう。明日は治ってるといいな。

11日・月・祝・晴れ
朝:パン
昼:ラーメン
夜:焼肉+鉄板焼き(ホタテ・牡蠣・海老)
夜2:シュークリーム、チョコケーキ、紅茶

久々にホームセンタに行く。生活雑貨+ガーデニング用品を買い込む。
帰りに買い物ついでについついオーブンミトンでケーキも購入。いつものシュークリームとチョコレートケーキ。生クリームをつけてくれる心遣いがにくいね。(^^)
焼肉でおなかいっぱいになってたんだけど、べつばらを使ってぺろりといってしまった。

10日・日・晴れ
昼:すき焼きの残りでうどん
夜:しゃぶしゃぶ

朝起きて、昨日(ってゆーか、今朝ね)録画しておいたモーグル女子の決勝を見る。
起きたばっかで眠くなかったせいか、はたまた決勝だからか、予選に比べて格段に面白い。特に、失うもののない予選をぎりで通過した人たちの捨て身のレースは思い切りがあって豪快。豪快すぎて転んじゃう人や、コースアウトする人たちなんかもいて波乱万丈って感じでいいね。
予選はとりあえず決勝に進むために、みんな無難にこなしてたのであんなに面白くなかったのだな。これからはモーグルは決勝だけみることにしよう。
日本人選手の里谷多恵ちゃんは、素人が見てもターンがものすごくきれいで早い!上村愛子ちゃんはエアがダイナミックでいいね。メダルをとらせてあげたかった。

寒かったので外には出ずにゲームをやったり、ビデオを消化したり・・・土曜深夜のお楽しみだったお下品海外ドラマ『ダーマ&グレッグ 2人は最高!』が終わってしまって、代わりに『ふたりは友達? ウィル&グレイス』というのがはじまった。路線的には同じような感じかな。初回を見た感じではけっこう面白そう。

ヨドバシの通販で昨日の午前中に注文したPS用のメモリーカードが、本日の午前中に届く。確かに昨日の午後には「発送しました」とメールがきてたようだけどはやいねー。送料も無料だし、ポイントもつくし、クリックしてしまう気持ちもわからんではないな。
メモリがきて空き領域が増えたので、バーチャ4のAIキャラのベネッサ『ソニア』を作成。使ったことがないキャラなので最初の技を教えるところで少ししか教えなかったせいか成長が遅い。

9日・土・晴れ
朝:海老バーガー・烏龍茶・ポテト
昼:パン
夜:すき焼き

朝一番に『うーすけぽん』の様子をみたら10段になってた・・・たぶん闘っても勝てないな(;_;)
10段のうえには覇王とか竜皇とかになるらしい。

休出@さがみ野(!!)。往復4時間もかかるってどーゆーことーー!!途中の駅で、『江ノ島に行く方はここでお乗換えです』とかってアナウンス流れるし〜。江ノ島って私の記憶が確かならば湘南とか茅ヶ崎とか鎌倉とかと同列に出てくる文字列だよねー。思えば遠くにきたもんだだわよ。
厳しいユーザのところなので、入館でやたらいっぱい書類を書かされる。帰りは自分のNotePCを持ち帰るのに、持ち出し証明書を提出しなければならない。そして、警備員の態度がものすごく横柄。媚び諂えとは言わないが、その高圧的な態度はなんとかしろって感じ。
作業は順調に終わり、夕方おうちに帰りつく。

かえったら実家から肉が大量に届いてた。これから、お肉続きだ〜\(^o^)/

夜中、オリンピック・女子モーグル予選をみる。技術点とかはタイムとかと違って私がいいと思っても審査員がいいと思わないと点数が低かったりして納得いかないんだよねー。モーグルもけっこうその傾向が強い(特にエア)種目なのだなー。素人目にはすごいって思われても、審査員的にぐっとこないと点数ひくいひくい。
民法でのテレビ中継だったせいか、試合が始まるまでにのばしまくりである。予選が始まった頃にはだれだれでした。本当はそのあとの決勝も勢いで見るつもりだったんだけど断念。ビデオにとっておくことにしておやすみなさい。

8日・金・晴れ
朝:パン
昼:パスタ、チーズケーキ、紅茶
夜:

朝一番で『うーすけぽん』の様子をみる。なんと、4段に成長してた。
ちなみに10級からはじまって9級・8級・・・・・2級・1級・初段・2段・・・・となって行く。わたしが地道に育ててるジャッキーの『ゆかりん』はまだ7級(--;;。Kzの育ててるサラの『Kz』も初段くらいのはず。(←AIキャラにぬかれてやんのー)

7日・木・晴れ
昼:カツカレー、サラダ、アイスコーヒー
夕:アイスラテ、ハムチーズサンド
夜:焼き餃子、水餃子、ジャージャー麺、油林鶏、麻婆豆腐、杏仁豆腐、青島ビール@aa(東京駅地下)

午後一で客先作業。むちゃくちゃ順調で、予定終了時刻より2時間くらい早く終わる。夕方から大黒摩季のライブだったので会社には戻らないことにする。
いっしょに行った営業とお茶をする。私はライブに備えて軽食。(^^)
営業とわかれた後もまだまだ時間が余ってたので、有楽町のビックカメラをひやかす。Palmをいろいろ触ってみたけど、やっぱさわればさわるほど自分のPalmの動作の遅さが気になる。画面の暗さも気になる。薄さとか画面の大きさとかはそんなに気にならないんだけどな〜。

バーチャ4はAIキャラ・サラの『うーすけぽん』を作成。てきとーに技を教えて、後は組み手モードで一晩ほっておく。明日の朝までには強くなってるらしい。

【今日観たライブ:大黒摩季】@東京国際フォーラム(有楽町)
東京国際フォーラムって広いのね〜。あの会場をいっぱいにするなんてすごいなー。2階席だったので大黒摩季はとっても小さかったです。
去年の年末にでたアルバム『O』のツアー。アルバムはKzが会社に置いてたので一回もきくことなく今日を迎えた。でも、知らない曲が合っても十分楽しめました。
独特の歌い方がさらに強調されてた感じだったけど、音程のはずれも十分に聞くに堪えれるレベルでした。そして、なにより声がいいねー。ハスキーだけど高い。渡辺美里もこんな感じなのかなー。
アンコールでは、今ブリジストンのCMでながれてるあの曲(なんて題名だ?♪どこまーでも行こう♪ってやつ)をやってくれた。なんか、むちゃくちゃかっこよいアレンジでよかった。今度、ライブでやりたいぞ。
いまいちだったのはMC。いまどき「みんなのパワーがすごい。つらいことがあったらこのコンサートを思い出して」的なコメントはちょっとねー。MCなしでもう一曲増やしてくれた方がうれしいかも。

6日・水・晴れ
朝:サンドイッチ、お茶
昼:明石のたこ弁当、ビール
夜:白菜・豚肉・みずな・まいたけ鍋、サニーレタス、ハム・ほうれん草・まいたけのソテー
夜2:煮りんご

今日の作業場所は電車で最寄駅まで行って、そこからタクシーで15分くらい。タクシーに乗る前に、駅前のコンビニで昼ご飯を買っておいたほうがいいよいわれる。でっかい工場で売店があるにはあるけどあんまり品揃えとかよくないらしい。でも、コンビニの品揃えもあんまりよくなかった・・・(;_;)
工場の裏門でタクシーを降りて入館。入り口の受付で携帯電話をとりあげられる。かわりにヘルメットをもらう。建物に入るまではヘルメット着用が義務付けられているらしい。だれがかぶったヘルメットかわからないのでとってもいやだったけどがまんする。

作業自体はとっても簡単なルータ設定なので15分くらいで終わってしまう。あとはお客さんによる疎通確認なんだけど、疎通確認用のマシンの設定が終わってないらしく待つことに・・・・携帯をあずけてるのでRASってネットで遊ぶこともできず、ひまひまになる。待って、待って、とりあえず疎通確認をしてもらって昼過ぎに解放してもらう。
最寄駅まで車で送ってもらって、姫路駅に着いたらあと10分くらいででる新幹線があったので、急いで切符を買ってぎりぎりセーフで乗ることができた。これを逃すと、次の新幹線まで約50分も待たなければならないところだったので、ほっと一安心。
帰りは、ちゃんと神戸をとおって、大阪をとおって、京都をとおった。今日は亜空間に入らなかったらしい。:-P

生協でグリーンサポートというのをこの間初めてとってみた。200円以内で1〜2品目の野菜が配達される。余剰野菜を組み合わせているので、安く旬の野菜がくるんだけど、何がくるかは配達されてこないとわからない。プチラディッシュってかんじかな。
で、今回きたのはレタスとほうれん草。どっちもおいしい。とくにほうれん草は肉厚でいきいきしてて、冷蔵庫に入れててもなかなか悪くならない。なんだかとっても得した気分。

うちに帰ってバーチャファイター4をやろうとしたら、ベネッサが『ソニア』という名前で登録されていた・・・・(--;;

5日・火・曇りのち雨
朝:パン
昼:オムライス
おやつ:ビール、じゃがりこ
夜:明石焼き、コロッケ、ビール

明日の作業のため午後から姫路に移動。今日は姫路にお泊り。
姫路ってことで久々にのぞみ以外の新幹線に乗る。まず、静岡・浜松までがものすごく時間がかかる感じがする。そして、姫路って名古屋過ぎて、大阪過ぎて、京都を過ぎても(と書いたら、京都は大阪より東京よりとのつっこみがはいる(--;;んー、おかしい。亜空間をとおったか>私)まだ着かない・・・・岡山の手前だなんて・・・遠すぎるよぉ。

夕飯は駅ビルの地下街で明石焼きを食べることにする。もう店じまいっぽかったので持ち帰りを買って、ホテルの部屋で食べることにする。で、食べようとしてソースがかかってないことに気づく。れこちゃん方式のソース+だしという食べ方がこれではできないでないか。がーん。しかたなくだしだけで食べる。うま〜〜い。ソースをかけなくてやはり正解かも。(^^)

夜中にやってる『真夜中の王国』という番組にみんつが出るというので見てみる。ペットとしてふぐをかうという特集で、みんつは実際に飼ってる人としてインタビューされてた。夜中の番組とはいえけっこうたくさん出てた。すごーい、すごーい。ふぐもとってもかわいかった。小さいひれを一生懸命動かして泳ぐ姿は癒されるね。

4日・月・晴れ
昼:ピザ(ブロッコリー、卵)、アイスティ
夜:白菜・豚肉の重ね煮、蓮根・サツマイモのかき揚げ

同期とお昼を食べてるときに、最近のpalmがむちゃくちゃ動作が速くて、解像度も上がってて見やすいと言う話をしたら、同期の物欲に火がついたらしい。帰りにさっそくビックカメラに寄ってみようと定時になったらダッシュで帰っていった。んー、彼女が新しいpalmを買ってしまうと、部のpalm倶楽部で私が一番古い端末を使うことになってしまう。いや〜ん。

3日・日・雨
ブランチ:キャベツ・ソーセージ・にんにくの芽炒め、レタス、ベーコンエッグ、ロールパン、味噌汁(大根・白菜・キャベツ)
夜:とんかつ+キャベツ千切り、味噌汁(大根・白菜・キャベツ)
夜2:豆、いちご

あめあめあめ。平日とりためていたビデオを消化する。ビデオデッキが直ってきたのでリビングでもビデオが見れるようになった。

掃除が大変なので豆まきはベランダだけにする。年の数だけ豆も食べる。
実家にいたときには豆まきは殻つきピーナッツでやってたので、年の数だけ食べるときは殻の数で数えていいのか、殻からむいたピーナッツの数だけ食べればいいのか迷ったものだった。地元を離れて、スーパーで炒った大豆(だよね?)が売られているときにはびっくりしたと同時に、あー年の数で悩まなくてすむんだと妙に感心したもんだ。
年の数とは「かぞえの年の数」だとKzに教えてもらう。しらなかった・・・

2日・土・晴れ
ブランチ:ベーコン・ほうれん草のバターソテー、レタス、ソーセージ、ロールパン
夜:刺身、かぼちゃのチーズ焼き、味噌汁(大根・白菜・キャベツ)

近くの小さな公民館みたいなところで、マンションの臨時総会があったので、初めて出席してみた。私も初めてだからえらそーなことは言えないんだけど、いやー出席者って少ないのねー。お父さんの出席がけっこう多いのは意外でした。まともなことを言ってるのも男の人のほうが多いのよね。
わたしはとりあえず、一議題一意見を目標にして臨んだわけだけど、まぁ目標達成で笑いもとれたので(おい!)とりあえずよかったかなと。なかなか面白かったので、これからは時間の許す限りこのての会議にはでることにしようと思ったのであります。
Kzはマンションに光をひくことを提案しようとしてたんだけど、今回はきっかけを作っただけで検討とかいうのはもちょっと先になりそうだった。ま、こういう話を出せただけでも意味があったとは思う。やりたいと思ってる人も少しはいたということがわかったことは収穫だな。
帰りは、同じマンションの人達と話しながら帰る。駐車場でちょいと井戸端会議なんかをしたりして、なんか主婦っぽいぞ。

夕方、東芝サービスセンタに修理があがってきたビデオデッキを引き取りに行く。9000円強もかかってしまったので、なににそんなにかかったのか明細を見たら消耗品とかもけっこう交換してあった。たしかにさー、修理代が1万円を超えたら連絡してねっていってたけどさー、1万円超えなけりゃ故障以外の部品を勝手に換えていいとは言ってないだろーって感じです。ぶちぶち。しかも、技術料と組立て料を別にとってるんだけど、これって二重取りではないのかい?
その帰りにスーパーに寄る。明日は節分だってことで豆を買う。明日、忘れないようにまかねば。

1日・金・晴れ
朝:トースト、目玉焼き
昼:ラーメン(こってり)@がんこ in 秋葉原
夜:ベーコン・ほうれん草ソテー、ちんげんさい炒め、豚キムチ

有給とってお休みであります。
で、今週末で終わってしまうMoMAを観に上野の森美術館に行ってきました。ちょっとゆっくり寝て、それでもお昼過ぎには着いたんだけど、行ったらものすごい行列ができてる。最後尾を探し当てて、係員の人にどれくらい待つか聞くと「ただいま、2時間半待ちです」って、ここはディズニーランドか!!どうしようか迷ったけど、前売り券買ってたしせっかくなので並ぶことにする。
風がなかったので、2月にしてはそこまで待つのはつらくない。いろいろ話をしてたら1時間半くらいで入場できた。いやー、待った。
「久々に涙が出そうになったで賞」はルソーの『夢』、「もちょっときれいに色を塗りま賞」はマチスの『茄子のある静物』、「意外に小さかったで賞」はダリの『記憶の固執』、「いっぱいうめこんでるで賞」はポロックの『五尋の深み』、「なるほどそう見えるで賞」はピカソの『三人の音楽士』と『トランプをする人』。
館内はやっぱり混んでて、もっとゆっくりみたかったなー。来年はニューヨークで美術館巡りとかいいかも。夏休みの候補地に挙げておくとしよう。

美術館の後は秋葉原(--;;まずは腹ごしらえとがんこでラーメンを食べる。牛骨ってことで、狂牛病騒ぎの影響でつぶれてないか心配してたけど、ちゃんと営業やってました。平日のせいかあんまり人が入ってなかった。
私は醤油のこってり、Kzは塩を注文。麺・チャーシューはうまい。スープはちょっと濃かったかな。食べてるときはいいんだけど、食べた後になんかのどに残るって言うか。おいしいんだけど濃いなって言うのが感想。今度はこってりじゃないのを食べてみよう。
そして、店頭で触っててあたらしいpalmがほしくなってしまった。だってね、PEG-S500CとPEG-T600Cでは動きが全然違うのよ。はやいの〜。そして表示がきれいだし、自然光の中で非常に画面が見やすい。新しいCLIEがでたら、きっとKzの使ってるPEG-N700Cが手にはいるだろうからもちょっと我慢してみよう。
えろゲー・えろDVDを見に行こうと言ったら、あそこは汗とは違ったにおいがするからやだと却下された。買うなら通販にしなさいと注意される私って・・・