2002年4月
30日・火・曇りのち雨
ブランチ:トースト、目玉焼き、カフォエレ
夜1:トマト・バジル・モッツァレラのパスタ、ツナ・明太・コーンマヨネーズパスタ、りんごジュース
7月のライブの為の曲決めのために吉祥寺に集まる。まずはパスタでかる〜く腹ごしらえ。一皿約2人前のパスタを2皿頼むと、パスタ1皿につきドリンクが2杯ついてきてた。たいへんよろしい。
食後、カラオケやへ。雨もぱらぱらきてたので一番最初に声をかけられたビックエコーへ。広い部屋に案内されてちょっとうれしい。
いろいろと曲を入れながら、あーでもない、こーでもないと決めていく。なんとか曲決定。(^^)
別件の呑み会に出てて途中で合流したKzはなぜかあたらしいカメラバックとDVDたくさんをお買い上げしてた。どーゆーこと!!
思ったより、反響があったので以下削除;-)
といいつつ、こっそり残しておこう。はたして、何人の人が不自然な空白に気付くでしょうか。;-P
しかし、なにかっていうと「えー、でもー」みたいなのはきいててたいへん不愉快になる。「けっきょく何が言いたいの」と小一時間ほど問い詰めたくなる。できることならかかわりになりたくないのだが・・・
29日・月・晴れ
ブランチ:グリーンカレー
夜:ピーマン・じゃこ炒め、びんとろまぐろ、ハム、チーズ
あんなに早寝したのに、昼前にやっとおきだす。あー、よく寝た。
昼過ぎに、Kzをホームセンタに連れて行く。いつもはすいている道も、休みのせいか路駐がいっぱい。イヤリング付きの車もいっぱい。(^^;;
いつもの3倍はあると思われる列にならんでなんとか駐車。
唐辛子(ふつうのと島唐辛子とタイ唐辛子)、マリーゴールドの種、ペチュニア数種を購入。昨日買った福袋にはいってた鳥かごに入れるためにエアープラントを3種買ってみた。
島唐辛子は収穫できたら自家製コーレグースを作るらしい。沖縄の植物だけど、うまく育つといいね。
昨日買ってきた福袋にちいさい鳥かごがあったので、それに入れる植物も物色する。観葉植物とかアイビーとかを入れてるのを雑誌でよく見るけど、そこまで大きい鳥かごじゃなかったので、育てるのが楽なエアプランツを3種購入。土も肥料もいらないこの植物、空気中の水分を取り入れて育つらしい。ちゃんと花もさくらしいので楽しみである。
28日・日・晴れ
朝:ご飯、ほうとう、のり、しゃけ、卵焼き、他
昼:ざるそば
夜;ベイクドドライカレー
今日のメインは『昇仙峡』。行く前に、歩くぞーとさんざん脅される。(;_;)
まずはロープウェイで上まで行って、散策。昇仙峡の特徴である岩肌をみつつ、遊歩道を歩いて、てっぺんにある岩まで登る。いやー疲れたけど、なかなかいい眺めでありました。360度パノラマで高所恐怖症の人は登れないだろうなー。新緑の季節って感じで、黄緑色がまぶしい。紅葉狩りの季節にもう一回きてみたいな。
ロープウェイで降りたら、近くの蕎麦屋でそばを食べて、今度は川沿いに下りていく。川には鮎だかなんだかの川魚が泳いでるのが見れたりする。水辺を歩いてるので、空気がマイナスイオンたっぷりという感じで気持ちいいー。
途中にある出店でまたしてもトルマリンを売ってる。しかも、一軒だけでなくほとんどの店にあったような・・・ここはトルマリンの産地なのか?
下に降りてしまったら上の駐車場まで戻る気力がなくタクシーで行くことに。ちょうどタクシー乗り場に2台いたので3・3に分かれてのどうとしたら、1台目の運ちゃんが全員のれるよーってことでなんと推定5人のりの車に7人乗る(--;;メーターも倒さず1000円ぽっきりでいいって言ってくれて、最初はぼられるのかなーとかって思ったんだけど、けっこう走ってほんとうにおまけしてくれたみたい(^^;;
夕方の渋滞に巻き込まれる前に高速に乗って一路東京へ。せっかくだからってことで南大沢のアウトレットモール「ラフィット多摩」へ行くことに。1時間半後に集合ねってことで解散したんだけど、時間が足りなくてもう1時間延長。春から夏にかけてのちょっと上にはおるものと、アジアン雑貨の店で福袋を1つ購入。れこちゃんはせいだいに買い物したらしくとっても満足げだった。
ここって、隣にバージンシネマっつー映画館があるのね。新百合のマイカルよりこっちの方が近いかなー。今度、一度行ってみなくては。
27日・土・晴れ
昼前:白ワイン
昼:ピラフ、ステーキ、スープ
昼後:赤ワイン
昼2:ワイン各種
夜:刺身、なべ、茶碗蒸、てんぷら、馬刺し、他、ビール
夜2:おにぎり
早起きして、石和へごー。
7時くらいに迎えにきてもらって、出発。GW初日ということで、少しでも渋滞を避けるために早めの出発。そのかいあってか10時くらいに今日とまる「ホテル 石風」に到着。チェックインはまだできないので、荷物だけフロントに預けて、一台の車に乗り換えて再出発。
ぶどうの丘へ向かう。早い時間についたので、いつもは激混みのレストランもすいてるだろうってことでいってみると、まだやってなかった。11時からオープンとのことで、予約を入れようとしたんだけど予約は受け付けてないとのこと。地下のワインカーブで時間をつぶして、11時のオープンとともにも一回行くことにした。
試飲用の容器(1100円)を購入して地下のワインカーブへ。食前ってことで白をのむのむのむ。すきっ腹にワインはきますな〜。
いい感じになってきたところで11時ってことでレストランへ。ガラス張りで眺めがいい。料理もうまい。開店と同時にいったので一番乗りで待ちなしだし言うことなしですな。
食後にもいっかい地下のワインカーブに行って赤ワインの試飲。赤は白に比べて味の差がありすぎる。おいしいワインってのはなかなか少ない。
ワインを堪能したところでぶどうの丘を後にする。
次は、ハーブ園。ハーブや花がたくさんある公園で、ちょっとした散歩にはちょうどいい。中にある池にはおなかをすかせた大量の鯉がいて、えさをあげるとうじゃうじゃ集まってきてちょっとこわかった。
入り口にあるお土産や産では、ハーブの化粧品が売ってて、アトピーの人とかにいいらしい。ちょっとやられる。ブルーベリージュースの試飲をして、それにもやられる。トルマリンにやられてる人もいた。
あんまり期待してなかったんだけど、ここ、思ったより楽しめました。
いったんホテルに戻って、駐車場に車を置いてあるいてモンデ酒造に行く。適当に酒蔵を見学して、ショップでまた試飲。けっこう甘い系の酒が多かった。玉露リキュールなんてもろお茶飴の味で、カキ氷のシロップになりそうな感じ。このショップの斜め向かいにもトルマリンの店を発見。行ってみたけど、宝飾品に加工してあって、ちょっと違う感じだったので即退散。
そこを出るといい時間になったのでチェックイン。一休みして食事の時間までお風呂に行くことに。いつものごとく長風呂になってすっかり食事の時間になっていた。あわてて部屋に戻ると男性陣が不機嫌。どーやら5分毎に仲居さんが「ご飯の時間ですよ」と呼びにくるらしい。(--;;はやく、布団を敷いたりしたいんだろうけど、客の機嫌を損ねてどーする。
ご飯はおいしい、けど、いつもながら量が多いなー。2/3くらいの量でいいから、もちょっと素材がよくなるとうれしいぞ。おひつに余ったご飯はおにぎりにしてお部屋にお持ち帰り。
部屋に戻って、麻雀。半荘2回やって2位・3位で合計-33かな。Kzは2回とも4位だったので、うちは大負けしちゃいました。えーん。麻雀終えて、寝る前にひとっぷろ。24時間温泉に入れると、こういうことができていいね。露天のほうはライトアップされて湯気と光でいい感じ。体もあったまったところでおやすみなさい。
26日・金・曇り
昼:とんかつ定食
夜:
あしたからGW。やったー。うれしいのでなるだけ早めにかえる。
かえったら、明日からの石和旅行の準備だ。パンツと着替えと酒と・・・明日は渋滞にはまらない為に7時くらいに出発らしい。早めに寝ようと思ったのについつい夜更かし。寝たのは2時過ぎだった。
天気があんまりよくないけど明日から晴れるといいな。
25日・木・曇りのち雨
昼:ざるそば
夜:デニッシュ
午後から客先でインストール。特に問題もなく、5時くらいに終了。Kzが具合悪そうだったので、直帰する。雨がぱらぱら降り出していやーな感じ。
うちに帰るとKzは「鬼武者2」をやってた。(-_-)んー具合悪かったんじゃないのーと問い詰めると、のどが痛くて声が出ないんだけど、寝てるほどではないらしい。なんじゃそりゃ。
「鬼武者2」では、松田優作が探偵物語のあのスーツ姿になっていた。くどーちゃんでいい感じ・
しかし、声の出せないKzっつーのはなかなか変である。本人もしゃべりたいだろうに、ストレスたまるだろうなー。
24日・水・曇り
昼:えびとそらまめのパスタ、アイスティ
夜:デニッシュ
引き続きAironetにさわる。セキュリティってことでMACアドレスフィルタリングとWEPの暗号化を試す。コマンドラインで設定を入れるのではなく、ブラウザ経由なのでなんか勝手が違うなー。なれればこれもわかりやすく感じたりするんだろうけど。設定自体はとっても簡単。登録してないクライアントがつながらないことを確認してとりあえず終了。明日客先にインストールする機器なので、早めには梱包して発送。
23日・火・曇り
昼:おさつ天定食、ヨーグルト
夜:ハム、ちぎりあげ各種、山芋の天ぷら
一日、Aironetをさわって遊ぶ。他メーカのアクセスポイントとできることはそうかわらないので、マニュアルも見ずにかんでがんがん設定をしていく。てきとーに最低限の設定をして、NotePCにカードをインストールしてあっという間につながってしまう。明日はセキュリティ関連の設定をいろいろ試してみようっと。
22日・月・曇り
朝:柿の葉寿司、お茶
昼:えびと韮の卵とじ、シュウマイ、ご飯、スープ、コーヒー
夜1:ウィダーインゼリー
夜2:お好み焼き、焼そば、鉄板焼
姉ヶ崎の客先での現調。10時に先方とのことで、7時半前にうちを出る。姉ヶ崎はたいへん遠かったです。
客先で、広大な敷地内を車で移動しながらの現調。車でいけないところもあるので、けっこう歩いた。敷地内はヘルメット着用なので頭がむれる(--;;足もむくむ・・・・そして、現地入りして2時間もするとのどが痛くなってくる。いっしょに行った上司も同じ症状だったので、きっと空気中に有害物質が浮遊してるに違いない。現地の人はなれちゃってるのか全然痛くないみたい。
予定より1時間オーバーして現地を出て、西荻窪に向かう。今日は久々のバンド練習の日なのだ。
とりあえず、一曲だけ練習。譜面も今日もらったばっかなのでみんな初見である。Vo.は歌詞しかなかったので、符割がむちゃくちゃであった。原曲聞いて、楽譜におとすとかするかのぉ。
21日・日・雨
朝:ラーメン
昼:ステーキガーリックピラフ、パスタ
おやつ:いちごミルク、アイスクリーム
夜:ポップコーン、蓮根フライ、烏龍茶
10時過ぎくらいにおきだして、ラーメンを作ってもらって食べる。おいちい。
今日の目的は小湧園。雨で山道が怖いので、運転はまさにしてもらう。(^^;;
入場料は4000円。これで「湯〜とぴあ」と「ユネッサン」(この二つは水着着用のプール)と「森の湯」(温泉)に入れる。7人で行って無料招待券が4枚あったので、一人あたり1800円。(^^)
室内着とバスタオルとロッカーのキーをもらって更衣室へ。水着に着替えて、まずは腹ごしらえにレストランへ行く。店員の教育があんまりなってなかったし、オーダーがひとつとおってなかったりで不満はあったけど、おなかもいっぱいになりまずは満足。会計は、ロッカーのキーでキャッシュレス。最後にまとめて清算する仕組み。
まず「湯〜とぴあ」に行ってみる。ほとんどが屋外にあるのでお風呂に入っている間はいいんだけど、お風呂間の移動が寒い(--;;たくさんの種類のお風呂があるので全部制覇するべく、さっさとはいり、フラグを立てたら次に移動を繰り返す。アロマテラピー効果を狙った、ハーブのお風呂がいい感じだった。コーヒー風呂は香ばしくていい香りなんだけど、どっちかっつーと麦茶っぽかった。
次は、できて間もないという噂の「ユネッサン」。こっちはほとんど室内にある。面白かったのは死海風呂。体がぷかぷか浮いておもしろい。そうとう濃い塩水らしく、5分(3分だったかも)以上つかっちゃだめよと注意書きがある。浮かびながらいちゃいちゃしてるカップルがいて、どー考えても5分以上入ってたけど彼らは大丈夫だったのだろうか・・・
外には、ウォータースライダーもある。距離が短いのでたいしたことないだろうとたかをくくっていたら、これがスピードが乗るともーたいへん。飛び出しそうないきおいでながされる。いやー、びっくりした。
それ以外は、ホテルの室内プールに毛がはえたようなもので、趣向は凝らしてあるんだけどどーもいまいち。どれも、同じように見えちゃうんだよね。もちょっと、プールごとに個性があるとよいのにな。
ひとしきりプールで遊んだら、男女に分かれてお風呂「森の湯」へ。女子風呂しか行かなかったんだけど(あたりまえだけどさ)、露天がいい感じです。これで雨でなければ最高なのに、ほんと残念。「森の湯」だけの利用だと、1800円ですむみたい。女の子同士で来るなら、ここだけでも十分かも〜〜。
18じ過ぎまで遊んで、かえる。帰りも御殿場ICの入り口までまさに運転してもらう。ありがとー。
そこからみんなと分かれて、おうちへ向かう。とちゅう、映画が見たいねってことになり、青葉ICで降りて新百合ヶ丘のマイカル・ワーナーに向かう。8時に着いて、レイトショウのスケジュールを見に行く。車の中では【K-PAX】か【指輪物語】を観ようかねーって言ってたんだけど、どっちも待ち時間がけっこうあったので、【ビューティフル・マインド】を観ることに。チケット買って、地下で飲物・食べ物を買い込む。
【今日観た映画:ビューティフル・マインド】@マイカルワーナー(新百合ヶ丘)
本年度アカデミー賞受賞作品ってことだったんだけど、お涙ちょうだいのヒューマンドラマとばっかり思ってました。数学者がノーベル賞とるまでの苦労と、それを支える家族との愛の物語みたいな。が、全然違いましたなー。最初はちょっと退屈なところもあったけど、途中の展開からはぐいぐい引き込まれて150分はあっという間でありました。たぶん、先入観と最初の話運びからテレビで見てたら途中でチャンネルを変えてただろうな。いやー、映画館で見てほんとによかった。
キャストは、ナッシュ役のラッセル・クロウ、なんとなくグラディエーターのイメージがあったのでミスキャストじゃねーかと思ってたんだけど、意外にはまってましたな。学生時代はちょっと無理があったけど、1940年代から今にいたるまでうまくこなしてたと思う。で、よかったのは妻役のジェニファー・コネリー。久々にみたけど、いい女優になったねー。相変わらず眉は太かったけど(^^;;
話はあんまり数学のことは出てこないんだけど、数学やってる人にはなんかみてほしいなと思った。というわけで、みとけ>やす
20日・土・晴れ
朝:パン
昼:おにぎり、お茶
おやつ:ポテチ、ピーナッツ
夜:ビール、刺身、小魚の甘露煮、卵焼き
夜2:チューハイ、ソーセージ、餃子、ラーメン
午前中は、マンションの総会。Bフレッツ導入に関する話だったので、他の住民への啓蒙もかねて参加。しかし、集まり悪いですなー、うちのマンション。
NTTコムの人がきて、一通りプレゼンするんだけど内容が非常に中途半端。専門的ではないんだけど、素人にもとってもわかりづらい。資料も使いまわしのやつなのでマンションにひくのに関係ないプランの紹介もいろいろ載ってて、のってるだけならいいんだけどそれらの説明はいらないぞって感じでした。
参加されてる主婦の人とかは理解できなかったことも多いだろうなー。これでアンケートをとって、8戸以上(実際はもっと少なくてもいいらしいけど)希望者があれば光をひきましょうってことになるらしい。んー、きちんと営業しないと、この説明じゃ8戸以上集まらないと思うな・・・・
午後は、湯河原へ。昨日まで電車で行く予定だったんだけど、Kzが車で行きたいというので車で行くことにした。土曜日の昼間なので混雑を予想してたんだけど、おもったよりスムーズに行けた。途中、ちょっとはまったけど、夕方には友達の会社のリゾートマンションに到着。昨日からきてる人と合流。
軽く休憩してると、電車組みも駅についたというので迎えに行って、ついでに夜の宴会の買い物。刺身をやまのように買い込む。
おなかがすいてたので、そこからすぐに宴会突入。
テレビでは阪神vs読売戦をやってる。打線もつながってきて、ホームラン以外でも点の取れる野球ができてきた。いやー、みごとな勝ちっぷりでかなり上機嫌になる。(^^)
上機嫌のままお風呂に行く。このリゾートマンションは部屋にもお風呂はあるんだけど、マンションの共有部分に大浴場があって、泊まってる人は自由に入れるようになっている。なかなかいいねー。
お風呂から上がって、小腹がすいたのでプロ野球ニュースをはしごしながらちょっとつまむ。つまみながらいろいろ話してて、気がついたら3時だったので私はここで離脱。布団でおちる。おやすみー。
19日・金・曇り
昼:から揚げ弁当
夜1:プリングルス、お茶
夜2:鮨@東京駅
【今日見た映画:マジェスティック】@東商ホール(有楽町)
通産省の選ぶ配給会社の表彰式+試写会。
「ショーシャンクの空に」の監督がジムキャリー主演でとった映画。物語みたいないい話。ほろっとできて(って、いつもながらほんとはほろっとしてないんだけど、普通の人はほろっとすると思う)よかったです。お笑いじゃないジムキャリーがとってもよかったので(あんなにかっこよかったっけ>ジムキャリー)「トゥルーマンショー」もみてみたくなりました。
話はとくに大仕掛けがあるわけでもなく、こうなるだろうなーという方向に進んでいくので物足りないといえば物足りないかも。法廷のシーンなんてもうちょっとひっぱってほしかったー。でも、私はこういう見た後にすがすがしい気分になれる映画は嫌いじゃない。あと、音楽がよかった。この映画のサントラはちょっとほしいかも。
18日・木・曇り
朝:トースト、目玉焼き
昼:ステーキランチ
夜1:日本酒たくさん、サラミ、チー鱈@吟酒会(赤プリ)
夜2:燻製卵、はらす焼、つくね焼、鍋焼きうどん、いくらおにぎり、チーズケーキ、烏龍茶@XXX(見附)
計画的な午前半休。Kzといっしょに10時半からの奥様劇場を見る。いま「探偵物語」をやってるんだわ。久々にみたけどやっぱ面白いね〜〜。でも、放送コードにひっかかる言葉がけっこうあるらしく、音声がぶつぶつ途切れる。ふるーい新宿とかもみれて面白い。
「春の吟醸新酒を味わう会」@赤プリ。すっごく久しぶりに行ったんだけど、人がものすごく多くて回るのも酒をとりに行くのもたいへん。年齢層もなんか上がってる気がする。知っている人にはあんまりあわなかったなー。
れこちゃんの隠し持ってたサラミをあてに呑みまわる。目標は酒蔵の2代目(若い男に限る)との名刺交換。たのしかった〜〜。そして、とってもとってもいいきぶんに酔っ払う。
気持ち悪くなりかけてたので、その後行った店ではひたすら烏龍茶。おちゃけはもうのめまちぇーん状態だったので(^^;;
うちに帰ったら、e+から5月10日の阪神VS読売のチケットが届いてた。(^^)うひ。
17日・水・雨のち曇り
朝:納豆トースト
昼:黒豚の香味ソース、サラダ、アイスティ、ご飯
夜:冷製パスタ
ゴスペルの前にボイトレにいってるんだけど、今週からの自由曲にMISIAの「Everything」を選んでみた。この間、あいのりでみかがアカペラで歌ってたんだけど、とってもかっこよかったんだも〜〜ん。で、歌ってみてびっくり。符割がかなりいいかげんだったことが発覚。んー、CDにあわせて歌ってるだけじゃだめなのねん。楽譜買ってみようかな。
Kzの本日のお買い物。
カメラ用のディバック。カメラバックはたくさん持ってるはずなのに、どうしてもほしかったらしい。あれこれ1時間も迷って迷って買ったバックは確かに考えられていて使いやすそう。
歯間ブラシは一番細いやつだとそんなに痛くないことがわかった。それでも、若干の出血はあり。太さは5段階くらいあるんだけど、一番太いやつってどんな人が使うんだろ。あ、それとも場所によって使い分けたりなんかしなきゃなんないんだろうか。誰か正しい使い方を教えてください。
16日・火・曇り
朝:納豆トースト
昼:親子丼
夜:牛タン、焼き鳥、豆腐+牛タン
今日で歯医者終了。途中、骨折とかして通えなくなったりしたので長々とかかってしまったけど、ようやく一通りきれいな歯になったのだ。最後に歯石を取ってもらって、次は3ヵ月後の定期検診ってことで。ほんとは親知らずが3本あって、抜いたほうがいいらしいんだけど、虫歯にもなってないし、一本はななめってるので歯茎を切開して抜かなきゃなんないってことで次回まで様子をみましょうってことにしたのだ。気合入れて歯磨きして、なんとか抜かずにすむようにがんばろうと決めた。
で、もってはいたんだけど、なんとなく使いそびれていた歯間ブラシをはじめて使ってみる。一番細いのと2番目に細いやつがあったんだけど、2番目に細いやつを使ってみたんだけど・・・痛いじゃん(;_;)歯茎から血がだーだーでるしぃ。これって、やってれば慣れるのかなぁ。とりあえず、明日は一番細いやつを使ってみようと心に決めた。
15日・月・晴れ(暑い!)
昼:ハンバーグランチ
夜:牛タン、麦飯、牛テールスープ@喜助(泉中央)
仙台・某所でお仕事。お客さんの東北事務所移転に伴うネットワーク関連あれこれである。私担当はTA-圧縮装置-ルータ-フロアスイッチまで。設定は引越し前と変わりないので、きちんと立ち上がって東京の本社と通信できればおっけーということである。で、問題なく終了。あとはお客さんの疎通確認の立会いだけ。のはずだったが・・・どーもネットワークやってことでPCやプリンタのことについて聞いてくる人多数。「プリントアウトできない」「PCをたちあげるといつもこのメッセージが出てくる」「スピーカーをつないでくれ」etc...(--;;
午前中には帰るつもりが、解放されたのは4時半。きぃー。ちょっと早い時間だったけど牛タンを食べて帰ることに。泉中央駅の駅ビルに入ってた喜助で食べた。あまりにもうまかったので1人前お持ち帰りする。Kzへのお土産だ−。
21時、うちに帰りついたらKzはおなか壊して、ぐったりしてベッドにいた。どーやら、今日は会社を休んだらしい。せっかく買った牛タンは冷蔵庫へ。明日一緒に食べようね。
14日・日・晴れ
朝:マフィン、クッキー
昼:つけ麺@大山家
おやつ:じゃがりこ、ビール@新幹線
夜:おにぎり
明日は朝から仙台で作業なので、出張の準備をしてたらNotePC用のEtherのしっぽを会社に忘れてきてる(--;;あわてて会社にとりに行く。あー、気づくのが直前じゃなくてよかった〜。Kzといっしょに車でとりに行って、帰りにホームセンタ→京王ストア→大山家と寄り道して帰る。
夕方、仙台に向けて出発。午後7時にホテルにチェックイン。
オープンしたばかりのホテルで、ブロードバンド対応のPCが装備されている。それでWWWも見れるし、切り替えるとテレビにもなる。便利だけど、テレビを見ながらネットにつなぎたいのでけっきょく自分のNotePCを出してつなぐことに。フロントでカテ5のケーブルを借りて、情報コンセントにつなげば外に出れる。いやー、便利だわ。
お昼が遅かったのと、新幹線の中でおやつを食べたせいで夜になってもおなかがすかない。歩けばおなかがすくかなとアーケード街をうろうろしたけどおなかはすかなかったので、明日の朝用のおにぎりをコンビニで買ってホテルに戻る。
お風呂に入ったりしてたら、急に小腹がすいてきたので買ってきたおにぎり食べちゃった・・・(--;;
13日・土・晴れ
昼:朋ちゃん結婚式
おやつ:いいだこ、さざえ、はまぐり、豚まん@海ほたる
夜:前沢牛のカルパッチョ、シーザーズサラダ、ペペロンチーノ、ボンゴレビアンカ、パルメジャーノリゾット、ミックスピザ、ブラッドオレンジジュース@市ヶ谷
南青山でいとこの結婚式。レストランウェディングで、なかなか面白かった。会社系ののりがなんつーか商社系。
父方のいとこが勢ぞろいして、なんかとっても懐かしい顔ぶれがたくさん。小学校以来のいとこもいて、大きくなったねーっつーか。バーテンダーをやってるいとこもいた。残念ながら、宮崎に戻るとかでもうこっちの店はやめちゃったみたい。東京にいるうちに店に遊びに行けばよかったな。
披露宴のあとは、ゆかりんぱぱ&ままとKzでドライブ。海ほたるに行きたいというままのリクエストにこたえることにする。ちょっと道を間違えたけど、無事に到着。いっぱい買い食いをして、いっぱい写真をとる。
それから、泊まってるところまで送っていって、近くで食事をした。Kzとぱぱはふたりでワインを2本あけていた。(--;;
12日・金・雨のち曇り
昼:親子丼
夜:カマンベールチーズ、目玉焼き、パン
11日・木・曇りのち雨
朝:三方六
昼:串揚げ定食
夜:黒くわいと鹿肉の炒め物、帆立・へちま炒め、翡翠麺、中華粽、紹興酒@チャイナハウス(幡ヶ谷)
久々のチャイナ。早いうちに翡翠麺をリクエストしてみる。だって食べたかったんだもーん。しめに米ものをリクエストしてみると、2年ぶりに仕込んだ中華粽があるとのこと。もうおなかいっぱいだし、二人でいっこでいいよねってことでお願いするが、おいしくって追加注文してしまう(^^)
マスターにこの間のテレビ放映見たよーっていうと、「実は、明日もどっちの料理ショウの収録があるんだ」とうれしそう語ってくれた。
イープラスでプレオーダーをしていた5月の東京ドームでの阪神VS読売戦、私がレフト外野席、薫ちゃんがレフトC内野席を当てる。やったーー。熱狂的な応援にはやっぱ応援グッズだよね。通販かな〜って通販ページを見てたらユニフォームもほしくなる。
10日・水・雨のち曇り
昼:オムライス
夜:ラタトィユ、ほうれん草のリゾット
あいかわらず、朝起きるとのどが痛いんだけど、夕方にはなんとなく痛みが取れてきてたのでゴスペルには行くことにする。新曲「聖者の行進」。
めずらしく、旋律をうたうのはアルト。メゾとソプラノははもりであります。たまにやるとはもりも楽しい。なんとか仕上がったので、来週はハンドクラップを入れるらしい。がんがん歌っていい曲なのでちょうしにのってがんがんうたってたらのどが痛くなった。(;_;)
帰るコールをしてうちに帰ったら、ほうれん草のリゾットができていた。ベランダでちょっと育ちすぎて、筋があるようなほうれん草も、バーミックスでがーっとペースト状にしてリゾットにすると見た目もきれいな緑のリゾットになる。それに赤いラタトィユを添える。赤と緑でとってもきれい。
9日・火・晴れ
朝:三方六、牛乳
昼:味噌ラーメン
夜:ラタトィユ、パン
うちに帰ったら、シャトルシェフの中にラタトィユができてた。Kzが朝、仕込んだらしい。すばらしぃ。(^^)
8日・月・晴れ
昼:鮨、ヨーグルト
夜:蟹押し寿司、海鮮丼
会社帰りに伊勢丹によって、山盛り海鮮丼をいっこ買って帰る。夕飯は、これと昨日食べなかった蟹の押し寿司。ふんだんに海の幸がつかってあって、とっても贅沢な気分になる。
7日・日・晴れ
朝:目玉焼き、クロワッサン
昼:味噌ラーメン@山桜桃
夜:チーズ、スイートポテト、コーンフランスパン
伊勢丹にお買い物。8F催事場の北海道展にやられる。まずは山桜桃で腹ごしらえ。私が頼んだ味噌ラーメンはスープの味が濃くて美味しい。麺は細めの縮れ麺。美味しいんだけど、麺にゆでむらがあったのがちょっと残念。チャーシュー(というか角煮だなあれ)はほろほろとして口でとろける。うまい!。Kzが頼んだ豚骨ラーメンは、んー、味噌を食べた後だったかもしれないけどスープの味が薄い。全然主張がないスープでだめだめ。
ラーメンを食べたら、いろいろとみてまわる。海の幸がわんさかで、試食してまわっているだけでおなかいっぱいになった。お買い上げはめかぶ・きりごみ・漬物・ハスカップジュエリー・三方六・スイートポテト・じゃが豚・ししゃも・豆・かに押し寿司・チーズ・・
試食しすぎで、夜はなかなかおなかがすかない。(^^;;あ、押し寿司食べるの忘れた。
ダッシュを見ながらパンを焼く。今日はコーンフランスパン。フランスパンって卵もバターも牛乳も使わないのね〜。今日も千趣会のキットを使って作ったんだけど、大体卵やバターは用意しなければならないのに、今回はぬるま湯だけ用意すればよかった。前に作った胡麻のパンより若干発酵時間は長め。これも、フランスパンの特徴なのかな??
テレビを見ながらだらだら作って、ダッシュが終わる前に出来上がった(^^)
できたてのフランスパンは美味しい。ただ、やわらかいので切るのがむつかしいね。
6日・土・晴れ
朝:おにぎり
昼:たこ焼き、焼そば、ビール、サーターアンダーギー
夜:酎ハイ、ポテチ、サラミ
朝一番で耳鼻科に行く。今年の花粉のシーズンはもうそろそろ終わりらしい。薬の量も減らしてもらって、2週間分もらう。この薬がなくなる頃は花粉も終わってるので、通院も今日が最後でいいよといわれた。やったー。(^^)/
昼すぎから、小金井公園に自転車で写真をとりに行く。桜はかろうじてまだ残ってました。
小金井公園では今週末は桜祭りをやってて、とってもにぎやか。屋台もたくさんでてた。たこ焼き・焼そばを買い食い。地ビールも買い食い。買い食いは楽しいねぇ。広場の中央では「貫井囃し」を踊る人たち。なんかの指定文化財みたい。写真もたくさん撮った
夜は、ビデオに撮っておいた『ココリコ黄金伝説』の特番をみる。この番組は、深夜枠だった頃からのファンなのだ。今までの伝説の中から選りすぐりの伝説を見せてくれるというもの。あー、目頭が熱くなりますなぁ。これからも伝説芸人としてがんばってください>ココリコ。そういえば、遠藤は小泉孝太郎に似てるよね〜。
5日・金・晴れ
朝:クロワッサン、オレンジジュース
昼:串揚げ定食
夜1:じゃがりこ(ジャーマンポテト)
夜2;坦坦麺、小龍包、ビール@赤坂飯店
【今日見た映画:アザーズ】@千代田区公会堂(試写会)
お金出したのがトムクルーズで主演がニコールキッドマンのホラーということで、Kzは「危険な情事」っぽい恋愛ホラーを、わたしは「エクソシスト」みたいな本格ホラーを予想してて、正直全然期待はしてなかったんだけど、いやー、いい感じに裏切られました。期待してなかったのがよかったのかな、面白かったです。
最後の最後で「あー、そういうことだったのね」となって、その後も、食事しながら映画の話を楽しく出来た。なんか、そんな作品って最近見てない気がするもん。
色は、ホラーなのでモノトーンちっく。スリーピーホローっぽいなと私は思ったんだけど、Kzに言わせるとティムバートンの色使いにはほど遠いらしい。でも、雰囲気はとってもよかったです。
映画の後は、竹橋まで歩いて坦坦麺を食べに赤坂飯店へ。上層階で働いてて、仕事の合間に降りてきましたって感じのネックストラップをつけたような人がたくさんで繁盛してました。Kzはここの坦坦麺は初体験。麺が本格的だととっても満足そう。
あ、会計のときに「お昼も坦坦麺は食べれますか」って聞いたら「もちろん」だって。というわけで、昼でも食べれるみたいよ>あしださん
4日・木・晴れ
朝:ロールパン、ヨーグルトドリンク
昼:おにぎり、お茶
夜:ローストビーフ、ベーコン・ほうれん草ソテー
すっごい強風。春一番かと聞いたら、春一番は3月15日に既にふいたと教えてもらった。じゃ、今日のは春二番だな。
二日ぶりに会社に行く。いないあいだに新しい仕事とかふられてるしぃー。責任者なんていやん。しかたないので、各所に根回しと段取りと・・・気が付いたら、9時半じゃん。やっぱ、会社休むと仕事ってたまるのね・・・(;_;)
帰る直前まで阪神VS横浜は1対1の同点だったんだけど、かえってスポーツニュースを見たら2-1で勝ってた。押し出しで勝ち越し点をとったのはあれだけど、なにはともあれ64年ぶりの開幕5連勝。おめでとー、タイガース。
今年は内輪で居酒屋猛虎団をひそかに結成。神宮かドームに応援に行くのだ!!優勝しちゃったら甲子園に行ってやるぅ〜〜。まってろ、甲子園。
3日・水・晴れ
ブランチ:ロールパン、ヨーグルトドリンク
おやつ:ごまパン、牛乳
夜:ごまパン、野菜スープ(トマト・ジャガイモ・たまねぎ・にんじん・ソーセージ・シメジ)、ツナ・レタスサラダ、きゅうり明太マヨネーズあえ
今朝も、起きたらのどが痛い。声が出ないしちょっと熱っぽい。ちゅーことで今日もお休みしてみる。
昼過ぎにおきだして、薬をのむためにパンを食べる。そして昨日、録画しておいた「あいのり」をみる。巻き戻して見始めたら、野球・・・んー、悪い予感。えぇ、最後がみごとに切れておりました。がーん、びびととびなんてどうでもいいからゆきねぇと芳ちゃんがどうなったかを見せろ〜〜〜。うぉーー。
ちょっと元気になってきたので、パンつくりをはじめる。以前とってた千趣会の「パン曜日」のなかからごまパンを作成。袋の中でこねこねするので、粉で周りが汚れることなくていい感じ。コンベックの発酵機能もはじめて使ってみた。1次発酵、2次発酵で1時間くらいかかったけど、焼時間はたったの10分。焼きたてのパンはうまいよ〜〜ん。なんだか、はまりそうだな〜>パン作り
TVKで阪神ー横浜戦をやってたので、観戦しつつ夕飯の用意。いやー、今年の阪神はやっぱ強いわ。得点が、ほとんどソロホームランっていうのが気になるけど、まぁ、いいでしょう。
2日・火・晴れ
ブランチ:ロールパン、ベーコンエッグ、牛乳
夜:クラムチャウダー、ナス・トマト炒め、レタス・トマトサラダ、たたききゅうりのトウバンジャンあえ
朝起きたら、のどが痛い。熱もちょっとありそう。んー、さしあたって急な仕事もないので今日は休むことにする。
Kzが会社を抜け出して、新宿御苑に写真をとりに行ってるみたいだったので、わたしも小金井公園に桜を撮りに行くことにした。小金井公園の桜は、半分くらい散ってしまっていた。それでも咲いている桜をみつけ、写真を撮る。咲いている桜の下ではお花見をしている人もたくさんいる。平日に花見かー。うらやましい。
ぽかぽか気持ちいい天気で、まったりとしてしまった。
夜、フードバトルを見る。今回は大食いではなく早食いの対決。いくら早食いとはいえ、ある程度食べ進むと、いやでも大食いの領域に入っていくんだけどね。
1.5lのウーロン茶を5秒かからずに飲んでしまう新人がいたりしたけど、決勝に残ったのはいつものメンバーって感じであった。それにしても、白田くんと小林くんは、なんちゅーか、格が違うね。
1日・月・晴れ
昼:大葉・チキンのピザ、アイスティ、チョコケーキ
夜:小松菜のおひたし、チンゲンサイ・しめじのXOジャン炒め、レタス・トマトサラダ
とってもあったかい。5月並みの気温だったらしい。が、うちの会社は多分外気温+2〜3度で社内の空調を設定してると思われ、外が暑い日は社内はものすごく暑くなる。今日はむちゃくちゃ暑くて、気持ち悪くなる人続出。唯一例外のマシンルームで涼んで、なんとか生き長らえた。
ただ、汗が冷えてちょっと体調を崩したかも。のども痛いしなー。
