2002年1月
31日・木・晴れ
朝:トースト、ポタージュスープ
昼:ピザ(菜の花・卵・ゴルゴンゾーラ)、アイスティ、チーズケーキ
夜:ネギトロまき、餃子、里芋煮、生ハム、いちご、ケーキ、ビール、ワイン
朝のニュース・ワイドショーではNGO大西氏の会見の様子をやってた。むねおとのやり取り隠し撮りしたテープとか持ってないんだろうか。あれが、白日の下にさらされるとかなりインパクトがあるので面白い展開になると思うのだが。
で、わたしは政治に疎いのであんまりよく知らないんですが、むねおちゃんはどーしてあんなに保護されてるの?やっぱ、お金とかをぱーっと配ってるからですかねー??
って書いたら、Kzがむねおのお勉強はここでと教えてくれた。
いやー、前クールのドラマ『レッツ・ゴー!永田町』を思い出しました。「票田のトラクター」もよんでみたくなった。はやくマンガ喫茶を探さねば。
食事メニューの色分けで青色にしているところが「リンクと間違えてついクリックをしてしまう」という意見がけっこうあったので、色を変えてみました。
夜は友達の家で宴会。会社の呑み会をおえてKzも途中参加でき、夫婦でお世話になる。明日は有給で休みだーと言ったら、泊まってってもいいよ〜という友達のあたたかい言葉に「今日は盛況の届く日でしょ」というKzの指摘でなくなく終電で帰った。
30日・水・晴れ
昼:串揚げ定食
夜:豚キムチ+目玉焼き
夜2:カステラ、お茶
昨日の夜は酔っ払って帰ってニュースを見なかったので知らなかったんだけど、朝のニュース・ワイドショーで田中真紀子の更迭を知った。なんか・・・やっぱり日本の政治は茶番だなーと感じた。あんなむちゃくちゃなやり方でNGO問題をうやむやにしたつもりだろうけど(表向きは予算委員会を円滑に進めるためって行ってるけど、ぜってー違うよな!)、あれじゃ国民はだませないだろう。
田中真紀子は外務大臣としてはあれだったかもしれないけど、政治家としてはちょぴっとかってたので、今回のことは私にとっては残念であります。
純ちゃんのこともちょっときらいになっちったなー。「涙は女の武器」発言自体については、わたしは女性蔑視だとは全然思わないんだけど、それに続いた「泣かれると男は太刀打ちできないでしょう」的な発言はよけいだったと思うわけです。純ちゃんも田中真紀子に負けず劣らず不用意な発言が多いよね。
で、鈴木宗男は徹底的に嫌いになっちまった。ま、前から裏表ありそうで嫌いだったんだけどよけいにね。あほの坂田に似てるのが嫌いに拍車をかけてるかも。
ゴスペルはただでさえ少ない男性が今日で一人やめちゃうという残念なことがありました。正確には、ゴスペルから声楽のクラスに変わるみたいで、教室にはこれからも来るらしい。MLにはそのまま残るそうなので、また機会があれば呑みましょう。
29日・火・晴れ
朝:トースト、目玉焼き
昼:海鮮丼、お茶
夜:サラダ、おかか焼きそば、ふきのとうの天ぷら、きのこのガーリックオイル焼き、雑炊、チキン、茶碗蒸、りんごシャーベット、ビール、梅+黒酢サワー、ワイン
マイレージがどれくらいあるかをしらべてみた。
国内系の航空会社(JAL/ANA/JAS)は国内での移動でしか使ってないのでどこも2,000マイル強。DLが23,328、UAが16,525、NWが18,721(←ただし、年末の香港旅行の分が加算されてなかったので(--;、これが追加されればもちょっといくはず)。
んー、中途半端だな〜。マイルでハワイはまだまだ先であるなー。
夕方、うれしいニュースが飛び込んでくる。(^^)
そして、夜は宴会。女だけの新年会。いやー、楽しい。やっと楽しい話題になってきたってところで終電の時間になるのはとってもくやしいので、やはり今度は泊まりでごーごーでしょうか。2割の住人の2人さんも、今度また呑もうね〜〜。
28日・月・晴れ
朝:ごまのコッペパン、お茶
昼:海鮮炒め、チキンサラダ、ご飯、中華風コーンスープ、杏仁豆腐
夜:牡蠣・白菜等のクリームシチュー、豚肉の生姜焼き+キャベツの千切り・ゆで卵、冷奴
久々に、「目覚ましがなって、それを止めて、寝過ごして、あわてて会社に休むという電話をする」という夢を見た。こんな時は目がさめたときどこまでが現実なのかわからなくてちょっと混乱する。今日も、事態を把握するのに時間がかかった。
先週の月曜日に修理に出したビデオが直ってきたと連絡が入った。が、戸籍名だと会社じゃ通じないから携帯に連絡してくれって言ってたのに会社にしかも昼休みにかけてくるとはどういうこと!案の定、一回目にとったこはそんな人いませんって切っちゃったみたい。何のために念を押したんだか・・・
さて、いつとりに行こうかなー。最短でも木曜かー。んー、今日早退できそうだったら一回うちに帰って、車で出かけるかな・・・
午後、ウィルスメールが大流行。社内の発信者はマネージャばっかりっつーのがなんとも。うちってこの間、社外向けにセキュリティセミナーを行なったばっかりなんですけど・・・(--;;
27日・日・晴れ
ブランチ:クリームパン
夜:牡蠣・白菜等のクリームシチュー、もやしのナムル、鶏のからあげ、キャベツの千切り、かぼちゃ・ベーコンのサラダ、れんこんのきんぴら、たらこ甘辛煮
夜2:かすてら、お茶、イチゴ
昨日の夜に降り出した雪は朝起きたらやんでた。Kzは♪ゆかりんよろこび庭駆け回り、かずひでふとんでまるくなる〜♪とうたってなかなかおきだしてこない(--;;
本当は上野の森美術館にMoMAがきてるので見に行く予定だったんだけど、この天気で意外に美術館が混んでるかもしれないので今日行くのはやめにする。
テレビでK-1 RISING 2002をやってた。面白かったのは「マークハント×中迫剛」の試合。マークハント優勢かと思いきや、中迫がなかなかんばってました。あと、完全復活な感じの天田ヒロミといい、日本人の選手も元気が出てきたな〜。これからのK-1がひじょうに楽しみである。
26日・土・曇りのち霙+雪
朝:パン
昼:ステーキガーリックピラフ、ジンジャーエール
夜:牡蠣の炊き込み御飯、刺身(甘えビ)、ぶりの照り焼き、ポパイエッグ、たらこ甘辛煮
夜2:かすてら、お茶
幕張に10時までにつかなければならなかったので余裕を持って7時40分にうちをでる。カーナビに目的地の住所を入れると9時前につくとでる。どんなルートを通るか確認すると調布ICから高速に乗って幕張ICで降りるとでた。高井戸ICで高速にのって湾岸習志野ICで降りたいんだけど、カーナビの操作がよくわからないのでとりあえずそのまま行くことにする。途中までは順調だったんだけど、浦安で事故渋滞が発生していて現地に到着したのは9時40分。
10時から作業前の打ち合わせするってことだったので、私の作業的には11時半くらいでよかったけどがんばってきたのに、打ち合わせをしたいって言ってた業者が遅刻。しかも、到着が12時前になるとはどういうことだ!!
仕方ないので、打ち合わせなしで作業をはじめることにする。作業自体は1時間もせずに終わる。後はひたすら待ち時間。遅刻した業者の作業と、お客さんによる疎通確認をまつまつまつ。途中、お昼にいって、その後も待つ。
夕方から雪がふるって天気予報でいってたので、帰りがすっごく心配なんだけど、待つことしかできないのではがゆい。
15時過ぎにやっと作業終了。帰りは1時間半くらいで家まで到着。雪にふられることもなく、往復約120kmのドライブはけっこう楽しかった。(^^)
25日・金・晴れ
朝:スティックデニッシュパン、お茶
昼:ハヤシライス、アイスティ
夜:もやし・ベーコン・ねぎ・しめじなどのとうばんじゃん炒め、鶏のすっぱ煮、サツマイモ・たまねぎのかき揚げ
夜2:かすてら、お茶
小僧二人とお昼を食べに行く。二人ともパチスロにはまってて、やられては一人反省会をしているらしい。彼らにとって、1万円はお金だけど1000円札はコイン交換券にしかみえないんだって・・・「1万円札をくずしちゃうと大変なんですよ〜」だと。
午後からほとんどみんなお出かけだったので非常に静か。仕事もはかどるわいと思いきや、電話を取る人もいないのでとっても大変だった。割り込みの仕事も急に入ってくるし・・・
それでも時間を作って、明日の出張の準備をする。せっかく車で行くので、早く終わったときにアウトレットモールかカルフールによるための準備もする。近くにコストコもあるのねー。
が、明日は晴れのち雪らしい・・・カルフールはあきらめるとして、仕事ではまって遅くなったら私ははたして無事に車で帰ってこれるでしょうか。とっても、とっても心配です。
24日・木・晴れ
昼:チャーシュー麺@南京千両
夜:厚揚げ・スナップえんどう・えのき・しめじなどの中華風炒め物、カリフラワー、ピザトースト
俺様たちにネットワーク構成案とえいやの見積もりを夕方提出しに行く。一通り説明して、この会議で決まった変更点は明日の午前中に再提出しますってことで帰ろうとしたときに、ユーザから金額だけ今日中にだしてくれと俺様に電話が入ってしまい、せっかく三鷹から直帰しようと思ってたのに会社に戻るはめに・・・(;_;)けっきょく、いろいろとやってたら帰るのが遅くなってしまった・・・TVチャンピオン見たかったのになー
土曜日はまたも休出。幕張なので車で行くことにした。中央道→首都高湾岸線→東関東自動車道で湾岸習志野ICで降りればいいのね。ふむふむ。ま、私にはかしこいカーナビ君がついてるので迷うことはないはずー。2時間見ておけば大丈夫よね、きっと。
いちおうお客さんには、『車で行くから渋滞にはまったら遅れるかもー』とメールを入れておく。これで万全だ。
23日・水・晴れ
朝:トースト、目玉焼き
昼:野菜炒め、焼き魚、ご飯、お茶
夜:豚肉・キャベツ・椎茸・しめじのXO醤炒め+目玉焼き、鶏のすっぱ煮
骨折以来はじめてのゴスペル。いやー、ひさしぶりだー。で、やっぱむちゃくちゃ楽しい。久々に行ったら微妙にパート分けが変わってました。ソプラノとメゾの間で何人か入れ替えが行なわれていて、アルトのパートもできててびっくり!
いまやってる曲は「Hail Holy Queen」という曲。『天使にラブソングを』でも歌われていた曲なのね。で、今日は前半部分の仕上げって感じだったんだけど、ソプラノは主旋律なので簡単。だけど、他のパートは音をとるのが本当に苦しそうだった。その代わりにソプラノは高音に苦しみました。高い音はちっちゃい声だと出ないので(←訓練が足りない)、ずーっと大きい声出してたら終わった頃にはすっきり。いいストレス解消になりました。
来週はハンドクラップを入れつつ、転調・転調で楽しくなるはず〜(^^)
22日・火・晴れ
朝:チーズトースト
昼:天ぷらそば
夜:大根・豚のオイスターソース炒め、鶏すっぱ煮、煮りんご、魚卵の甘辛煮
急遽ふってきた仕事は仕様がまったく固まってないのに今週中にえいやで構成を決めて見積もりまでくれというもの。営業さんといっしょに困り果てる・・・電話ではまったくらちがあかないので夕方から客先で打ち合わせ。
行って話してみると本当に何の資料もおりてきてなさそう。むー、えいやでやってもいいけど、いちおう入札案件なので高く見積もりすぎてもあれなんだよなー。もしとれても、けっきょくマイナスが出てこっちでその分をかぶることになったらおいしくないし。とりあえず、条件付の見積もりを作成することにした。わたしは構成考えなきゃ。
24日にもいちど客先で打ち合わせってことになったけど、その日は代休を取ろうと思ってたのにぃ・・・(;_;)
しかし、大きい会社の人ってのはあれですなー。なんか、いばってるっつーか。会社がえらいのを自分がえらいと勘違いをしている俺様ばっかでものすごく疲れる・・・
ここにいるハーボットに新しくボーリングのゲームがつきました。おひまな方はどうぞ。こつをつかめばストライク連続でだせます。(^^)
21日・月・雨
朝:煮りんご
昼:ねぎとろ丼、お茶
夜:キムチラーメン
夜2:チーズ
昨日の夜から降り出した雨は今日一日続くみたい。今日はどうしてもNotePCを会社に持っていきたかったので、ぬれるのがいやで車で会社にきてみた。やっぱ、車はらくだのぉ。くせになるわい。
会社近くに見つけておいた、早い者勝ちの9時〜5時まで無料の駐車場はなんか工事のため閉鎖されてた。(--;;しかたないので、ちょっと遠いけど一日停め放題1200円の駐車場に停める。ま、しゃーないな。
お昼は会社に売りにきてる弁当を買うことにしたんだけど、ちょっと手が離せない仕事があって出遅れたら私の前で売り切れた。どーゆーこと!!雨の日はもちょっとたくさん弁当を用意するようにお願いする。
しかたなく、雨の中でかけてさくら食品館でねぎとろ丼を買ったんだけど、さて食べようとバランをはずしたら、そこにはネギトロがなかった。さぎだ・・・・
あまりにもついてないので、ジョナサンに今週の獅子座を聞いてみる。
『「正直の頭に神宿る」と言われます。でも、人の言うことをそう簡単に信じていいものでしょうか?もし嘘をつかれたらどうしましょう?ひょっとしたら、この格言を作った人は陰謀団の一味なのかもしれません。この不敬の輩、真実を語るよう人を説得して回り、必要な情報を全て手に入れているのかも。挙げ句の果てに、とんでもない大嘘をついたりして?
今週、あなたはある件について正直に告白したいという気持ちになることでしょう。ただ、それによって自分が不利な状況に立たされることを恐れているようです。今週トラブルが待ち構えているという推測については正しいかもしれません。かと言って、嘘がトラブルを追い払ってくれるわけではありません。テーブルの上に何枚カードを置こうが火花は飛び散ることでしょう。でも、カードを置けば置くほど、火花の量や時間は比例して減っていくことでしょう。』
陰謀団が私の口を割らせようとしていることはわかった。とりあえずカードをたくさん用意するとしよう。
会社を4時過ぎにでて、大雨の中、東芝のサービスセンターにビデオデッキを修理に出しに行った。その場で直してくれて、1時間くらい待てば修理されたビデオデッキを持ってかえれると思ってたのに、あがってくるのは1週間くらいかかるといわれた。おうちまで来てもらう出張修理はその場で直してくれて1時間もかからないと思うんだけど・・・ヘッドを変えると1万円くらいかかるらしいので(でも、たぶんヘッドの問題じゃないと思う)、1万円以上修理代がかかりそうなときは電話をもらうことにしてかえった。そんなにかからないといいな。
20日・日・晴れのち雨
昼:煮りんご
夕方:キムチちげ、ビール
夜:ポップコーン、ポテチ、お茶
Kzが夕方くらいにオークションで買ったものをとりに行きたいので多摩センタに車でつれてってくれと言うので、せっかく多摩センタまで行くんだったら新百合ヶ丘のマイカルで映画を見ることにした。
さっそく検索してみる。ハリー・ポッターは見たら負け判定をしているので却下。フロム・ヘルとスパイ・ゲームで悩んで、スパイ・ゲームに決める。
【今日見た映画:スパイ・ゲーム】@ワーナー・マイカル・スネマズ新百合ヶ丘
「ロバートレッドフォード」と「スパイ」というキーワード(おまけにブラピの役名がビショップ)で『スニーカーズ』みたいな映画を想像してたんだけど、いい意味で裏切られました。いやー、面白かった。静のアクションっていうか、レッドフォードの頭脳プレーと織り交ぜられる回想シーンが無理なくつながって、140分あったらしいけどまったく退屈することなく、ほんとあっという間だった。
おばあちゃんになったらポルシェに乗りたいなと思った。
パン作りはけっきょくできなかったので来週末の課題だな。来週も土曜日は休出なのでできないかもなー。
19日・土・晴れ
朝:ハムチーズドッグ、コーヒー
昼:パン
おやつ:シュークリーム、チーズケーキ、紅茶
夜:刺身(真鯛、ホタテ、鯨、ひらめ、マグロ、めかじき)、ひじきサラダ、鳥のすっぱ煮
ものすごく怖い夢を見て、じぶんの声で夜中に目が覚めた。朝早いってのに、その後なかなか寝付けずにいて、いい感じで眠りに入ったところで目覚し時計がなった。朝から最悪だ・・・
九段の客先でのお仕事は終了予定時刻1時間前の13時に終了。ちょっとトラブルもあったけど無事に解決。これがなければ午前中に終わってたかもな〜。帰りに三鷹で途中下車してロンロンのパン屋で昼食用のパンを買って帰る。
おうちに帰って買い物ついでにオーブンミトンへ行く。今日はシュークリームとチーズケーキをお買い上げ。ここのシュークリームはサイズがちいさいので大きいほうを購入。チーズケーキはベイクドタイプとレアタイプ。どっちも食べたかったのでKzとはんぶんこして食べた。おいしゅうございました。(^^)
うちのNOCに無線LANのAPが設置してあった。こんなの先週見たときにはなかったぞ。Kzを問い詰めると昨日買ってきたことをげろした。んー、まだ規格が混沌としているときに買ってくるかなー。ま、買ってきたものはしゃーない。さっそく自分のNotePCに無線LANカードをインストールしてみる。ちょっと癖があって手間取ったけど無事に設定終了。ケーブルのわずらわしさから解放されるのはたしかにいい。スピードもそこそこでてるし、ストレスはまったく感じない。あとはセキュリティをちょっと考えないとな。
TOPページにHarbotを設置。ついでに、レイアウトも多少変更しました。
18日・金・曇り
朝:煮りんご
昼:鮨、お茶
夜:ズッキーニ・ホタテ・かにのサラダ、ラビオリのサフランスープ、ラム・チキンステーキ温野菜添え、いちごとパンナコッタ、紅茶、カンパリオレンジ
会社では技術メンバがほとんど外出等でいなくて、特にこれといった突発のトラブルもおきなかったのでけっこうひまだったりした。明日の休出のための準備をゆっくり時間をかけて行なって、部内WWWのメンテナンスをやって、ついでに自分のHomePageをちょこちょこいじって・・・毎日こうだといいな〜。
夜は同期と食事。おいしいものをおなかいっぱいに食べて幸せになる。(^^)
その後そのままカラオケに流れる。翌日のことを考えて1時間半。前半aiko、後半谷山浩子でしばる。DAMの曲数が多いタイプの部屋だったのでおもしろかったです。浩子さんの「夜のブランコ」は最近リメイクされたバージョンのものがカラオケ化されてたんだけど、なんというか伴奏はなかなかゴージャスになっててやわらかい感じなんだけど、わたしはオリジナルのピアノオンリーのほうがおどろおどろしくていいな。
金曜日は今クール見ようと決めてるドラマのひとつ「TRICK2」の日。随所にちりばめられてるべたな笑いがわたしの感性にぴったりである。ストーリー自体もよくできていてあっという間に1時間たってしまう。えー、もう続くなのーって感じで終わるドラマなのよね。早くこいこい金曜日なのであります。
17日・木・雨時々曇り
朝:煮りんご
昼:なかおち丼、道場六三郎の黒胡麻プリン
夜:ぶり大根、イカそうめん、揚げだし豆腐、イカ丼、海鮮サラダ、げそから揚げ、いわしの梅巻き上げ、お茶漬け、ビール、杏サワー
今朝のはなまるはパン作りをやってた。醗酵に時間がかかるけど、いがいに簡単そうだったので週末あたりにパン作りをやりたくなってしまった。千趣会で買ったキットがやまのようにあるので、まずはそれを使ってやってみるかな。できたてのパン・・・じゅるじゅる。うまそうである。(^^)
実家にはホームベーカリーがあったので、一時期ママがくるったようにパンを焼いてたな〜。パンの焼けるにおいで目がさめるというのはなかなかよかった。前日に仕掛けておけば翌朝にパンができているっていうのはお手軽なんだが、Kzがパンは食べないのでホームベーカリーは買ってもらえないだろうなー。いや、自分で買えばいいんだけどね・・・
夜は呑み会。久々にあった友達とかいて楽しかった。人生いろいろなのだなー。なかなか勉強になった一夜なのでした。とりあえず、今度麻雀でもしましょう>該当者(^^)
16日・水・曇り時々雨
朝:ガーリックトースト、お茶
昼:竜田揚げ丼、味噌汁、サラダ
夜:フォアグラのソテー・焼きりんご添え、牡蠣とポテトのグラタン、ブロッコリー、煮りんご
研修2日目、無事終了。
天気が悪く、時折雨とか降ってたみたいだけど、運良く移動中はやんでくれてた。NotePCを持ち歩いてたのでほんとラッキー。せっかく早く帰れるので、吉祥寺で途中下車してユザワヤに寄りたかったんだけど、いつ雨が降り出すかわかんないので断念。
家に帰ったら今日もKzがいた。どうやら今日は会社を休んだ様子。ずいぶん調子はよくなっているみたいで、夕飯は作ってくれた。
11月にいったりんご狩りのときのりんごがまだ大量にあるので、りんご消費月間にすることにする。Kzままに教えてもらった煮りんご(りんごを一口大に切って、少量の水を加えて煮るだけ。ヨーグルトとかにまぜて食べるとうまい)をたくさん作って、とりあえず冷蔵庫に常備しておくとしよう。
「漂流教室/ロングラブレター」の2回目。原作とは全然違うんだろうなー。ドラマはドラマで面白いので、とりあえずは満足なんだけど、原作もとっても読んでみたくなった。漫画喫茶ってうちの近くにあったかな?
15日・火・晴れ
朝:トースト・納豆・お茶
昼:半炒飯、麻婆豆腐、中華スープ
夜:野菜スープ(にんじん・だいこん・たまねぎ・ジャガイモ・キャベツ・はくさい、豆腐)、牡蠣・白菜のグラタン、ブロッコリー、炒り豆腐、きのこのマリネ
今日から2日間、日本橋でプロトコルアナライザの研修。本当は別の人が受けるはずだったんだけど、急遽出張がはいったとかで代打出席。
お昼は東京駅のほうに行って食べるところを探す。中華屋に入ったんだけど失敗。全然美味しくなかった。(;_;)けっこう混んでたし、オフィス街なので期待してたのに・・・
うちに帰ると電気はついてないのに、なんとなく人の気配。寝室に入るとKzが寝てた。びっくりしておこすと、調子が悪く会社を早退してきて今寝ついたところだったのにとぶーぶー文句を言われる。ごめんよ〜。
14日・月・晴れ
朝:トースト、目玉焼き、お茶
昼:フィナンシェ、チーズタルト、紅茶
夜:とんかつ、キャベツ、イカ大根
ハッピーマンデーな成人の日。今年も新成人はあれてたみたいね。本人にとってはとってもかっこいいことなんだろうけど、はたから見てると見苦しい。式典とかもやめちゃえばいいのに。
夜、従妹から電話が入る。結婚が決まったらしい。おめでとー。
式は4月とまだまだ先らしいが、おふたりで出席してくださいとのこと。よろこんで出席させていただきます。(^^)
お相手は職場の先輩で、彼女より10歳年上らしい。ちょっとびっくり。
夕飯のとんかつはトウキョウXを使用。味がしっかりしてて、旨味があってとっても美味しい。鶏でいうと、ブロイラーと地鶏のような違いがある。やっぱ、高いだけあるね。
【今日見た映画:ミッショントゥマーズ】@WOWOW
夕飯を食べつつみてたので、最初のほうをちょっと見逃してたりして、この人だれだっけってところもあったけど、そのへんはわかんなくても特に問題なかった。アメリカのSF映画なんだけど、宇宙とか無重力とかの描き方は「2001年宇宙の旅」や「007ムーンレイカー」そっくりでとくに驚くべき映像は皆無。ストーリーも××。ラストも容易に想像できちゃったもんなー。一回見れば十分なのでたぶんもう見ないだろうな。
13日・日・晴れ
ブランチ:
おやつ:ケーキ、紅茶
夜:イカ大根、イカ+おろし、酢牡蛎、
デザート:いちご
新井薬師の骨董市に行ってみる。目的は火鉢のリサーチ。
大きいものなので、どこでも出してるって物ではないんだけど、それでも6-7個はでてたかなー。普通の丸い形のものから、2個ぐみになってるものや、木製の四角い形のものと形はいろいろ。なかには灰が入ってなくて、丸いガラス板とセットでテーブルとして売ってるのもあった。値段もぴんきり。5000円くらいから8万円弱まで。
かわいい蕎麦猪口も見つけたんだけど、4000円じゃなー。一般的にはお安いのかもしれないけど、やっぱ高い。
初詣もいってなかったので、せっかくなので詣でることにする。厄年は終わったと思ってたのに、今年も前厄らしい。事故らないようにお願いをする。おみくじは吉。まーまーだ。
その後、写真をとりながらそのあたりを散策。近くの公園の池では、近所の人がたくさん釣りをしてた。公園の池で何か釣れるのだろうか?
車を停めたちかくでかわいい店を発見。「季の葩」とかかれたお店は、雑貨屋か花屋だと思ってたらケーキ屋だった。中でも食べれるようになってたけど、持ち帰りでいくつか購入。おうちに帰って、さっそくお茶をいれてティータイム。おいちぃ。
【今日みた映画:ジャンヌダルク】@DVD
映像はものすごくきれい。特に自然のシーン。戦闘シーンはとっても残虐。これでR18指定をうけてしまったのかな。
肝心のストーリーは・・・う〜ん、これっていちおう実在の人物による、実話なんだよね?歴史的な背景とかを私がよく知らないって言うのもあるかもしれないけど、なんだかなーって感じです。最初は面白いのよ。ちょっと違和感あるけどぐいぐい引き込まれていく展開で。違和感って言うのは、ジャンヌが神の声を聞いてそれにしたがって行動をしているというところ。後半はこれがすごくなってきて、ちょっとこわい。「神様が」っていうたびになんか冷めてしまう。私自身が無宗教だからなのかな〜。同じ理由で、日本人には受けが悪いと思うんだけど、公開当時の反響はどうだったんだろう?
リュックベッソンのオナニー映画だなというのが率直な感想。わたしは全然気持ちよくなかったぞ。
12日・土・晴れ
朝:トースト、目玉焼き、お茶
おやつ:ケーキ、紅茶
夜:イカ+おろし、酢牡蛎、
吉祥寺に買い物に行こうと車に乗ったら、カーナビがつかない。どーやら、ソフトをロードしてないみたい。リセットをかけたら動作したんだけど、なにかつなぎ方が悪かったんだろうか・・・初期不良かなー。
東急の駐車場に車を置いて、私はユザワヤへ毛糸の福袋を買いに行く。休日のユザワヤは激混みである。なんとか購入して、ロンロンの一番はしにある郵便局(これがいじょうに遠かった)でお金を下ろして、いったん車に荷物を積んで東急地下のワイン売り場でKzと合流。このワイン売り場にはKzの高校のときの友達が働いてたんだけど、今回行ったら異動になってた。んー、残念。いるうちにカロンセギュールの箱をもらっとくんだったなー
ワインを約10本とチーズ、その他食材を適当に買って入庫から2時間以内に出庫。
その後、普通の食材を買いにOKストアへ。私は気になってるケーキ屋があったのでOKの駐車場に車を置いたら、KzにはさきにOKに行っててもらって、私はケーキに屋に行った。
農工大どおりから細い道をはいったところにある「オーブンミトン」というケーキ屋は、ちょっと見てもケーキやっぽくなく知る人ぞ知るって感じでひっそりとありました。けど、中にはお客さんがけっこういて、奥は食事とかできるようになってるんだけど、そこにも有閑まだーむな人たちがたくさんいて繁盛してる感じ。
いちおう、駐車場はあるみたいだけど、OKから歩いてすぐなので、ここに車を置いて買いに行った方がいいかも。
おうちに帰って、さっそく紅茶をいれてケーキを食べる。小ぶりのシュークリームはカスタードクリームがむちゃくちゃ濃厚で絶品!!まじでうまい。お客さんの中でシュークリームだけ買ってる人がいたけど、その気持ちが十二分にわかる。
【今日見た映画:猿の惑星】@DVD
ティムバートンの猿の惑星です。ティムバートンってことで映像を期待してたんだけど、なんていうか普通でした。ストーリーはオリジナルの猿の惑星をにおわせておきながら、まったく別物に仕上がってると思います。ラストも、私は好き。
猿のメイクはリアルすぎてちょっと好きになれなかった。なんていうか、E.T.とかは最初はギョッとしてもみてるうちにかわいく思えてくるものだけど、この猿ばっかりはどうも最後までだめだった。
11日・金・晴れ
昼:クリームコロッケ、チキン、サラダ、ポテト、ご飯、アイスティ
夜:
情報処理試験の発表の日。えと。。。おちました(:_;)とってもとっても悲しいです。やっぱ、午前中の問題であしきりくらったんかなー。
いちおう公式発表では合格率は7.9%らしいけど、私と一緒にうけたこは2人ともとおってました。私のまわりでは合格率66.7%です。はぁ〜、おちこむーー。来年、どうしようかなー。がんばってみるかなー。
10日・木・晴れ
昼:海老バーガー、ポテト、烏龍茶
夜:
午前中は通院。レントゲンをとってもらう。一番最初に撮ったレントゲンと比べて見せてもらうと、折れてるところもほとんどわからなくなってきている。痛みはどうですかときかれたので、自転車に乗るときや横座りとかして患部を下にすると痛いと答える。ほぼくっついてきてるので痛みも徐々になくなってくるので、次の予約は特にとらずに、もし痛みが続くようであればそのときに予約を取ってきてくださいといわれる。いちおう、強制的に通院っていうのはなくなったみたい。とりあえず、完治だな。よかったよかった。
9日・水・晴れ
朝:トースト、目玉焼き
昼:チキンといんげんのパスタ、プリン、アイスティ
夜:
今日から会社。とっても久しぶりなので、9時に出社してみる。が、そんな時間に出社してるのは管理職くらいなものだった。
イントラの予定表を見ると、2月終わりまでのほぼ毎週末仕事がいれられてた。どーゆーこと!!週末っていっても土曜日だけなんだけどね。休出は移動時間が勤務時間に入らないからやなのよねー。私はそんなに遠いところはなかったんだけど、大阪、名古屋に出張が入ってる人がいてとってもかわいそう。
さらに、来週セミナーを入れられてしまった。出席予定者が新潟出張が決まったらしくピンチヒッターらしい。ま、聞いてみたいセミナーだったしよしとしよう。
ESSEにのってた、ビーズでつくる箸おきを作成。本に載ってるのはそうでもなかったんだけど、自分で作ったのはとってもかわいい。使うビーズによって印象かわるのねー。調子に乗って2個作る。たのしいよ〜〜。
8日・火・晴れ
昼:ウィンタークラブピザ、お茶
夜:パン、ビーフシチュー、チーズ、ワイン
あー、とうとう今日までとなってしまった冬休み。あっという間だったなー。
朝、駅までKzを送っていって、帰りにドラッグストアによって帰る。お昼は、伝言板を読んでてたってしまったピザフラグをたおすべく、ピザーラに電話。やっぱ、冬はウィンタークラブでしょう。
みのもんたが「チョコ+いちご」が体にいいといっていた。生協でいちごを頼もうかと思ったんだけど高かったのでやめた。週末にOKストアーで買うことにしよう。みの効果で売り切れないことを祈ろう。
ルパンをみてると、いろんなものをぱくってるし、放映当事にはやっていたCMや流行語がでてきておもしろい。今日見た話の中ではピンクパンサーをぱくった話があった。ピンクパンサーを久々に見てみたくなった。DVDではでてないだろうから、TSUTAYAによってVIDEOでも借りるとするかな。
7日・月・曇り
昼:長浜ラーメン
夜:パン、ビーフシチュー、ワイン、納豆+のり
今日からKzは出勤。年初めくらいは9時に出社してみようかなといっていたのに、11時頃にはまだうちにいた・・・(--;どうやら、午前半休したらしい。いちおう病気らしいので:-P駅まで車で送っていった。あまやかしだー。
シーツとかタオルケットとか大物を洗濯したりする。TVはカリスマ主婦マーサ・スチュワーとにやられる。
今日から全4回の「レ・ミゼラブル」BSでやるのでみることにする。「レ・ミゼラブル」というと、「ジャンバルジャンが銀の燭台をぬすんで・・・」という話を道徳の時間に読んだことがあるが、それがどうやったら8時間もの話になるかとおもっていたら、実はそのエピソードは長い話のごく一部であることが判明!はじまって10分ほどで私の知ってるエピソードは出切ってしまった。
見始めたらぐいぐい引き込まれていって、あっという間に1回目は終了。明日からも続けて見ることにしよう。ジャベール役をジョン・マルコビッチがやってるんだけど、Kzが「鹿賀丈史」というのでどうしても「鹿賀丈史」にみえてしまうようになった。
6日・日・曇り
昼:トースト、納豆、目玉焼き
夜:チンゲンサイ・ベーコンのクリーム煮
第一日曜なので、新井薬師で骨董市があるはずなので、火鉢を見に行こうかと思ったんだけど、1,2月は第二日曜が骨董市開催らしい。年始と節分をはずしたんだって。くー、思い立った時に見ておきたかったんだけどなー。
Kzは昨日買ったキットでカーナビを取り付けてたみたい。すっごく時間がかかってた。つけ終わった後に試運転のためにドラッグストアに買い物に行ってみた。最初、全然動かないのでびっくりしたけど、モニタの電源が入ってないだけだった。(^^;;
アンテナはいつつくのだろう・・・・
5日・土・晴れ
昼:お煎餅、お茶
夜:刺身、お茶、ささみの燻製、納豆+のり
実は年末年始とちょっと風邪をひいてしまったようなので、今日は一日ゆっくり過ごすことに。
午後から、ホームセンタとスーパーにお買い物。年末に買ったカーナビはりょうちゃんに仮につけてもらってたんだけど、帰省中にとたれたら悲しいので本体を外しておいた。それをきちんとつけつつ、コード類もきちんとしたいってことでなんかいろいろと道具を買い込む。私は、火鉢を買ったときに必要になるであろう火おこしを購入。
スーパーでは本日の夕飯用のおさしみと、ビーフシチュー用のお肉、その他もろもろを購入。
ホームセンターにもスーパーにも七草セットが売っていた。七草粥なんてここ10年は食べてないなー。
4日・金・晴れ
朝:すき焼きうどん、雑煮
昼:おにぎり、肉じゃが、茶碗蒸、チキン南蛮、味噌汁、切干大根@魚山亭
夜:おにぎり
宮崎から東京に戻る日。
飛行機は13:40。ゆママに空港まで送ってもらって、お昼もおごってもらう。朝ご飯がちょっと遅い時間だったので、おにぎりは一つ持って帰ることにする。魚山亭のおにぎりはとっても美味しいのだ。(^^)
搭乗ゲートの手荷物検査で、カメラのブロア用のスプレー缶が引っかかる。名古屋から宮崎にくるときには引っかかんなかったのにねー。飛行機に乗せることができないとのことなので、JALのカウンターに預かってもらって後日取りにきてくださいということになる。とりにくるったって、次にくるのは一年後なんですけど・・・とりあえず、実家の人間に引き取りに来てもらうことにする。
ほぼ定刻に羽田到着。吉祥寺までバス、でそこからタクシーと楽々コースを考えてたのに、日中の吉祥寺へのバスの本数、少なすぎます。1時間半くらい待たなければならないようなので電車で帰ることにする。
リムジンバスって、けっこうらくちんだから好きなんだけど乗る人が少ないのかなー。せめて1時間に1本は走ってほしいものである。この間、香港に言ったときにも成田への往復は吉祥寺発着のリムジンバスを使った。これも、がらがらだったな。特に行き。廃止ってことにならないことを祈ろう。
3日・木・晴れ
朝:雑煮、ご飯、サラダ
昼:スープ、サラダ、パスタ、アイスティ、デザート@「イル モンテ」セキアヒルズ
夜:すき焼き、赤ワイン、日本酒
セキアヒルズ@熊本に家族でおでかけ。九州自動車道で南関まで一直線。箱根駅伝を途中まで見てたのと、私らがちょいと寝坊したので出発はちょっと遅れたんだけど、無事にお昼過ぎに到着。
ついて、腹ごしらえをしたら、集合時間と場所を決めて解散。ナイキの店でいきなり半分の時間を使ってしまって、あとの店が駆け足となる。去年買えなかったFILAの福袋は今年も売り切れてました。代わりにReebokの福袋を買う。店員さんに何が入ってるのかとか、どれがよさそうかをきいて慎重にセレクト。時間になって合流したら妹もReebokの福袋を持ってた。(^^;
まだ買い足りないので、時間を延長してもらっても一回向かう。ナイキのくつと、福袋をかってここでの買い物は終了。去年、お金がたまるように雑貨屋で黄色い蛇を買ったんだけど、今年はうまを売ってたのでこれも購入。来年はきっと羊だな。
宮崎についたら、今晩の材料をダイエーで買うとのことなので、私らはここでも福袋あさりをする。たくさんの大きい袋で車のトランクはいっぱいでした。
フードファイトクラブは白田くんの圧勝だった気がします。(すくなくとも決勝は)山形くんにもちょっと大食いの力をつけさせたら、もちょっとみごたえのあるバトルになると思った。小林尊くんは、もっときれいに食べるようにしましょー、マイケル高橋は骨折をなんとかしましょー、射手矢くんは引退だなんて考えずにもいっかいがんばりましょー。
2日・水・晴れ
ブランチ:おせち、雑煮
夜:キムチチゲ、白ワイン、日本酒
たっぷり寝て、11時に起床。
昨日発売開始のANAバーゲンフェアで高松の予約をする。3月8-10日で「うどん食いまくり第2弾」をすることに決定!飛行機とレンタカーのみ予約。ホテルはあんまり安くなかったので別で探すことにする。
ご飯を食べつつ、どこに行こうか思案。ひとしきり考えて、ママの車を借りて平和台へ写真を撮りに行くことにした。
第一駐車場は混んでるだろうから、第二駐車場にとめなさいねといわれてたけど、やっぱ近い方がいいので第一駐車場に行ってみるとがらがらでした。んー、正月2日でこんながらがらでいいのでしょうか。駐車場がすいてるので園内も当然すいている。こんなことで大丈夫か>宮崎県
とりあえず、お約束ってことで平和の塔に向かって手をたたく。それから、埴輪園に向かう。埴輪園といっても、遊歩道のあちこちに無造作に埴輪が置かれているだけなんだけどね。これが、けっこう異様な雰囲気でいいのよ〜〜。狂ったように写真を撮りまくる。
そのあと、平和の塔に登ってみる。展望台みたいなところからは、シーガイアがみえたので、ひとしきり写真を撮ったあとはシーガイアに行ってみることにする。
平和台からうちの前を素通りしてシーガイアへ。近道がわからなかったので一ツ葉有料道路を通っていくことにする。有料道路といっても、無料部分で行けるのでお金は払わない。ホテルやコテージ、プール、ゴルフ場、テニスコートと実際に走ってみるととっても広大なフェニックスリゾート。
今回は水着を持って帰ってきてなかったので、プールはやめとく。レンタルもあるんだけど、時間も中途半端だったしね。で、ショッピング館にいく。ここで、ミルキーランド(おみやげ用)と妹に福袋を購入。Kzはお酒のところでいろいろ試飲してたみたい。ひでじビールの味が落ちてたとぶつぶつ言ってた。
そのあと、フェニックス自然動物園まで足を伸ばすも、閉園時間になりそうだったのでそのまま引き返す。Kzはフラミンゴショウの写真が撮りたかったみたいだけど、今度時間を合わせていこうね。
1日・火・晴れ
ブランチ:パン、サラダ、ヨーグルト(煮りんご)、牛乳
夕:卵焼き、煮物、鶏から、かまぼこ、きんとん、サラダ、苺、雑煮
夜:いかから揚げ、煮込みハンバーグ、ドライカレー、かまぼこ、チーズ揚げ、シャンパン、ワイン
本日は名古屋から宮崎への移動日。今年は夕方の飛行機なので余裕があってうれしい。
名古屋空港まではKz弟に送ってもらって、宮崎空港にはゆパパにむかえにきてもらう。金髪初対面のゆパパはそんなには驚いてなかったみたい。
うちに着いて、かるーく食事。今年は近くのおすし屋さんが出しているおせちをとったみたい。おすしやさんのおせちは全体に茶色っぽくてそんなに華やかではないけど、味はいい。おすしやさんの卵焼きはぜっぴんであるなー。
だらだらTVをみながらすごす。筋肉番付のとちゅうで、藤井家にお年賀にいくことに。筋肉番付は録画してあるんだけど、モンスターボックスの途中で出かけるのはなかなか後ろ髪を引かれるものがあった。
藤井家ではゆーこねーさんに秘蔵のシャンパンとワインを出してもらう。過剰なもてなしでおなかいっぱいになり、お土産ワインまでいただいてしまう。毎年ありがとー>ゆーこねーさん
実家では、暖房器具として(?)今年は新たに火鉢が登場していた。五徳のうえには南部鉄の鉄瓶がしゅんしゅんと湯気を立ててのっており非常に風情があってよろしい。じいちゃんの実家にあったやつを、じいちゃんがなくなったときにママがこっそり持ってかえってきたらしい。これまでは玄関横に放置してあって、ある時期には水を張って金魚鉢にしていたのもだけど(これが特にエアーとかを入れなくてもちゃんと金魚が育っていたんだよなー)、本来の火鉢としてこの冬復活したらしい。ものすごくほしくなった。
