2001年5月

31日・木・雨のち曇り
昼:チャーシュー麺
夜:バジル・鶏・ブロッコリーのパスタ

お昼は伊勢丹の催し物会場で中華街展をやっていて、「謝甜記」という店が店を出してたのでチャーシュー麺を食べた。ラーメンはまぁうまかったんだけど、チャーシューが最悪だった。チャーシューの表面(断面ではない)がものすごく赤いの。中国とかででてきそうな色。色だけだったらいいんだけど、かたいの!!!800円は高すぎると思います。

パイレックスのダッチコーヒーを作るコーヒーメーカー(というほどたいそうなものではない)が届いたので、さっそくコーヒーを入れてみることにした。入れ終わるのに3〜4時間ほどかかるらしいので、感想はもちょっとまってね。

30日・水・曇りのち雨
昼:焼肉、ご飯、わかめスープ、アイスコーヒー
夜:ビール、明石焼き、鯉の味噌煮、スイカの皮の煮物

会社の入っているビルのエレベータで痴漢がでたらしい。既に捕まえて警察に突き出したとのメールが総務から全社宛てで出されていた。エレベータなんて密室なのでこわいよなー。自分だったらと思うとぞっとする。
しかし、総務からのメールに「被害に遭わないために、エレベータ内でも社員証・名札をつけましょう」とあったけど、それって全然対策になってない気がするんですが・・・

最近、Kzがやたらブロッコリーを買ってきて、夕飯後のお酒のあてにゆでて食べたりしている。んー、みのもんたに影響されたか?

29日・火・晴れのち曇り時々雨/雷
朝:炊き込み御飯、ベーコンエッグ
夜:ご飯、にんにくの芽・シーセージのオイスターソース炒め、冷奴

引き続き、会社を休んでみたりした。なんだかねー、あいかわらず不調である。

朝、駅までKzを車で送っていったついでに、本屋、古本屋をまわって北海道旅行のための本を買ったりしてちょっとは気がはれる。
28日・月・晴れ
昼:やきそば
夜:たけのこの炊き込み御飯、から揚げ(イカげそ、れんこん)、梅きゅう、プチトマト

せーり痛がひどいので会社を休んだ。
頭痛がひどく、寝たり起きたりを繰り返す。うとうとと眠れそうかなーって感じになると、廊下で子供がぎゃーぎゃー騒いだりしてなかなか思うように寝つけない。いらいらして最悪の1日だった。

27日・日・曇りのち雨
昼:トースト、ベーコンエッグ
夜:ご飯、燻製卵&チーズ、冷奴ちぎり揚げ煮

木曜日に楽天のダンチューショップで頼んだぶつ、『プロボローネ』が注文が殺到していて製造元で生産が追いつかず、届くまでに一ヶ月くらいかかるというメールがきた。どっちの料理ショーを見てみんな注文したんかなー。テレビの力は偉大ですなー。

夕方、Kzがベランダで燻製をやってた。夕飯には卵とチーズが出てきたけど、鶏肉もやっていたよう。においも思ったよりしないので、ベランダで燻製、あんがいいけるな。

26日・土・晴れのち曇り
朝:トースト、ベーコンエッグ
昼:ジェノバソースのパスタ
夜:引き上げ湯葉、トースト

生協で苦汁付きの豆乳を購入した。苦汁付きってことで豆腐を作れるってことらしいが、カセットコンロに豆乳をいれた小さい鍋をかけてを湯葉を作った。表面に張った薄い膜を箸ですくって食べる。できたての湯葉に醤油をちょこっとつけてうまいー。

25日・金・晴れ
昼:サラダ、かぼちゃのポタージュ、ハンバーグ・温野菜、ご飯、アイスティ
夜:鶏照り焼き風、白アスパラ炒め、黄にら炒め、帆立・湯葉、豚角煮風・ちんげんさい、シュウマイ、チャーハン、翡翠麺、ビール、紹興酒

チャイナハウスで5・6月のお誕生会。
幕張の客先で16:00-18:00の予定でミーティングが入っていたので、お誕生会には20:00ころに駆けつける予定だったんだけど、ミーティングが30分早く終わり、帰りの高速が思ったよりすいていて、更にやさしい先輩が笹塚で落としてくれたので18:30過ぎには店に到着。
久々に大人数の宴会。楽しかった、おいしかった。
お誕生会の対象者は5人かな。みんな、いろんなプレゼントもってきててこれがけっこう楽しい。ハッピーバースデーもうたってめでたいめでたい。

24日・木・雨
昼:親子丼、味噌汁
夜:きのこ・鶏・ブロッコリーのパスタ

外出先から直帰して家に6時半に到着。テレビ見てたら、栗原はるみが5分でできるパスタを作っていた。ベシャメルソースを作らないでいいクリームパスタ。作り方を書いておきます。 1.ブロッコリーを食べやすい大きさに切る。で、パスタ下ゆでしておく。
2.フライパンにオリーブオイルとガーリックバターを入れて熱する。バターが多いと焦げやすいのでオリーブオイルのほうを多めに。栗原はるみは自家製バジルを漬け込んだハーブオイルを使ってました
3.きのこ(しいたけ、まいたけ、マッシュルームなど)をフライパンに入れて炒め、だいたいいたまったら小麦粉大さじ4をいれてさらに炒める。
4.それに牛乳1カップ半入れる。すると、だまができずにとろみがきれいにつく。
5.あとは生クリームをちょっと入れてゆでたパスタとブロッコリーを投入して塩コショウで味をととのえて出来上がり〜。
作り方をKzに教えたらさっそく作ってくれた。ほんとーにだまにならずに簡単にさっとできましたー。Kzは「これで朝から鮭のクリームソースのパスタが食べれるな(にやり)」って言ってた。頼むから、そのときは早く起きて私の分も作ってくれ!

どっちの料理ショーで特選素材だった木次乳業の「プロボローネ」というチーズが紹介されてた。モッツァレラを燻製みたいにしてろうをかけて熟成させたチーズでピザトーストにするとものすごくよくのびておいしそう。
googleにおうかがいをたててみると楽天の「dancyu shop」で買えることが判明。気がついたら買い物かごがチーズと他の食材でいっぱいになってた。やられた・・・

23日・水・雨
朝:おにぎり、烏龍茶
昼:天丼、サラダ、味噌汁
夜:ご飯、炒り豆腐、棒々鶏サラダ、中華スープ

朝、早めに会社に行って北海道旅行の帰りの便をWWWで予約した。無事、7月23日の旭川−羽田の最終便が取れた。
会社でニッポンレンタカーの「ワンディクーポン」を取り扱っていることがわかった。いつでもどこでも均一料金で車が借りれるというもので、北海道とか夏休み等のハイシーズンに使うとお得感が高いクーポン。
利尻と礼文に営業所があるのを確認後、ワンディクーポン使用での予約の電話を入れてみる。が、利尻・礼文・伊豆大島(だったかな?)は離島ということでクーポンは使えないらしい。むー、クーポンだと24時間で6400円のところ、この時期の礼文島の通常料金になると9時間までで14500円、24時間で17500円かかるらしい。
フェリー代はかかるけど車は借りっぱなしという方法もあるな。もちょっと調べてどのパターンがお得か考えねば・・・

22日・火・曇りのち雨
朝:海老バーガー、ポテト、烏龍茶
昼:サンドイッチ、アイスラテ
おやつ:アイスオレ
夜:ご飯、卵とわかめの中華スープ

寝覚めがとっても悪かった。こぎぶりが出てくる夢を見たからだ。しかも、子供のごきぶり・・・何を暗示してるのだろう。お金持ちになる暗示だといいな。

昼過ぎから雨が降り始めた。夕方から外出だったので雨がひどくならないうちに帰ろうと思い直帰することにした。せっかくいつもより早く帰れると思ったのに、けっこう打ち合わせが長引いてしまった。ちょうどうちに帰るときは雨がやんでいたので自転車で帰れた。よかったー。

21日・月・晴れ
朝:うなちゃ、ベーコンエッグ
昼:オムハヤシ、アイスコーヒー
夜:ブロッコリー・鶏のぺペロンチーノ

今週は水曜以外は全部外出予定が入っている。今日明日はまだ都内なのでいいけど、木曜は一本電車を逃すと1時間半待ちとかになってしまう八高線だし、金曜なんて幕張だ。しかも、金曜はミーティング予定時間が16:00-18:00だとー。がおー。

20日・日・晴れ
昼:たけのこご飯おにぎり、ベーコンエッグ、イカげそのから揚げ
夜:ひつまぶし、にんじんの煮物、葛餅

無事に北海道行きのチケットが取れたので今日はWWWで情報収集。
せっかくだから、利尻と礼文の両方に行こうということにしたんだけど、レンタカーを借りっぱなしだと、フェリー代がとっても高くつくので行った先でこまぎれにレンタカーを借りることにする。それでも離島料金とかついて高くなる。両方の島に行くとどっちかで一泊することになるんだけど、宿泊代もけっこう高い・・・むー。もちょっと、気合入れて調べなければ。

夕方から暴力的な頭痛に襲われる。薬飲んで2時間くらい寝たらずいぶんおさまったけど・・・

19日・土・晴れ
朝:パン
昼:オムレツ(ピーマン・ベーコン・きのこ)、イカげそのから揚げレタス・鶏のサラダ
夜:チーズちくわボンゴレロッソ

JASのバースディ割特は2ヶ月前から予約受付を開始する。ということで、今日は7月19日分の予約開始日。早起きして電話をする。が、受付開始時間は9時半とのこと。ユーザ登録をすればWWWでも受け付けてくれるらしい。ユーザ登録を済ませて、9時半と同時に予約をする。9時半ジャストにアクセスしたはずなのに希望の便のバースディ割特の枠は残席6だった。無事に予約完了。翌日から3連休になるからか、夕方の便は軒並み残席が少なくなってた。

冷蔵庫の調子が悪い。なんか冷蔵室の上のほうから水がぽたぽたと落ちてくるようになった。扉を開けると、ぽとぽとと水がたれてきて大変。メーカに連絡してみてもらえばいいんだろうけど、見てもらうにはきっと冷蔵庫を空っぽにしないといけないだろうなー。とりあえずは下にタオルをひいてるけど、きっとこのままじゃいけないだろうから『冷蔵庫の中を食べ尽くそう月間』にすることにした。いい機会だから冷凍庫の中もきれいにすることにした。
というわけでお昼のオムレツのきのことイカげそは冷凍ものです。
買い物も控えなきゃねー。

【今日見た映画:ガンダム0083】
30分番組全15話。一気に見ました。(というか、見せられました)いやー、疲れた〜〜。
なんか、全然ガンダムっぽくない。ガンダムと思って見ちゃいけません。なんつーか、宿命も運命も初代ガンダムに比べたら薄すぎる・・・・魅力的なキャラクターの人物も出てこないしねー。一週間に一回、一話ずつ見たほうがいいかも。

18日・金・晴れ
朝:パン
昼:オムライス、サラダ、コンソメスープ
夜:とき卵チャーシュー麺@大山屋

朝はちゃんと会社に行ったけど、Kzが行ってるかどうか気になったので家に電話をしてみると、いた。
昨日の出来事がやっぱ気になるので、私も半休してKzを病院に連れて行くことにする。何ともないって言ってるけど、やっぱ心配なので精密検査をしてもらいたかったのだ。考えたくないけど3日後くらいに頭に血がたまって取り返しのつかないことに・・・とかの妄想が次から次にわいてくるんだもん。
日赤に連れて行ったら、初診の受付は11時までといわれる。がーん、つかえなーい。
相談カウンターみたいなところがあったので、相談してみる。すると、脳外科と外科のある吉祥寺の病院を紹介してくれた。
CTスキャンとかとってもらったりしたらしい。首がちょっと捻挫してるけど、大丈夫そう。よかったよかった。一安心。

大事には至らなかったということで、ホームセンターに行く。平日はやっぱすいてるねー。土や玄関用の観葉植物を購入。
帰りに大山屋でラーメンを食べて帰る。とき卵チャーシュー麺900円。鶏がら+とんこつのスープにとき卵が入っている。太目の平麺によくからんでうまい。

もっくんがCMをしているギャッツビーのブリーチカラー(アッシュブラウン)でKzの髪を茶髪にする。2つの液をしゃかしゃかと混ぜ合わせて、後頭部から前部にかけてぬりぬりして、くしでまんべんなくいきわたさせる。これって、一人でやるのけっこう大変だよなー。ぬるのも大変だと思うけど、放置している間も一人だと退屈かも。夏らしく、いい感じに染まったので見てあげてね〜〜。

17日・木・晴れ
昼:伊勢うどん、アイスラテ
夜:サーモンマリネ、ローストビーフ、白身魚のキッシュ、ピザ、焼き鳥各種、大根サラダ、ビール、生グレ、チョコレートムース

伊勢丹の催し物会場で伊勢の物産展をやっている。うどん屋が店を出していたので、伊勢うどんなるものをお昼に食べた。
とっても太いうどんで、たまり醤油みたいなのがかけてある。
食ってみたら、こしが全然ない。箸でぶちぶちきれる・・・(;_;)う、うまくないよう。

北海道旅行の有給取得届を上司に出す。「7月19日と23日は有給休暇を取得します」と上司にメールすると「それは有給ですか。夏休みですか」と返事がくる。夏休みをそんなしけたとりかたするわけないじゃーん。「有給です。夏休みは9月最終週あたりに別途きっちりとるつもりです」とかえす。

夜は会社の呑み会。酔った先輩に子供はどーなんだなどの話をされる。「子供はいいぞー、自分の命をかけても守りたい存在なんだー」なんて、2次会の途中で派遣の女の子と消えちゃうようなきみに言われたくないっつーか。

店を出たときには終バスもなくなっていたので、同じ方向の同期とタクシーに乗る。タクシーに乗ったとたんにKzから電話。
ゆ「もしもしー」
Kz「今どこ??」
ゆ「今ね、タクシー。府中を出たとこ。Kzはまだ新宿??」
Kz「いや、小金井なんだけど・・・穴に落ちちゃってさ、ロープもってきてくんない?」
ゆ「は??場所はどこ?」
Kz「XXX(明らかに駅から家までの帰り道ではない場所)」
ゆ「何で、そんなとこにいるの?ま、いいや、駅についたらも一回電話する」
で、駅についても一回電話。
ゆ「ねー、ロープってコンビニで買えばいいかな?」
Kz「んー、りょうちゃんに応援の電話をしてみてくんないかな。ちょっと恥ずかしいなー。」
ってことで、夜中の1時すぎてたけど電話してみる。事情を話してロープと懐中電灯をもって駅でひろってもらって、ひろこちゃん、りょうちゃんと3人で現場に向かう。
現場は直径2m、深さ3mのまぎれもなく穴でありました。まずロープで引き上げようとするけど全然だめ。
次にうちから小さい脚立を持ってきてそれにロープをくくりつけてくるまでけん引してみる。が、ロープがきれてこれまた失敗。2回やったけど2回とも切れちゃいました。映画とかの脱出シーンとかでロープを使って脱出するときに、ロープがだんだんと切れていくというのがありますがあれは嘘です。切れるときは何の前触れもなくなくぶちっといきます。
だめもとで近くのコンビニにはしごがないかきいてみると、なんと裏からはしごを持ってきて貸してくれました。いやー、助かったー。ありがとー、あいててよかったファミリーマート。
こうして1時間半以上にもおよんだトラブル劇はは無事に解決いたしました。ありがとー、感謝感謝です>りょうちゃん、ひろこちゃん
土がやわらかかったせいか、特にひどい怪我をしている様子もなく、服や靴がどろどろに汚れただけですみました。脱出してほっとしたせいかひじをすりむいていたり足首が捻挫っぽくなっていることにあらためて気づくKz。穴の中にいたときは興奮していたせいか全然痛くなかったらしい。落ちたときも、あと一段階段があるのに気づかずに踏み外したような、そんな感じだったらしく、周りに土の壁が立ちはだかっていたときはとってもびっくりしたらしい。びっくりしたわりには変に落ち着いていて、私達が現場に着くまでの間にデジカメで写真をとっていたりしたらしい。(--;;
うちに帰って、お風呂に入って事情聴取。
ゆ「どーしてあんなところを歩いてたの?」
Kz「散歩してたの。で、遠くにきたから畑をショートカットしてやれと思って横断しようとしたら落ちちゃったの。」
酔っ払ってたし、アドレナリンでまくりで興奮してたので話はそこまでにして、3時半に就寝。疲れたよー

16日・水・雨
朝:ご飯、ベーコンエッグ
昼:おさつ天、むぎとろご飯、味噌汁、アイスロイヤルミルクティ
夜:チャーシュー麺@にんにくや

今日はゴスペルのクラスが休みでいつもより早めに帰ったら、Kzはラーメンを食べて帰ってきていた。くやしいので、わたしもラーメンを食べに行くことにする。
WWWで定休日でないことを確認して、にんにくやに行く。
場所は、東大通を連雀方面に向かって走り、栗山公園交差点を左に入ったらすぐにある。栗山交差点のちょっと先に車は路駐。一人で行ったので、デジカメで写真をとるのは恥ずかしくてできなかった。
ここのラーメンはとんこつ醤油チャッチャ系。チャーシュー麺は900円、替え玉100円。麺は細めで何も言わなくても固めが出てきた。(^^)チャーシューはあんまり好きなタイプではなかったので、次からはふつーのラーメンを頼むとしよう。
その名のとおり、カウンターにはにんにくがおいてあって、客は自分で好きなだけつぶしていれることができる。最初に2かけ、替え玉後にもう1かけいれました。うまいよーーー。

腹ごなしに、帰りに「ブックスいとう」に寄り道をする。北海道のガイドブックとハワイのガイドブックとフロリダのガイドブックを購入。
帰って、Kzに北海道のガイドブックを見せると、「礼文島うに丼フラグ」がたった。バースデー割得で北海道に行くことに決定。
さっそく、どこに行こうかガイドブックとWWWを使って検討するが、地名を字面でおってもそれが地図のどの位置にあるのかさ〜っぱりなのでえらく時間がかかる。日程は7月19〜23日で行こうという事になったので、19日までには行きの飛行機の便を決めなくちゃだわ。北海道は出張で函館に一回行っただけなので、とっても楽しみ。

15日・火・晴れ
朝:カレー
昼:牛タン味噌、むぎとろご飯、スープ、アイスラテ
夜:カレー

カレー終了。けっこう飽きずに食べつづけられた。

JASがやってるバースデー割得のことを伝言で知る。自分の誕生日以降の15日間に限り国内線が何回でも一回10000円で乗れるというもの。すばらしーー。私の誕生日だと搭乗期間は7/17〜7/31である。予約は搭乗日の2ヶ月前から21日前までなので、もーすぐ受付開始である。
北海道もいいなー。四国でリベンジしたいうどんやもあるしなー。九州っつーのも捨てがたい。

会社の近くの旅行会社から夏休みの旅行用にアメリカ方面のパンフレットをたくさん持ってかえる。オーランドは9月23日出発で6日間で10万前後ってとこかな。まだ、7月以降の値段を出してないところもあるのでこれからに期待。
同じパンフにラスベガスのツアーも載っていて、そっちにもちらちらと目移りがしたりする。「オーランド−ラスベガス」ってものありだなー。ぐるぐるぐる。

14日・月・晴れ
朝:カレー
昼:ドライトマト・モッツァレラのパスタ、チーズスフレケーキ、アイスティ
夜:カレー

「あいのり」でボリビアのウユニ塩湖がでていた。秋田県くらいの浅い水たまりで、空が水に映りこんでむちゃくちゃ感動的な光景が広がっている。水たまりが鏡の役割を果たして、雲の上にいるような映像。テレビで見ただけで鳥肌がぞわ〜〜っとたったので実際に見たら感動するんだろうなー。ボリビア、行ってみたいけどきっと治安が悪いんだろうなー。

13日・日・晴れ
昼:おせんべい
夜:カレー
夜2:ブラマンジェ、飲むヨーグルト

お出かけしたかったので、ホームセンターに行こうとKzを連れ出す。本当はラーメンを食べに行きたかったんだけど、夕飯はカレーということなので我慢する。

SEB(ってところがもー古いよなー)の18cmのフライパンがテフロンがはげてきていたので、フライパンコーナーをみてみる。小さいフライパンと小さ目の鍋がほしかったのだ。今おうちで使ってるフライパン類はティファールの取っ手が取れるシリーズの古いタイプのセット(青い方ね)でそのシリーズのやつを買おうと思ったんだけど、ティファールとほぼ同じラインナップで値段が安いシリーズを見つける。ティファールで鍋・フライパンを買うより、そっちで鍋・フライパン・専用とってを買ったほうが安いのでそっちにする。
マガジンラックもひとつ購入。通販のカタログとか入れておくのにつかうのだ。
Kzはこの間買えなかった種類のさくらんぼの木を買ってた。

12日・土・晴れ
朝:クリームパン、お茶
昼:みそチャーシュー麺@GUTS
夜:オニオンチーズパン

同期が組合の中央委員をやってるんだけど、土曜日の臨時大会に出てくれる人がなかなかいないということで出席することに。車で行く。小金井街道がけっこうすいてたので20分くらいでついてしまう。大会自体も30分くらいで終わった。
いったんうちに帰って、Kzをひろって新小金井街道沿いのラーメンやさんを攻める。 本当は「ラーメン二郎」に行く予定だったのだが、行ってみたら開店してなくてちょっと待たなければならなそうだったので、そこよりちょっと小平方面に行ったところにある「GUTS」という店に入る。いすとかがぶたをモチーフにしていてピンクでかわいい。みそチャーシュー900円を頼む。んー、まぁまぁかな。Kzは塩を頼んでいてちょっと食べさせてもらったけど、あんまりぴんとこなかった。オプションで頼んた味付き卵100円はおいしかったんだけどね。

最近、ラーメン屋にけっこうな頻度で行っているので「デジカメで写真とって、ラーメンのページつくろうかなー」って言ったら、「さとみきがつくっているよね」とKzに言われた。ほんとだラーメンのページがあった。しばし研究、そしてたっぷり感化される。よし、とりあえず次からはデジカメもってラーメン屋に行くことにしよう。まずは小金井周辺制覇だな。

11日・金・晴れ
昼:チャーシュー麺@博多一番
おやつ:レアチーズケーキ、カプチーノ
夜:日本酒、卵焼き、野菜煮、さつま揚げ、子持ちカレイの煮付け、マグロの釜焼き、かぼちゃサラダ、雑魚飯、ワイン、烏龍茶

昼は唐突に博多ラーメンが食べたくなったので、お昼直前に検索して会社の近くのラーメン屋さん博多一番に行ってみる。おーこれこれって感じでうまいんだけど、チャーシュー麺950円は高すぎるなー。替え玉100円をしたら1000円超えちゃうー。HomePageに替え玉無料券があったので、今度行くときはこれをもって博多ラーメン600円を頼むことにしよう。
カウンター席に座ったので作る様子が見れたのだけど、いきなり丼に魔法の白い粉をどさっと入れてた。いや、いいんだけど、見たくはなかったな−って。
入り口のところに『ガチンコラーメン道が取材にきた店』というような内容の張り紙があり。とすると、けっこう有名な店だったのか??

夜はどらみやで日本酒三昧。相変わらず卵焼きは激うまだった。子持ちカレイの煮付けやマグロの釜焼きと魚料理も堪能する。おいしいお酒に、おいしい話題でとっても楽しかった。

10日・木・曇り一時雨
昼:焼肉、ご飯、わかめスープ、アイスコーヒー
夜:サラダ(レタス・鶏・パプリカ)、野菜ピリ辛炒め煮(茄子・たまねぎ・まいたけ・にんにく・ピーマン・グリーンピース・豚肉)

今年は母の日用のギフトを生協で頼んだんだけど、それが名古屋は昨日、宮崎は今日届いたらしい。まぁ、遅れて届けられるよりかは早い方がいいと思うんだけどちょっと早く届きすぎじゃないか?
送ったのは鉢植えのカーネーションなんだけど、このカーネーションって花の色がパープルなの。Kzままもゆかりんままもガーデニング好きなので切花じゃなくて根付きのものにしたんだけど、ゆかりんままは「とっても珍しいカーネーションだから、ちゃんと育てて、株分けしてふやすの〜」と言ってとっても喜んでくれた。Kzままからはお礼の手紙が早速届いていた。ちょっとしたことでこんなに喜んでくれるのでとっても送りがいがあってよろしい。(^^)

9日・水・曇り
朝:豆ご飯
昼:牛タン、むぎとろご飯、スープ
夜:ぶたまん、納豆まき、シュークリーム、おせんべ

ゴスペルは「down by the riverside」。連休前の練習は仕事の都合ででれなかったんだけど、その間に後半部分の音とりはやってたらしい。さらっとパート毎に音とりを済ませてあとは繰り返しうたう、うたう、うたう。楽譜を追いながら真剣にうたった。
新人さんが2人きていた。火曜日クラスから移ってきた人なので、新人といっても即戦力。なのに、二人ともメゾだと・・・ソプラノの人も入ってこないかなー

夜は薫ちゃんちにおじゃまする。ダイエット仲間のはずなのに、お互いシュークリームをすすめあう。うひー。

8日・火・曇りのち雨
朝:おにぎり
昼:親子丼、味噌汁
夜:豆ご飯麻婆豆腐

午前中に技術部のミーティングがある。先期、半年かけて評価していた商品があって、とっても手間がかかる製品で片手間に扱えないし、扱うにしても利幅が薄すぎるというということがわかったらしいが、何を考えたかうちの上層部がさらに半年かけて製品評価をすすめる意向があることを明らかにした。んー、いっちゃ悪いが1年もかけて評価するほどの製品とはとても思えないし、なんたって旬を逃すと思うんだけどなー。上司は、そこらへんの見極めというか、思い切りというのがまるでない。なんか思惑があってのことなのかもしれないけど、下々のものには理解できましぇん。メールしてみるかのぉ。

今週の土曜日に組合の臨時大会が行なわれるようだ。中央委員が同期なので、付き合いで出席しなければならなくなりそう。交通費とお昼代くらいはでるらしいので、まいいか。

「ガチンコ」で8耐にでるまでの道みたいな企画(ガチンコ バリバリ伝説)がある。今日の放送では、8耐に出る資格をとるためのレースに出るまでをやってて、来週そのレースの模様を放送するらしい。が、そのレースって5月6日に終わっていて、WWWで調べれば結果もわかっちゃったりする。なんか、プロボクサーの企画もそうだけど、結果が出てるのに2週も3週もずるずる引っ張るのはあんまり好きじゃないなー。ラーメン道とか漫才道とかならそれでもいいけど、スポーツ関係の企画はリアルタイム性がほしいものである。

7日・月・晴れ
朝:パン、お茶
昼:ソラマメと小海老のピザ、アイスティ、オレンジのチーズタルト
夜:牛タン、豆腐サラダ、シュウマイ、刺身、杏仁豆腐、鮨、ビール、日本酒
夜2:キャラメルリボン(シングル)@31
夜3:生グレ、オムそば

営業のアシスタントさんが今月いっぱいで辞めるってことで送別会が行なわれた。
私が営業に移ったときにそれはそれはよくしてもらった人なので、いなくなるのは寂しい。いい人から辞めていくんだなー。次はまだ決まってないらしいが、派遣会社からはけっこうオファーがあるらしいようなことを言っていた。選り好みとかしなければ職はあるのねー。
1次会のあとは同じ部の営業さんたちと一緒に2次会へ。いっつも麻雀をやっている仲間の一人がこの間辞めちゃったので面子が足りないらしく、しきりに麻雀を誘われる。

うちに帰ったらKzが『GT3』をやってた。ハンドルは買ってきてなかった。ほっ。

6日・日・晴れ
朝:ご飯、納豆、味噌汁、卵焼き、レタス
夕方:チャーシュー麺+替え玉

毎月第1日曜日は朝早くから新井薬師で骨董市が開かれるということなので、滋にーさんに連れて行ってもらう。境内にたくさんの露店があり、活気にあふれてました。
そもそも骨董市に行こうと思ったきっかけは、滋にーさんちではいつもお茶を江戸時代の蕎麦猪口で出してくれるんだけど、それがなんだかあじがあっていいのだ。蕎麦猪口だけでなく、普段使いのお皿なんかも骨董だし、箸置きなんて陶器のかけらだったりする。庭には鎌倉時代なんかの古い壺が無造作にごろごろ転がっているし、花を飾ってあるのも骨董の壺。で、なんかいいなーって言ったら新井薬師の骨董市に一緒に行こうって誘ってくれたのだ。
お小遣いは5000円で、目標は江戸の蕎麦猪口。露店は陶器や磁器の骨董のほかに古着物、レコード、こけし、古い雑誌、木箱等いろんなものが売っている。いろいろ見てみるけど江戸の蕎麦猪口は今の相場は大体1個で5000円らしい・・・(;_;)完全に予算オーバーだ。根気よくみて歩いて見つけたのは1個3800円の江戸後期の小鉢風のもの。蕎麦猪口に比べると全体的に丸いふくらみがあって手にしっかりとなじむ大きさ。売ってるおじちゃんに予算が5000円なので2つで5000円にしてくれとお願いするけど、3800円でもけっこう思い切った値段らしく、一生懸命粘った結果、1個でいいなら3000円にしてくれるということになった。ペアでほしかったので、そこを何とか2個売ってくれと頼んでようやくお買い上げ。しかし、露店に出してるわりにはとっても売りたくなさそうだった。骨董屋にとっては子供みたいなものなのか?
もう1個、幕末の片口4500円を、これも粘って3500円までまけてもらってお買い上げ。かなり満足の行くお買い物でした。
近いうちに写真を載せるので、みてねー。

帰りにJマートでさくらんぼの木を買う。ちゃんと実がなるように2種類購入。来年には食べれるようになるかなー。

5日・土・晴れ
昼:鶏のから揚げ、サラダバーネット
夜:ご飯、煮込みハンバーグかぼちゃ・アスパラ・レタスのサラダ

【今日見た映画:モビルスールガンダム0080】
もうひとつのガンダムって感じの話で、アムロとかシャアとかはぜんぜんでてこない。TVシリーズのガンダムがジオンを悪者としてかいているのに対して、0080はジオン側からのアプローチをしている。なるほど、こっちはこっちでドラマがあるのねという感じ。30分番組×6回分で約3時間かかった。
キャラクターデザインが安彦良和じゃなくって美木本晴彦だったのであんまりガンダムっぽくなかったのかなー。いや、きらいじゃないんだけどね。


4日・金・晴れ
昼:シナモンレーズンパン
夜:ふかひれスープ、チンゲンサイのかにあんかけ、上海蟹のラーメン、キムチチャーハン、鶏肉のカシューナッツ炒め、大根サラダ、紹興酒@唐子屋

Jマートに苗を買いに行く。小豆島の影響でオリーブの苗木を買う。一本だけでオリーブはなるのだろうか。

夕方、滋にーさんから「ゆうこねーさんが東京に出てきてるのでいっしょに食事しないか」と連絡が入る。吉祥寺だというので行くことにする。
井之頭通りの一本北の通りにある台湾料理屋で、やっている人が本場の人らしくおいしかった。
食後はケーキを買って滋にーさんのうちに行く。前から、CATVとインターネット契約したので接続してくれと言われていたのでセットアップをしてあげる。やっぱ、CATV経由だと早いねー。画像がたくさんあるページに行ってもさくっと表示される。ええのー。
一仕事したあとには、ワインを振舞ってもらった。(^^)

1〜3日
高松旅行記参照