2002年5月
31日・金・曇り
昼:坦坦麺@牡丹園(伊勢丹・中華街展)
夜:ラタトィユ、チーズの味噌漬、パスタ、ピザ、リゾット、チキン、ポテト、シャンパン、ワイン(白・赤)@SacaVin(四ツ谷)
お昼は、伊勢丹の催し物会場でやってる横浜中華街展へいき、牡丹園というところの坦坦麺を食べた。普通のラーメンに肉味噌がのってるだけの代物であった。いや、うまいんだかけどさ、赤坂飯店とどーしても比べてしまう・・・元が普通のラーメンなのでどーしても辛さが弱いんだよなー。肉味噌も赤くないし・・・排骨麺にすればよかったかもとちょっと後悔。
伊勢丹に行ったついでにキッチン用品売り場をのぞく。おー、ここでもバウルー発見。しかし、シングルしかない。店員に聞いてみたらダブルは取り寄せになるとのこと。ふぅむ。Iカードで7%割引になるのでここで買うのがいちばん安いかなー。
夜はじゃあくなれでぃーすで呑み会。かなり楽しみだったらしくけっこう早目に着いてしまったと思ったのに、すでにれこちゃんはきてた。さすがだ。
BOWSの次はファターシェクラシックですかー。私的にはパパインベリーかなーとか思ってるのですがーみたいな情報交換したり、「ビューラーとマスカラの使い方」講座だったりとなんだかOLちっくな宴会でございました。そしていろいろいろいろ話せてよかった。またのみましょ〜〜。
30日・木・曇り
朝:えびバーガー、ポテト、烏龍茶
昼:なかおち丼、筍の土佐煮、プリン
夜:えびのガーリックオイル焼、スパニッシュオムレツ(ポテト・ベーコンとほうれん草)、魚貝パエリア、たこマリネ、サングリア、クリームブリュレ
SSR問題、解決のめどが立ってきたので、定時退社してゲランのバーゲンに行く。半年に一度のこのバーゲン、かなりお得です。私はいつも買ってきてもらっていたので、実際に行ったのは初めてだったんだけど、いやーなかなかどーして安かったです。
初めてなので招待券とか持ってなくて、友達が中にいますっていえば平気だよってことだったんだけど、なんか今回から厳しくなったようで友達に電話して入り口までむかえにきてもらってくださいっていわれた。もぐりこんじゃう人が多いのかなー。
ピーク時は入場制限とかあったみたいで、私が行ったときもかなり混雑してた。行った時間が遅かったからか、パウダーファンデーションは色が残ってなかった。(;_;)基礎化粧品類も思ったほどなかったなー。
買ったものリスト
・サクセスディ ・エッシェンシャルミスト ・UVクリーム ・マスカラ ・アイライナー ・アイブロウ
買い物のあとは近くのお店でお食事。戦利品を見せ合いつつ反省会。ファンデはとりあえずケース付きとリフィルを買って、ケース付きの中に入ってるのはひろこちゃんにあげれば解決することがわかった。あと、夕方だとやっぱ品薄なので、次は午前半休して臨むことにすると。
ホットサンド関連
昼休みにアートマンに行って調査してみた。TVショッピング物売り場では電気式(ホットサンドプレート・ワッフルプレート・焼おにぎりプレート付き)とコンロにかけるやつがそれぞれ6900円で売ってた。電気式はいいとして、コンロにかけるやつがそれってーのはちょっと高くないか?
同じフロアの調理器具売り場でバウルーを発見。定価の3500円で売ってました。とりあえず、ここで買うことができるのがわかった。
隣の席の後輩に「じゃ、今日はべるさっさってことでおさきに〜」って言ったら、べるさっさが通じなかった・・・しょっく!
29日・水・晴れ
昼:コーンスープ、ハンバーグ、ポテト、にんじんのグラッセ、パン、アイスティ
夜:ロールパン、小松菜のごまあえ、ハム
おやつ:ハスカップジュエリー×2、パイナップルジュース
SSR問題、さわいのおかげでなんとかうまい具合に設定できそうな予感。とりあえず、コマンド入力でのエラーはなくなった。あとは、思ったとおりに動いてくれるかどうかだな。とりあえず、ほっと一安心。
ホットサンドメーカ、いろいろ調べてみたところプーさんのやつはヤフオクとかでもっと安く売ってること判明。フッ素樹脂加工じゃないしはさむパンもみみを切らなきゃなんないみたいなので、これはちょっと却下だな。っつーことで、生協での購入はとりあえず延期。
場所の問題から、電気のやつじゃなくて直接コンロで焼くやつにしなきゃなんなそうなんだけど、それだと2chで人気沸騰のバウルーが第一候補だなー。定価3,500円。いちばん安く買えそうなサイトを探してみるとするか。
モー娘。の高橋愛がまともにしゃべってるのをはじめてみた。感想:福井弁って宮崎弁にけっこう似てる。
28日・火・晴れ
朝:ロールパン、カフェオレ
昼:そらまめ・ベーコンのクリームパスタ、バナナシフォンケーキ、アイスティ
夜:ほうれん草・卵炒め、牛丼、チューハイブラッドオレンジ
朝、はなまるを見ながら、「あれ?日替わりの人が陣内貴美子になってる。いつからだ?」と思って寝ているKzに聞いてみると、「けっこう前からだよ。高坂みゆきが産休だから、代理だよ」との返事。けっこう前っていっても私ははじめてみるからたぶんここ2-3週間の出来事に違いないとおもいつつ、マヨネーズ特集をみて、はなまるびびっとまで見て出社。
コアタイム突入10分前に出社してみると、技術Gr.がだれもいない・・・あー、火曜日は9時から技術会議だったー(--;;そりゃ、はなまるみてたら間に合わないもん。火曜日の担当事情を知らないわけだわ。あわてて会議室に直行して、「すみません、すっかり忘れてました」。だって、ほんとーに忘れてたんだもん。久々にやってしまいました。
SSRを使ったネットワーク構築。考えてたトポロジーにあわせた設定が全然うまくいかない。とりあえず、その機能を使わなくても要件を満たすような回避策を考えつつ、いろいろ聞きまわる。あー、憂鬱だ。
はっしーが教えてくれたホットサンドスレッド見てたら、どーしてもホットサンドで朝食ってのをやりたくなった。むちゃくちゃ、うまそうなんだもん。生協のチラシを見てたら、ホットサンドメーカを2種類売ってた。
1個は、電動のやつでホットサンドとワッフルが焼けるタイプ。MultiChef社製で焼型部分はフッ素樹脂加工されてて、取り外しもできるので手入れは簡単そう。定価8,000円を6,800円で売ってた。
も1個はくまのプーさんのホットサンドトースター。こっちは電気じゃなくて、コンロで直接焼くタイプのもの。値段も1400円と電気のものに比べてぐっと安い。
とりあえず、安いし場所もとらないだろうってことでぷーさんのほうなら買っていいよと許可が出た。さっそく注文表にコードを書き入れておいた。いっしょに、切ってない食パンも注文することにしよう。
27日・月・曇りのち雨
昼:鮨
夜:オープンオムレツ(ベーコン・ほうれん草)、ソラマメ、たまねぎのちぎり揚げ、ハム、梅酒
天気が悪かったので車で通勤。ガスが残り少なかったので帰りにスタンドによる。うちからいちばん近くでいつも行ってるスタンドなんだけど、なんか線傷・へこみの修理をはじめたみたい。5cm以下の線傷なら8000円〜:時間45分〜と短時間・低料金でやるらしい。ためしにTSUTAYAでやった左側の傷修理の見積もりをしてもらうことに。
えーと、30〜40cm級の傷ではなくてへこみ×2なのでいっこづつ直すよりも扉一枚って換算したほうが安いって言われました。約58,000円かかるそうです。えーん、そんなに車にお金かけれましぇーん。それでなくても、この間自動車税39,500円払ったばっかだしー。
【今日見た映画:恋に落ちたシェイクスピア】@DVD
うちのDVDラインナップの中できわめて少ない恋愛もの。R指定なのか、見る前に暗所番号とかをセットできるようになってる。こどもが勝手に見れないようになってるのね。
シェークスピアの恋と戯曲「ロミオとジュリエット」が交錯するストーリー展開はすごい。「ロミオとジュリエット」がこういう風にできていったって仮説もすごいし、それを書いた脚本家もすごいぞ。「ロミオとジュリエット」を知らなくても楽しめると思うけど、知ってたほうが楽しささらに倍だな
いたるところにちりばめられている当時の習慣や衣装もなかなかいい。そしてクイーンアミダラちっくなメイクのエリザベス女王と、ヒロインの乳母がなかなかいい味だしてました。シェークスピア役のジョセフ・ファインズは顔のパーツが微妙に真ん中によってるけど、なかなかいい男。
26日・日・晴れのち雷雨
朝:ベーコンエッグ、千切りキャベツ、トマト、ソーセージ、ロールパン、パイナップルジュース
昼:シーフードサラダ1/2、イタリアンハンバーグ、チーズフォカッチャ、ジュース、カプチーノ、りんごキャラメルタルト
夜:うに丼、さしみ
朝、10時から練習ってことで、8時にこにたんからモーニングコールをもらう。朝食をささっと食べて、9時半に出発。朝早いから吉祥寺を抜けるのも早い。10時から練習ってけっこういいかも。
みっちり3時間練習。起きたばっかなので最初は全然声が出ない。そーだよなー、昔合唱をやってたときは九州大会の歌う順番が1番だったから5時起きとかして発声練習やって臨んだもんなー。せめて、もちょっと早く起きるようにしようと思った。
練習後、サイゼリアでお昼食べて、まったりと過ごし、買い物してからおうちにかえる。なんかしらんが、北大通りが異常に混んでた。
うちに帰って、テレビ見てたら「ダッシュ」見ながらうとうととねてしまう。早起きしたからだね、きっと。
25日・土・曇り
ぶらんち:焼そば+目玉焼き
夜:鰹ののっけ盛り風、ねばり主義、回鍋肉、ご飯
夜2:ナポレオンパイ風ケーキ、紅茶
明日10時からの練習は起きれなくて絶対に遅刻すると宣言してるともみちゃんを泊めることに昨日の夜決定した。ので、ちゃんとお泊りできるように掃除する。なんとなく片付いたので、昼過ぎにホームセンタにお出かけ、またもやKzはなんかの苗を購入してた。ホームセンタから夕方6-7時くらいにきてねとともみちゃんに電話して、スーパーで買い物しておうちにかえる。
八王子のおやつ工房でケーキを買ってきてくれた。わーい。たいへん迷って、いちごがたくさんのったナポレオンパイ風のケーキを選ぶ。んまい。
10時からは3人で『テレバイダー』。ともみちゃんもたいへん気に入った様子。長津田でもちゃんと映るといいね。
楽譜見ながら、ここさーとかってはなしもできたのでけっこういいかも。今度から、朝から練習やるときはともみちゃんはぜひ前泊してください。
24日・金・曇り
朝:トースト、目玉焼き、納豆、お茶
昼:ラーメン
夜:こだわりいわし南蛮漬、海老かき揚げ、平目そぎ造り、平目つららと蓮根煮物、平目南蛮焼、筍炊き込み御飯(香物付)、まぐろカルパッチョ、ビール、日本酒@はつもみぢ(新宿)
いまさら食玩にはまりそうでこわい。ある朝、会社に行くと、机の上に『グリフォン』がいた。最近の食玩はよくできてるとうわさでは聞いていたけど、実際に見てみると仕事がすごく丁寧。たぶん、中国とかのむすめさんが一体づつ手作業で色をつけたんだろうな〜。おいたのは、同期だった。聞けばフルタ製菓がだしてるもので、だんなと集めてて、だぶったやつを持ってきてくれたらしい。次の日には『ハンプティダンプティ』(秀逸!!!)、その次の日には『ラッパを吹くうさぎ』・『ハートの女王』(表情がすばらしい)・『ハートの王様』と、机の上は不思議の国になっていった。両面テープでディスプレーの上に固定しような。肝心の『アリス』がいないんだけど、人気商品らしく供給が追いつかないそうで、東日本地区は販売一時休止らしい・・・(;_;)
夜は天使のような女の子宴会。OLっぽく解析~h~h懐石。ヒラメづくしでおなかいっぱーーい。
ともみちゃんが、何か取り付いたかのようなマシンガントークだったのが印象的でございます。個室だったので、閉店までじゃまされずにいろいろいろいろはなせて楽しかったー。あー、すっきり。
23日・木・曇り
昼:カルビクッパ
夜:鳥から、ポテト・チーズ揚げ、刺盛、いくら丼、味噌汁、さつま揚げ、サラダ、烏龍茶
ビックカメラの行列は、開店30分前で京王フラザの前までのびてたらしいです。目玉商品の整理券も既に配り終えてたとかで、さすがに並ばずに会社に行ったらしいです。せっかく午前半休って書いてきてたのにね。何でも10時前に会社に行ったのなんて超ひさしぶりらしい。ちゃんと、行けよ>Kz
久々に、平日の練習。急遽ってことでいつもより狭い部屋で、時間も2時間ときびしー。そして、あっという間に終わる練習。やっぱ、2時間じゃつらいね。
練習後のミーティングはスタジオの近くの和風居酒屋。あんまり人が入ってないのでどきどきしたけど、きれいだし、食べ物もおいしい。いいじゃん。いくら丼、うまし。
22日・水・晴れ
朝:トースト、目玉焼き
昼:天ぷら定食
夜:ほんこん焼きそば+たまご、烏龍茶
Kzがハルクにはいるビックカメラのオープンチラシを入手してきてたのでさっそく吟味。なんか、とっても気合いれて数をそろえてます。こんだけそろえてても、あっという間に売れるんだろうな〜。Kzは明日、早起きして並ぶらしいので、じっくり広告を眺める。ねらいは9,800円のDVDプレーヤーということに決定。がんばって早起きしてください。
21日・火・曇り
昼:ねぎとろ丼、プリン、お茶
夜:ホンコン焼きそば
Kzは新宿のこぶしというラーメン屋でラーメンを食べて帰ってきたので、夕飯は一人分でよかったので、この間こにたんからもらったホンコン焼きそばを食べることにした。
ホンコン焼きそばはどーゆーものなの?って人はここを参照。ゆかりんぱぱ&ままの青春の味らしく、話には聞いたことがあったんだけど、食べるのは初めて。ってことでちょっと緊張。
日清焼そば系で、カップ麺ではなくてふくろ麺。日清焼きそばと違うのは、麺自体にソース味がついているので、ソースを後でかけるという工程がない点。チキンラーメン系の麺っていったらわかりやすいかな。
お湯が沸けば3分くらいで出来上がる。添付の青海苔をかけて、いただきまーす。太目の麺でジャンクな味。うまい。これはちょっとはまってしまいそう。
またしても11時過ぎから、DVDを見始める。昨日の「十戒」の続き。
【今日見た映画:十戒】@DVD
超大作であります。けっこう話自体は有名らしいけど、神話とか聖書とか読まないので私には新鮮な内容でした。物語なのでご都合主義なんだけど、聖書とかってそういうもんだよね。
有名な、海が割れるシーンとかも含めて、けっこう合成ばりばりである。が、ちゃちぃ〜。CGで目がこえちゃってるからだけとは思えないんだよね。なんつーか、ウルトラマンとかのほうがまだましじゃないかなと思えるくらい。昔はあれでも「すごい、合成だ!!」とかっていわれてたんだろうか。
モーゼ役はチャールトンへストン。なんか、猿の惑星のイメージが強くて、猿顔の印象が残ってたんだけど、なかなかどーしていい男でした。ほんと、びっくり!!
20日・月・曇り
昼:鮨、お茶
夜:忘れた・・・
午後から外出。15時半に営業と待ち合わせて、客のところに行ってみたら客はなんと会議中(--;;で、よくよく聞いてみたら、営業はアポをとってなかった・・・「夕方ならいるからって言ってたのに、なんだよ(ぶつぶつ)」と営業さん。あーん、おまえも悪いぞ。
時間をつぶす為に、食堂でお茶することに。アイスココア250円はねっとり濃厚でむちゃうまだった。食堂近くの売店ではDVDが安い。限定10台のそれはパイオニアのDV343、定価36,000円が16,800円ってなってる。寝室用にDVDはほしかったんだよなー、PS2買うよりいいかもーってことで、『打ち合わせが終わるまでに買うかどうか返事くれ』とKzにメールする。
打ち合わせも無事にすんだところでKzからメール。ヨドバシでも同じくらいの値段で、ポイントもつくからそっちのほうがお得とのこと。じゃ、そのうちそっちで買いましょー。
あいのりを見終わった11時半から『十戒』を見始める。途中、休憩が入って3時間超の大作。見始めると面白くて、なかなか中断するきっかけがつかめずけっきょく夜更かし。続きは明日・・・
19日・日・曇りのち雨
ブランチ:デニッシュ
夜:えびみそクリームパスタ、羊のグリル、いしもちのアクアパッツァ、ジンジャーエール、烏龍茶@Ku(渋谷)
いつもの荻窪のスタジオがとれなかったので、渋谷のスタジオで練習。楽器が重いし、雨が心配ってことで車で行った。うちから1時間か。意外と近いね。
練習後は、楽器屋をひやかして近くの穴場っぽいイタリア料理屋へ。入り口がとっても低く、知らないと絶対素通りしてしまいそうなお店。ちょっと、料理が出てくるのに時間がかかったけど、とってもおいしかった。大人数で行くのにはちょっとむいてないね。デート向きだな。うん。
18日・土・曇り
ブランチ:デニッシュ
昼:ワイン会@ドミナス(荻窪)
夜:アイスクリーム、ラーメン、お茶
夜2:おにぎり、お茶
ワイン会@ドミナス。とっても久しぶり。
店では全然平気だったんだけど、りえちゃんちについたらだんだん気分悪くなってくる。呑みすぎた・・・とちゅうで、ダウンしてごろごろごろごろ。ちょいと気分がよくなってきたので、「あずみ」を読み始める。とりあえず、2巻まで読んで電車があるうちになんとか帰る。お世話になりましたー。
帰る頃にはすっかり復活。とたんにおなかがすいてきたので、コンビニでおにぎり買って帰る。
17日・金・雨のち曇り
朝:パンプキンパン
昼:から揚げ弁当、烏龍茶
夜:ねばり主義、小松菜のごまあえ、ドライカレー+ゆで卵+ご飯
最近、はまってるドラマの1つがNHKでやってる「真夜中は別の顔」。15分の番組を月〜木で4夜連続で放映して、金曜日はその4話をまとめて放映してくれるので、わたしは金曜の夜に見ている。題名でわかるとおり、原作はシドニィシェルダン。で、脚本はジェームス三木。どろどろしててけっこう面白い。
その中で、細川俊之扮する社長の秘書をやってる俳優が、TRICKで生瀬さんがやってる矢部の子分・石原と同一人物じゃないかとKzが言い出した。確かに、TRICKのあいつは、髪の毛が黒くなってまじめにかわったときはけっこういい顔してたし、似てなくもないなってことでさっそくネットで検索。
結果は真夜中が玉川鉄二という人で、TRICKは前原一輝という役者さんでした。別人だったんだけど、この2人微妙に似てるのよ、感じが。で、さらに調べてみると意外な共通点を発見。玉川さんは「百獣戦隊ガオレンジャー」でガオシルバーを、前原さんは『星獣戦隊ギンガマン』でギンガレッドをやってたらしいのだ。どーりで、なんか似てると思った。スーパー戦隊顔なのね。最近は「未来戦隊タイムレンジャー」タイムレッド役の永井大といい、「百獣戦隊ガオレンジャー」ガオレッド役のの金子昇といい、戦隊ヒーロー、あなどりがたしですな。ぜったい、子供よりお母さんねらいだわ。
16日・木・曇り一時雨
朝:えびバーガー、ポテト、烏龍茶
昼:弁当(ご飯、おでん、さばの味噌煮、春雨サラダ、他)、烏龍茶
夜1:牛丼@吉野家(渋谷)
夜2:キムチチヂミ、ビビンバ、スンドゥブ、水餃子、ゆでぶた、ビール、まっこり、オレンジジュース@おじょり(渋谷)
【今日観た劇:欲望という名の電車】@シアターコクーン(S:\8,500)
演出:蜷川幸雄、出演:大竹しのぶ、堤真一、寺島しのぶ、六平直政
蜷川演出の作品も大竹しのぶ出演の作品も初めてなので期待がすごかった。で、期待は裏切られなかったです。大竹しのぶのちょっといっちゃってる感じが心地いい。途中で15分の休憩をはさむ3時間超の舞台だったんだけど、ぐいぐい引き込まれてほんとあっというまよ。
野田さんの作品とは全然違う、ちゃんとしたストーリー仕立ての劇は3回目かな。最初にみたキャラメルボックスには大きく失望した。人気があって名の通ってる劇団でも、学芸会レベルの劇しができないんだって思った。だから、次に劇団☆新感線を見たときには、とっても面白かったのでいい意味でちょっとショックだった。おふざけが多かったけど、つぼにはまったのでおっけー。で、今回のこの舞台。元になってる作品があって、過去にいろんな人がブランチ役をやってきた作品。何回も再演されてるから、ストーリーとかすばらしいのはある程度わかってたんだけど、演出・出演者がよかったんだろうねー、よかったのよ。
寺島しのぶはテレビで見るとそんなにかわいくないんだけど、舞台だと顔があんまりわかんないからとってもよかった。ぜったい、舞台向きだから、ドラマとかにはあんまりでないでね。
15日・水・晴れのち雨
昼:エビフライ弁当、お茶
夜:ソーセージ2種、茹でそらまめ、セサミアーモンド、チューハイ(ブラッドオレンジ)
今日も阪神、勝ちました。藪、5勝目!投げてよしはもちろん、打ってもよし。今日のMVPは藪よ、君にあげよう。(^^)指の怪我も、どうやらたいしたことないみたい。よかった、よかった。
一方、残念なのがノムさんの会見。なんか、さっちーのこととかを書いた本を出したらしいけど、その会見中の「藪、今岡」に対する発言はけっこうむっとした。『私が失敗したのは彼らを大人扱いしたこと』って言ってるけど、失敗したのはノムさん、あんたの采配のせいやっちゅーの。『やる気がなさそう』って、ノムさん、あんたがやる気をなくさせたじゃないのかー?
ぼやくのはかってだけどさーなんかねー。カツノリもなんかかわいそうだなーとちょっと同情。
うちに帰ったら、ハリーポッターが届いてた。さっそく見てみる。
【今日見た映画:ハリーポッターと賢者の石】@DVD
なんか、ブームにのせられるのがいやで、見たら負け判定してた映画。だけど、ほんとはとっても見てみたかったのよ〜〜ん。
原作は読んでないので、まったく白紙の状態での鑑賞。いやー、面白かったです。子供達が喜ぶのがわかるな。うんうん。主人公もそうだけど、彼の同級生の子供達もとってもかわいい。特にハーマイオニーなんて、成田美名子がエイリアンストリートで書いてたアリス(シャールくんを誘拐しちゃうこ)にそっくり。この子供達が大人になる前に、ぜひ全作品(何作かあるんだよね?このシリーズ)映画化してほしいものです。
話もおもしろんだけど、気になったこと。何の苦労もなく才能でいろんなことをこなすハリーポッタ−は、ちょっと間違うといやな大人になってしまうだろうなー。先生もひいきしてるしねー。そのあたりをもちょっとやわらかく描けたら、もっといい映画になったと思うとちょっと残念。もしかして、原作もこんな感じなのだろうか・・・
14日・火・曇り
昼:セサミアーモンド、缶ちゅうはい、チーズ
夜:かぶのポタージュ、青梗菜・ベーコンのオイスターソース炒め、かぶの葉炒め、ご飯+のり
阪神−横浜戦見ながら夕飯の準備。結果は阪神勝って、読売負けて首位奪還。(^^)
しかしな〜、今年の阪神、ショートのエラーが多すぎませんか。高校野球じゃないんだから、もちょっと安心して見せてくれーって感じである。うーむ、久慈ってどこに行ったんだっけ?戻って来い
13日・月・雨
昼:サーグチキン+ご飯
夜:サーグチキン+ご飯
夜2:ソーセージ
【今日見た映画:スコア】@DVD
ロバート・デ・ニーロ、エドワード・ノートン、マーロン・ブランドというそうそうたる、役者使ってるのに・・・なんちゅーか、ぜんぜんいかしきれてない。マーロン・ブランドなんてほんとおかざり程度で、もちょっと出番を増やしてあげればよかったのにねー。デ・ニーロもなんかのれてない。脚本があれだったから手を抜いたか?エドワード・ノートンはよかった。ちぃとばかしレインマンはいってたけどな。
ストーリーは途中から完全に先が読めちゃって・・・おちまで素人によまれてどーするよっつーか。よかったー、映画館で見てなくて。
12日・日・曇り
ブランチ:調理パン、カフェオレ
夕:チャーシュー宝そば(油そば)@宝華
夜:サーグチキン+ご飯
朝からゆかりん実家・Kz実家から立て続けに電話有り。母の日の贈り物が無事に届いたらしい。金曜日の応援しすぎで声がちょっと変だったらしく、Kzままに心配される。風邪はひいてませんからご安心を。さて、次は父の日だな。忘れないようにしなきゃだわ。
昼過ぎにKzをホームセンタつれていく。今日はミニきゅうり・バジル・サボテン数種等をお買い上げ。サボテンはこないだ福袋に入ってた変形鉢に寄せ植えするらしい。
帰る途中でむしょうに油そばが食べたくなったので、「珍珍亭」に行こうとするけど、通りかかったら店のシャッターが下りてた。ぐすん、日曜日は休みなのね。うちに帰っても油そばふらぐが立ちっぱなしなので、駅向うの宝華に行くことにする。Kzもいっしょに行こうよと誘うけど、日の高いうちに植え替えをやっておきたいから一人でいっておいでとあしらわれる。
宝華はちょい込みだった。行ったら、5〜6人並んでたけど、席が多いので回転もはやく、5分待ちくらいでカウンターに案内された。待ってるときにオーダーもしてあったので、油そばをまつ。
宝華は大鍋で 7〜8人前くらいの麺を一気にゆでるので、ラーメンが出てくるタイミングも他の客と一緒になる。常に満席だからできる技だな。湯きりはみそこし系ではなくちゃんと平たいやつなのがちょっといい感じ。たれが入った丼に麺を入れて、かき混ぜた後にチャーシュー・メンマ・ねぎ+かいわれをトッピング。
出てきたやつをさらにかき混ぜて一口。ん、うまい。半分くらい食べたらラー油を足してみる。ん、うまい。酢も置いてあるけど、私はいれない。最後は味にあきてきちゃうけど、完食。うまかったー。
夕飯はプランターのほうれん草を使ったサーグチキン。カレーってことで久々にご飯を炊いた。夕方、油そばを食べてたのにぺろっと食べちゃった。だって、うまかったんだもーん。
がき使を見終わった後にDVD鑑賞をはじめる。
【今日見た映画:ガタカ】@DVD
遺伝子操作によって生まれた「適合者」と自然出産によって生まれた「不適合者」、優秀な「適合者」が支配する未来の話。未来の差別は肌の色なんかじゃなくて遺伝子なのだわ。ジャンルとしてはSFというよりはヒューマンドラマかな。
映像がとってもきれい。ロケットが打ち上げられる夕焼けのシーンは特にいい。そして、もひとつ、ジュード・ロウがとってもきれい。いい演技してた。ジュード・ロウ演じる「適合者」の苦悩ももちょっときちっと描いてほしかったなー。
ジュード・ロウはA.I.の時のようにロボットみたいだったし、ユマ・サーマンもロボット的な美しさがあった。これはねらったキャスティングだったんだろうか。映画的にはかなりマッチしてよかったです。
最近にしては短い作品だったけど、かなりいい作品だとおもうです。伏線ありありの映画なので、もいっかい気合を入れてみてみることにしよう。
11日・土・曇り
夕方:海鮮サラダ、生ハムフォカッチャ、羊のBBQ、レスカ、カプチーノ、ミルクレープケーキ@サイゼリア
夕方から練習のため、西荻窪のスタジオへ。荷物が重いこともあって車で行く。
練習は4曲やってみる。んー、なんとかなりそうかな。
3時間の練習後、軽く食事をすることに。車2台に分乗して近くのサイゼリアへ。とっても久しぶりにサイゼリアに行ったけど、なんか昔より安くなってないか?そして、値段の割にはおいしいのよねー。
ケーキなどもたべて、ささやかにこにたんの誕生会をしてみたりする。
帰りにスーパーによって買い物をしたりしてたので、うちに帰りついたのは10時ちょい前くらいだった。テレバイダーにまにあってよかった。
10日・金・雨
昼:串カツ定食
夜1:おにぎり、チュウハイ
夜2:ねぎとろ丼、冷やしトマト、刺盛、烏龍茶@さくら水産
阪神VS読売@東京ドーム。
縁起を担いで、昼食は串カツを食べたりしてみる。
午後も、楽しみで仕事が手につかないので4時前には会社を出てしまうことにする。スーパーで持ち込みようのチュウハイやポップコーンなどを買って、水道橋へ。途中、新宿での乗り換え時に、偶然にも会社に戻る途中の先輩に遭遇。「スキップしてどこにいくのー」と突っ込まれる。(^^;;
既についているあずま〜と落ち合って、グッズを買いにショップに行く。いがいに阪神グッズ充実してました。ドームで買うのはちょっとしゃくだけど、応援メガホンとはっぴを購入。そして、5時をちょっとすぎたところで、早々と席についてしまう。
レフト側外野指定(前から2列目)だったので、試合までまだ1時間くらいあるのに客席はもう盛り上がっている。はっぴを着て、メガホンもって応援歌や六甲おろしの練習だ。たのしー。
試合は、序盤こそ押されたものの、終わってしまえば阪神の圧勝でありました。攻撃時間が長いので、応援しすぎでのどが痛いよー。ぺんが選手の応援歌の歌詞を印刷してきてくれてたのが非常に助かった。あまりにも守備時間が短いので、せっかく読売の攻撃中に呑もうとチュウハイをあけても、すぐに阪神の攻撃に入ってしまうのでのこりをぺんに渡して・・・で、次の読売の攻撃時に戻ってきたときには「あれ、すくない・・・(^^;;」今度の試合の時には、9本持ち込むことにしよう。
試合終了後、駅前のさくら水産へ。阪神はっぴのあずま〜と、阪神ユニフォーム+阪神はっぴのななぞうとゆかぞうはまるで虎きちファミリーのよう。(^^)
店にいた阪神ファンの人たちともひと盛り上がりした。
たのしかったなー。また行こうと思う。e+MLのみなさま、次回もよろしくお願いいたします。
9日・木・曇り
昼:牛タン定食
夜:かぶのポタージュ、豚肉・青梗菜のオイスターソース炒め、小松菜のごまあえ
かぶが余っていたので、どう調理するかなーと悩んで悩んで、スープにする。と、これがヒット。むちゃくちゃうまい!あまりにうまかったので、レシピを書いてしまおう。
たまねぎくし切り(半分)とかぶ薄いいちょう切り(3個分)をバターで炒める。たまねぎが透きとおったくらいで水とコンソメキューブをいれてくつくつ煮る。かぶが透きとおってきたら、バーミックス(うちはブラウンのフードプロセッサ)などでがーっとやる。ピューレ状になったら、牛乳でのばし塩・胡椒で味付け。
豆とかと違って、かぶはやわらかいので裏ごしの必要なしです。なんでこんなにうまいの?ってくらいおいしくできた。バターがカルピスバターだったのがよかったのかなー。
8日・水・曇り
昼:からあげ弁当、お茶
夜1:サラダ、各種シュラスコ、フルーツ、ビール、白ワイン、赤ワイン@BARBACOA(表参道)
夜2:手羽先あげ、カプレーゼ、軟骨からあげ、鳥雑炊、クリームブリュレ、生グレ、アセロラサワー@鳥良(表参道)
会社のキックオフ。ブラジル料理の店で、シュラスコがなかなかうまい。店員も外人が多くておしゃれな店だった。やるじゃん>会社
まだ明るいうちにパーティは終了したので、女の子だけで2軒目に行くことにする。いやー、社内のいろーーんな暴露話をきいちゃいました。会社ってこわーい。すっごく楽しかったので、2ヶ月に一回くらいはレディース会を企画することに決めた。
帰りに新宿から中央線に乗ろうと思ったら、八王子の電線火災の影響でダイヤが乱れてるとのアナウンスが流れてる。近くにいた駅員に聞くと、電車は止まってはいないけど各駅に詰まっていてむちゃくちゃゆっくり運転らしい。アナウンスで総武線に乗り換えろって言ってたので、とりあえず総武線で三鷹まで行く。総武線も影響を受けてていつもよりはのろのろ運転だった。
三鷹に着いて、中央線に乗り換えようとしたけどホームに人があふれててたどり着くのも一苦労だったのでいったん改札を抜けて駅の外に出てみた。出てみたところで、時間も時間だったので駅ビルとか閉まっちゃってて買い物とかもできそうにない。本屋に行こうと思ったら、その本屋なんとパチンコ屋にかわってるし・・・しかたないのでコンビニで立ち読みして時間をつぶす。「女性セブン」とか読んじゃったので、「あむろなみえがすっぴんで子供を幼稚園に連れて行く」とか「松島・反町が思い出のハワイ旅行」とか「森進一の息子がジャニーズJr,にいる」とかどーでもいい芸能ねたを仕入れることに。
いつまでたってもらちがあかないので1時間ほどで駅に戻って電車に乗ってなんとか帰宅。
11時過ぎにKzが電車に乗ったときにも、まだのろのろ運転だったらしい。境であまりにも長い時間停車してるので、そこから歩いて帰ってきたらしい。
7日・火・雨
朝:デニッシュ、カフェオレ
昼:春キャベツ・えびのパスタ、アイスティ
夜:ソーセージ2種、ゆで卵、小松菜のごまあえ
GWが終わって久々に会社に行くって言うのに、外は雨。初日から車通勤。よわよわだなぁ。
そして、いきなり5時から会議をいれられる。リハビリなのにぃ。
けっこうひまひまちゃんなのでねっとで遊ぶ。
こんなの発見。とりあえずウォッチリストに入れておくか。
夜、薫ちゃんちにお届けものにいったらカレーセット(たまねぎ・にんじん・ジャガイモ:またの名を肉じゃがセット)と「ハンニバル」のビデオテープを持たされる。
で、何を血迷ったか11時過ぎから「ハンニバル」を見始める。久々に早起きしてるので途中でなんかいかおちながら、それでもなんとか見終る。まー、面白かったんだけど、なんか納得できないのできっと一瞬おちてるつもりでせーだいに寝てて見逃してるシーンがありそうなので、感想はもいっかいちゃんと見てから書くことにしよう。
6日・月・晴れ
朝:チーズベーグル、カフェオレ
昼:タン麺
夜:味玉ラーメン@おーくら家(中野)
kojiさんにランスバートンのチケットをもらった。正確には招待チケット引き換えはがき。「30分前より正面受付にて座席券と引換え致します。満員の際には入場をお断りする場合もございます。」って書いてあったので開場の45分前に到着。既に列がぷちっとできてたのでいそいで並ぶ。ほどなくはがきとチケットの交換が始まり、無事にS席10,000円×2枚をげっと。
席は後ろの方だったけど、真ん中。小さいマジックはみにくかったけど(途中の15分の休憩中にロビーでオペラグラスを買ったので問題なし!)、通訳付きだったし、ラスベガスのショウとほとんど同じものをやっていてなかなかよかった。お気に入りのハンカチのマジックもみることができたし、言うことなしざんす。あー、ラスベガスにいきたくなったなー。
開演が17時と早かったので、終了も19時過ぎ。せっかく中野にきたので「青葉」に行ってみるが、さすがにこの時間は麺が終わっちゃってたようで閉店してた。お昼もラーメンだったんだけど、ラーメンフラグがたってしまったので「オークラ家」にいく。名前のとおり「家系」ラーメンの店で、「大山家@武蔵境」にスープも麺もそっくり。おいしかったけど、やっぱりチャーシューはいけてない。家系ラーメンの特徴か?
オプションの味玉はうまかったので満足。カウンターには胡椒・胡麻・とうばんじゃん・おろししょうが・おろし北海道産緑にんにく(ぎょうじゃにんにくをすりおろしたやつ)・酢・醤油だれがずらっと並んでいる。ティッシュもあったし、水ポットには備長炭入りでなかなかいい感じ。
もちょっと行くと、「山頭火」があったりして、ラーメン激戦区中野って感じ。池袋に負けるな。
5日・日・晴れ
朝:チーズベーグル
昼:BBQ、おにぎり、ビール、シャンパン、チューハイ、ワイン
夜:函館海鮮巴丼御膳@藍屋(東八沿い)
昨日の夜の雨はすっかりあがっていい天気。絶好のBBQ日和〜〜。というわけで、今日はBBQ@小金井公園。10時に小金井公園東側のBBQ広場集合。担当のビール等をもって自転車で向かう。車組みは既に到着してて、行ったら机・いす・BBQセット等のセッティングはできてた。
いい天気ってこともあって、家族BBQが大量にいた。小金井市民の2軒に1軒はBBQセット+机・いすを持ってるに違いない。
青空の下で、にんにくたっぷりのお肉・野菜を焼いて食べて、途中、シャボン玉をしたりふうせんを膨らましたり、バトミントンをしたり、サイクリングをしたり・・・・夕方までまったりと過ごす。自転車があったので、トイレとかちょっと買い物って時にけっこう便利だった。
撤収後、汗をかいたねって事で「深大寺温泉ゆかり(←名前がいいね!)」でひとっぷろ浴びることにする。行ったら、入場制限中で蔵で20分ほど待たされる。そのせいか、カランのまちもそんなになかった。
湯船は10個弱あるけど、ほとんどが露天なのがうれしい。お湯が黒いのはひろこちゃんがいたからだろうか・・・檜風呂や低周波電気風呂・五右衛門風呂・香り風呂(これにはいると夜はばっちりらしい)などなどなりなかなか楽しめました。
せっかく深大寺にきたので夕飯はそばだーってことだったのに、いくとこいくとこ閉まってる。蕎麦屋って閉店時間が早いのね・・・
4日・土・曇り夜中に雨
昼:冷製パスタ
夜:クリームコロッケ、カレーコロッケ、メンチカツ、ハム(もぐもぐ@西荻窪)
お掃除な一日。何の予定もないGWだと思ってたけど、なんだかんだでけっこう毎日どこかに行ってるなー。で、今日はほんとに何にもない日だったので一日掃除だ。
Kzは親知らずが痛いらしい。ネットで評判のいい歯医者を検索して、3時半に予約をいれてた。休みの日にやってる評判のいい歯医者があってよかったね。で、前歯の治療と親知らずを一本抜いてきてました。よっぽど懲りたらしく、今日一日やたら歯磨きしてる(^^;;
おみやげはもぐもぐのコロッケ。今日の夕飯になる。
夜はやすおすすめのTV番組「テレバイダー@MXTV」を見ながら、チーズベーグルを焼く。
で、この「テレバイダー」、かなり面白い。笑いのセンスがびったりとあうのかつぼに入りまくり。この番組を知らないと【非東京人】らしいので、東京人は見ましょう。
3日・金・晴れ
ブランチ:トースト、目玉焼き
夜:ほうれん草のごまあえ、豚肉・チンゲンサイのオイスターソース炒め
休みなのに、Kzは普段より早起きして中野のフジヤカメラの「フジヤカメラ店新品・中古祭り」に出かけていった。狙ってたレンズがあったらしいけど、自分より後ろに並んでた人に先を越されたらしい。くやしかったらしく、別のレンズをお買い上げしてた。
2日・木・曇り
ブランチ:トースト、目玉焼き、カフェオレ
夜1:おにぎり、お茶
夜2:たこ焼風からあげ、揚げたまごサラダ、高菜オムライス、マルゲリータ、ワカサギから揚げ、ビール、烏龍茶
バンド練習日。鍵盤隊がいなくてちょいとさびしかった。
練習後はいつものお好み焼き屋ではなく、ちょいとこじゃれた多国籍料理屋。私ら以外の客はプロジェクタで投影されたサッカー中継で小盛り上がり。XX風OOみたいなメニューが多かった。もちょっと料理の出てくるのが早いといいのに。
1日・水・曇り
ブランチ:トースト、目玉焼き
夜1:ソーセージエッグクロワッサン、ポテト、アップルティーソーダ@ベッカーズ(吉祥寺)
夜2:ソルティードック@スターパイン(吉祥寺)
夜3:中華麺+味付けたまご@ホープ軒(吉祥寺)
ゴスペルを習ってるせんせが吉祥寺でライブをやるってことで見に行った。
4バンドでてせんせのバンドはとり。最初のバンドの途中からはいったんだけど、けっこう長い間だったのでちょっと疲れた。いやー、しかしどのバンドもオリジナル曲で自主制作やインディーズレーベルからCDだしてたりとちょっとだけ本格的な感じ。いい感じに面白かったです。
MCの勉強をしようと思ってたんだけど、ちゃんとしゃべってたのは最初のバンドだけで、他のバンドは淡々と曲をこなしてました。ほんと、メンバ紹介と曲紹介くらいだった。えーん、べんきょー
ライブハウスを出て、ホープ軒でラーメンを食べて帰る。5人くらい並んでたけど、回転が速いのですぐに座ることができた。味は、会社の近くにある「まんぷくラーメン」によく似てる、っていうか、まんぷくラーメンの方がホープ軒のまねをしてるんだろうけど。味はまぁおいしい。去年の夏は毎回食べた後に「あつーい、昼にラーメンはやめよう」と反省してるのに週1くらいで「まんぷくラーメン」に通っていたので、ホープ軒も会社の近くにあると何気に通ってしまうだろうな。吉祥寺のラーメン屋、次は一風堂にチャレンジだな。
