2001年7月

31日・火・晴れちょっと雨
昼:まるごとトマトのリングィネ、チョコレートケーキ、アイスティ
夜:カレー

朝から災難に遭う。自転車に乗って駅に行く途中、原付と接触した。激しく衝突ってわけではなかったので転んだりはしなかったんだけど、後ろのかごに入れていたかばんが原付のハンドルに引っかかってしまい、かばんの中身を道路にぶちまけられたうえにかばんの外側が破れた。ショックである〜〜〜。
原付の若造にぶちまけられたかばんの中身の回収を手伝ってもらって、破れたかばんを見せてどーしてくれんのよと文句など言ってみる。明らかに相手の前方不注意だったので弁償しろと強気に出てみる。最初はもごもご言ってたけど、こっちがいらいらし始めたら弁償してくれた。あー、朝から気分が悪い。

会社ではCatalyst4000と格闘。見た目は5000より小さいのに、ずっしりと重い。中身がぎゅっとつまった筋肉質なタイプね。
4000自体を触るのは初めてだったんだけど、5000とそう変わんないよね〜とたかをくくっていたら・・・レイヤ3サービス・モジュールが曲者だったー。手間取ったー。おかげで残業しちゃったよーん。

Kzは今日はおうちで仕事をしていたらしく、帰ったらカレーができていた。さらに、シーツとタオルケットも洗濯してあったー。すばらしー。
ガチンコをみながら夕飯。第1回のラーメン道で勝った土井くんのやっている「道」ってどこにあるんだろ。ちょっと行ってみたい気がする。

30日・月・晴れ
昼:ラーメン
夜:お好み焼き(餅+明太子)、豚焼きそば、豆腐バター、じゃがバター、茄子バター

引き続き頭が痛い。1回2錠、1日2回までで6時間おきのバファリンを4時間おきに3回のんでみる。が、だめだー。激しい頭痛の中、SSRとCatalyst2912の設定をやって出荷する。ふぃー。

バンド練習。いつもは早いやすがお休みで、こにたんも会議が長引いて・・・まぁ、個人練習の時間がたくさん取れたからよかったけどね。
とうとう、お好み焼きやは常連になったようです。店員さんに「今日は変な人はきてないんですか」と聞かれる「ここにいますよ、変な人(ともみちゃんを指差して)」って言ったら「あ、めがねかけてる・・・」。どーやら、今日のともみちゃんはめがねをかけていたので気づかなかったらしい・・・

29日・日・晴れ
昼:筑前煮
夜:サラダ、チャーシュー、枝豆、カレー、ビール、チューハイ、桃

お昼に起きだして、薫ちゃんに詰めてもらった筑前煮をチンして食べる。頭痛がひどいので、バファリンを飲んで再び寝る。で、次に起きたら6時半でした・・・
ひろこちゃんに6時にカレーを食べにおいでって言われてたのに、すぎてるじゃーん。急いで支度をして、途中で選挙によって、ひろこちゃんちに伺う。カレー、おいしゅうございました。やっぱ、夏はカレーだねー。おかわりまでしちゃった。そして、デザートの桃があまくてぶらぼーでありました。桃狩りって聞かないけど、あるのかしらねー?(あずま〜がここでやってるよ−と教えてくれた。んー今年のもも狩りは予約終了しちゃったのね。40分食べ放題ってあるけど、なってるももをもいで皮むいてかぶりつくんだよねー、きっと。さくらんぼとかぶどう狩りより手とか汚れそうではあるな。)

そういえば、実は今回が初選挙の私。初めてだとばれないようにどきどきしましたが、なんとかばれずに投票できました。これを機会に次からも国民の義務を果たそう。

28日・土・晴れ
昼:冷やし中華
夜:かに、あわび、うに、筑前煮、ポテサラ、ハムとレタス、プチトマトのツナ詰め、お茶、ジュース

北海道から送ったかに、うに、あわびが届いたので、薫ちゃんとこに持って遊びに行く。内子をたくさん抱いたタラバガニは大好評でありました。よかったよかった。うにも、あまくておいしかった。通販もやってくれるので、今度はカタログ見て頼んでみようっと。おいしい日本酒でKzもご機嫌でした。

とうとう、うちにも体脂肪測定機能つき体重計がやってまいりました。こわいよー、こわいよー。

27日・金・曇り
昼:鰻ご飯、カマンベールチーズケーキ
夜:鮨

有給休暇を使って、婦人検診に行ってきました。診察料金は会社負担なんだけど、病院も指定なのだ。そんなに混んではいないんだけど総合病院のせいかえらく待たされた。乳がんの検診と内診。結果は後日会社経由で戻ってくるらしい。

いったんうちに戻って、午後は某所におでかけ。朝から頭痛がしてたのでできれば寝ていたかったんだけど、まえまえからの約束なのでのろのろと出かける。ちょっとは涼しかったのだけが救いだった。

26日・木・曇り
朝:いちごのミルフィーユ、烏龍茶
昼:カレーパン、メロンパン、ポンデケージョ、お茶
夜:焼きそば、お好み焼き、豆腐バター、チョリソ

約10日ぶりの練習。なのに、なのに・・・集まりが悪いのぉ。Dr,Bass,G,Voとビートルズのような構成である。
お好み焼きのミーティングからびば登場。できたばっかの大戸屋に浮気しなくてよかったー。予告どおり、鉄板焼きにトライしてみる。豆腐バターはポンズ醤油でなかなかいい感じっす。
そして、話はなぜか全国の甘いもの名産の話へ発展していく。みんなが知ってる表名産と知る人ぞ知る裏名産を都道府県で1個ずつあげていく。みんなの地元や得意分野(地域)であげていくも、中国四国地方がどうも弱い・・・

25日・水・晴れ一時豪雨
昼:チャーシュー麺
夜:鰻ご飯、鰻の蒲焼、鰻の卵とじ、鰻の酢の物、茄子煮、赤ワイン、チーズケーキ

お誕生日である。いくつになってもめでたいものだね〜。
で、土用だということで、おうちに帰ったら鰻づくしの夕飯が待っていた。なんとなく夏ばて気味だったんだけど、鰻っておいしく食べられるねー。土用に鰻を食べるって言うのは鰻やさん(というか、昔のコピーライター。あれ、だれだっけ、昨日Kzに教えてもらったんだけど忘れちった(と書いてたら、ひろこちゃんからそれって平賀源内じゃない?と言われる。言われてみればそうだった気がする))の戦略なんだろうけど、バレンタインにチョコレートより説得力があってよろしい。
荻窪においしい鰻やさんがあるらしいんだけど、そこは土用はおいしい鰻がないってことで営業をしないらしい。まー、言われてみればそうだな。

24日・火・晴れ一時雨
昼:ピザ(アスパラ・ミート)、アイスティ
夜:鶏、アスパラ・海老炒め、鶏から、マツタケ、空芯菜、餃子、ふかひれ、ゆば、翡翠麺、招興酒、ビール

5日間の休み明けの出勤。北海道との気温差でちょっと夏ばて気味。体がだるい〜〜。
会社では、この週末にレイアウト変更が大々的に行なわれていて、私の席も3Fから4Fへ移動になった。会社に着いたら、まず梱包を解き荷物整理。引越し前に思い切っていろんなものをがすがす捨てたはずなのに、なんだか荷物は減ってない・・・なぜだ?

夜は、7月のお誕生会をいつものチャイナで行なう。けっこうどたんばで仕事がはいちゃった人とかいたんだけど、それでも20人くらい集まる。今回は私もお誕生対象者だったので、みんなからプレゼントをたくさんもらう。あまりにももらったものが面白かったので日記につけておくとしよう。
「ゴージャス風呂・エンジェルの湯」「大人の科学2・マルコーニ式電波カー」「金魚鉢・金魚の置物」「スクエアのボンボンゴム」「アクセ詰め合わせ」「サンリラックスV50」「ピングーかばん」「ガーデニングセット」「ポプリ」「タオル&バスソルト」「バスローブ」「クレンジングオイル&さらさらパウダーシート」・・・・
みんな、ありがとー。

19-23日
北海道旅行中。薫ちゃんに食べたものを全部書くようにと注意されたので食べたものだけとりあえず列記するね。詳細は日記参照←まだ、書いてないけどね。
19日
朝:ピリカラーメン@龍鳳・札幌
おやつ:小樽ビール(ドンケル、ピルスナー)@テレビ塔・札幌
おやつ:もろこし@大通り公園・札幌
おやつ:ロイヤルスペシャル(アイスクリーム)@雪印パーラー・札幌
昼:塩ラーメン@味の三平・札幌
夜:蝦夷っ子ちらし寿司、ふらのぶどうの果実ゼリー、ビール、お茶@スーパー宗谷3号
20日
早朝:クロワッサン、コーヒー、ゆで卵、ゼリー@ホテルJOY・稚内
昼:うに丼@酒壺・礼文島
おやつ:最北端牛乳@スコトン岬・礼文島
おやつ:とど肉の串焼き@メノウ海岸・礼文島
夜:ご飯、味噌汁、うに、刺身、ワカメ、モズク、石狩鍋、かに、ビール@民宿はまなす・礼文島
21日
朝:ご飯、味噌汁、納豆、生卵、明太子、のり、焼き魚@民宿はまなす・礼文島
昼:うに丼、そい刺@かのう亭・利尻島
おやつ:うにの軍艦、ホタテバター、シュークリーム@オダトマリ沼・利尻島
夜:たこしゃぶ、刺盛、かにつめ、ほっけ、うにの柳川@車屋源氏・稚内
22日
朝:クロワッサン、ゼリー、コーヒー、バナナ、ゆで卵@ホテルJOY・稚内
昼:かにの親子丼@夢広場・稚内
夜:つぶ貝刺身、そい刺し、磯辺焼、串焼き、粥、どぶろく、熊笹茶@網元・稚内
23日
朝:ロールパン、ゼリー、コーヒー、さくらんぼ、ゆで卵@ホテルJOY・稚内
昼:4色丼(うに、いくら、かに、ほたて)@鰕幸寿司・浜頓別
夜:醤油ラーメン@山頭火・旭川ラーメン村

18日・水・晴れ
朝:トースト、オレンジジュース
昼:タンタン麺
夜:茄子煮トースト、目玉焼き

午前中は免許証の更新に行く。更新のお知らせはがきを持っていかなかったので、他の人より手順が一つ多かったみたい。申請書書いて、印紙買って、貼って、視力検査して、写真を撮る。
事故を起こして点数が引かれていたので、2時間講習を聞かなければならないとのこと。10時ちょい過ぎなのに、次の講習が始まるのは11時といわれる。
たぶん警察から天下ってきたじいさんのありがたいお話と、「殺意なき殺人」という16ミリを見せられる。
出来上がってきた免許証の中の私は心なしかちょっと疲れ気味である。考えてみたら、毎回この時期に免許の更新があるのね。ってことは、いつも免許証の中の私はあつそうな顔をしてるのね・・・秋とか春とかに生まれた人がちょっとうらやましくなったのであります。

17日・火・曇り時々雨(福岡)
朝:トースト、オレンジジュース
昼:ご飯、スープ、チンジャオロースー、ひじき、アセロラジュース
夜:長浜ラーメン

福岡へ日帰り出張。
午後一で入って、ちゃちゃっと終わらせて天神をぶらぶらしてかえろーと計画してたのだが・・・いきなり、福岡は雲行きが怪しい。今にも雨が降り出しそう。
気を取り直してユーザ先に向かう。が、午前必着で送ってあるはずのルータが13時になっているのにまだ届いてない・・・担当営業に電話を入れて荷物の行方を追ってもらう。すぐ近くの倉庫にはきているらしく、3時までには届くことのこと。待つ待つ待つ・・・3時半・・・まだこない。再度担当営業に確認してもらうと・・・運ちゃんが積み忘れてまだ倉庫にあるとのこと・・・きぃぃぃー。4時には届きますといって、実際に届いたのは4時半だった。
さくっと設置調整して、通信確認オッケーってことで5時過ぎには開放される。帰りの飛行機は7時25分だったので天神まで出ようと思ったんだけど・・・ユーザ先を出たら雨が降り出している。仕方ないので博多駅の名品店街みたいなところで時間をつぶす。Kzに頼まれていたお酒は井筒屋の地下で入手。
早めに空港に行って、ラーメンを食べる。ちょっと豚骨くさかったけどうまいや。

16日・月・晴れ
朝:トースト、オレンジジュース
昼:ラーメン
夜:焼きそば、お好み焼き、烏龍茶

バンド練習日。
練習後はいつものお好み焼きやに行く。いつもがらがらなのに今日はなぜか混んでいる。いままで、各々好きなお好み焼きを注文していたんだけど、みんなでシェアして食べることを学習する。そして、初めての焼きそばにも挑戦。次回は鉄板焼きにも挑戦だ。

15日・日・晴れ
昼:大学芋
夕方:フランクフルト、お茶
夜:刺身(マグロ・かんぱち)、冷やしトマト、冷奴、鳥皮、ちくわ磯辺揚げ、おにぎり、ビール、りんごジュース

T-SQUAREのLIVE in 日比谷野音。
バンドのメンバー5人で行く。古い曲や定番の曲もやってくれたのでたのしめました。自分らでやった曲はやっぱ、特別な思い入れがありますねー。
パーカッションの人が何気に一番目立ってかっこよかったです。

14日・土・晴れ
朝:チキンピタサンド、アイスラテ
昼:ペペロンチーノ
夜:ハンバーグ、春雨のサラダ、ポテトサラダ、大学芋、蒸しパン、ざるよせ豆腐、お茶

夕方、薫ちゃんちの宴会に行く。みんなでモー娘。のライブDVDを見る。ひろこちゃんにメンバーの顔と名前を一致させることができて満足。
おまけで、専用カメラがメンバー各々についていてお気に入りの子だけを見れるというモードがあった。いつもちらっとしか出てこない保田圭ファンのやすはとっても喜んでいた。

13日・金・晴れ
昼:ハンバーグ弁当、お茶
夜:
12日・木・晴れ
昼:博多ラーメン
夜:桜海老天+チーズ、カルピス

暑いー。暑さに勝つためにお昼はラーメンを食べに行く。食べ始めた直後に後悔する。冷麺とかにすればよかった。
博多ラーメンなので、店の中ののれんに博多の方言が書いてある。「すいとる」とか「せからしい」なんかの有名な方言に混じって、「はらかく」とか「のうなる」なんかがのってる。へー、これって方言だったのね。
方言といえば九州(というか西日本かな)では「なおす」には「修理する」と「しまう」の2つの意味があって、話の流れでどちらの意味で使っているのかを自然に判断するんだけど、東京では「修理する」いう意味でしか使わないらしい。入社したての頃に、ルータを使って実験をしていて、終わった後に上司に「実験終わったのでEthernetCardはなおしておきました」っていったらひどく驚かれた。いやー、新入社員がEthernetCardの修理なんてできないっちゅーの。ねー。
最近はあんまり使わないけど、宮崎弁には「動詞+ない」で「〜〜しなさい」とか「〜〜しようよ」とかってなる言葉がある。「着ない」=「着てみなさい」、「見ない」=「見なさい」というふうになる。一見否定のようだけど、そうではないのだ。むつかしいねー。「な」と「い」の間をちょっとのばすがポイント。

バンド練習のため定時ダッシュする。薫ちゃんが車で行くというので乗っけてもらうため一回うちに帰る。暑かったのでシャワーを浴びてすっきり。
練習はぷりぷりのはもりをやってみたりする。はもりだけをやるとなんとなくうまくいくような気がするんだけど、演奏をやりながらとなると・・・いや、きっとマイクを全員分用意してなかったので演奏にかき消されただけだと思うことにする。
そして「Cry For the Moon」の初練習。完璧になれば、かなりかっこいいことになるはず。がんばれ>みんな

11日・水・晴れ
朝:納豆トースト、目玉焼き
昼:冷やし中華、ヨーグルト、お茶
夜:焼き茄子、サツマイモの素揚げ

ゴスペルは「Joyful Joyful」が転調する前まで仕上がった。次回の練習のときに一気に最後まで仕上げてしまうらしい。どうやら、12月に発表会みたいなのがあるようで、それにむけて1ヶ月に1曲を目標に仕上げていくらしい。季節はずれだけど、次からの曲はクリスマスソングになる可能性もあり。

今日の夕飯の茄子はやっぱりベランダでできたものだけど、まん丸の丸茄子。昨日食べたのより身がぎっしり詰まって、甘くておいしい。こんなにおいしい茄子は初めて食べたってくらいうまい。茄子は育てて正解だったな。

10日・火・晴れ
朝:納豆トースト、目玉焼き
昼:鮨、ヨーグルト、お茶
夜:焼き茄子、サツマイモの素揚げ

午後から田町に外出。夏って感じで暑かったー。おにゅーのスーツが汗まみれ。
8月の前半にレイアウト変更に伴うネットワークトポロジーの変更を行なうらしい。なんだか、7月後半から8月前半にかけての作業がけっこう多くなってきているけどなんでだろ?半期の切れ目の予算消化かな。

夕飯の茄子はベランダのプランターでなっていたもの。とりたてなのでみずみずしくておいしい。サツマイモは同僚が実家から送ってきたもののおすそ分け。2種類あって、普通のサツマイモと紫芋。たくさんもらったので、しばらくは主食代わりに食べることにした。

ガチンコファイトクラブは4期生オーディションに集まった若者たちの態度の悪さに、竹原がぶちきれて若者たちをぼこぼこにしていた。いやー、竹原ってほんとに強かったのね。けど語彙が少なすぎ。「地獄見せちゃるけぇのぉ」しか言えんのかねぇ。

9日・月・晴れ
昼:カルビクッパ焼肉ランチ
夜:そうめん+鰻、蒟蒻サラダ

どーやら、昨日思いついたのはシュデちゃん(正確にはシュレディンガーという人らしい)の「箱の中の猫」ではなくて、ヴィトゲンシュタインの「独我論」に近いのではないかとやすから指摘を受ける。んー、たしかに猫とはちょっとちがうかも。関係ないけど、「独我論」と「天上天下唯我独尊」ってなんか似てるね。いや、字面だけだけどさ。

最近、よくいろんなことを思いついたり、気になったりする。
例えば、私が目に見えてるものは他の人にも同じに見えてるんだろうかとかね。人間はものを見るとき、いったん網膜に上下さかさまに写った像を脳でさらに上下さかさまにしているらしいけどそれってほんとーのところはどうなのよ。私が正常に見えている絵とみんなが見ているものとはもしかしたら上下さかさまかもーとか思ってしまう。もっと言うと、私がと認識している色は実は他人にはに見えているかもしれないとか。
それから「ら」という字を何回も書いていると、これってほんとうに「ら」っていう字だっけって不安になったりとか。で、ためしに「そ」っていう字を何回も書いているとそれも「そ」だかどうだかわからなくなったり・・・・
んー、なんかいいたい事がなんだかよくわからなくなってきたけど、何も考えてないように見えて実はわたしはさまざまなことを考えているわけです。もしかして、いまさら頭がよくなってきているのであろうか・・・

8日・日・晴れ
朝:パン、スクランブルエッグ、ソーセージ、サラダ、ヨーグルト、オレンジジュース、りんごジュース、紅茶
昼:カレー、コーラ
夜:胡麻豆腐、生湯葉、海草サラダ納豆トースト

御殿場アウトレットモール初体験。あぁ、ボーナスってすばらしい。
そんなにやられたつもりはないんだけど、この季節にパシュミナを買ってしまったりした。キッチン&バス雑貨の福袋もお約束でしょ。
ちょうどバーゲンがはじまっていたのかなんだかどこもXX%OFFの文字が躍ってた。この間行った軽井沢のアウトレットモールより私はこっちの方がすきかも。ぜひまた行きたい。

夕飯のときに、火星のことをやってた番組を見ていたらすごいことに気づいたので日記に書いておくことにする。
広い宇宙でこの地球が誕生して、元はミジンコみたいな生命から何億年もかけて今のような高度な生命体に進化し、高度な文明も築かれてきた。けど、北朝鮮とかで指導者が狂って地球上のあらゆるところに核を打ち込んだりして、もし全人類(とうか全生命体ね)が滅んでしまったら、そーしたらこの宇宙って言うのは「無限に広がる大宇宙」を意識(認識)する人がいなくなるってことだから存在すらしなくなるに違いない。
んー、書いてみるとちょっと違う気がするけど、ま、このようなことを思いついたわけだ。で、大発見なのでKzに教えてあげることにした。そーしたら、なんかこの考えはシュデちゃんという人が既に「箱の中の猫」とかいう話で既に唱えていたらしい。Kzはよく考えたねと誉めてくれた。あんまり誉められたことがないので、何回も「えらい?」ってきいていたらうっとおしそうだった。

7日・土・曇り
朝:上海餅、ホタテ肉まん、お茶
おやつ:たまだれ豆腐
おやつ2:アップルパイ、アイスラテ
夜:牛しゃぶ、刺身、胡麻豆腐、アスパラ・サーモン・アボカドのサラダ、茄子の揚げびたし、ホタテのグラタン風、きゃらぶき、ご飯

箱根園水族館に行った。そんなに大きな水族館ではないんだけど、きれいな魚がたくさんいてとっても癒された。とっても小さいサイズのふぐやひらめを集めた水槽があったんだけどかわいいのー。
Kzへのおみやげはペンギングッズ数点。(^^)

6日・金・晴れのち曇り
朝:トースト、グレープフルーツジュース
昼:チャーシュー麺
夜:トースト、目玉焼き、あら挽きソーセージ

ボーナス、ボーナス、楽しいな。
今年のボーナスは平均支給月数の約40%が固定であとは査定分ということになっていた。つまり、査定分が0だと平均支給月数の40%しかもらえないということで、賞与明細をもらって割り算するまでかなりどきどきだった。平均は超えていたけど掛け算の元になっている金額が少ないので思ったより多くはなかった。

帰りに本屋によったら「なぜ有能な女は、無能な男ほど評価されないのか」が平積みになっていた。ぱらぱらと立ち読みしてみる。うんうん、ほーほーとトピックスだけ拾い読みで、とりあえず最後まで読みきってしまったので購入はしなかった。

5日・木・晴れ
朝:海老バーガー、ポテト、烏龍茶
昼:冷やし中華
夜:炒り豆腐、そうめん

昨日の面談に納得が行かなかったので、組合に愚痴をこぼしに行く。きけば、うちの部署のクレームが一番多いらしい。組合の人もご苦労様です。

ロト6はまた1個しか当たらなかった。8回連続ではずしたあとは、8回連続で1個当たりなのだろうか。それだったら悲しすぎる。

4日・水・晴れ
昼:ラーメン@らいおん
夜:枝豆の卵とじ、手作り豆腐(+大葉)、マンゴー

午前中は上司と面談。今期の目標管理っつーけど、今期はあと2ヶ月しかないぞ。
何をどんだけがんばればどれだけえらくなれるか(というよりはお金がもらえるか)という話をしてくれといっているのに、他の人は下がっているとかそんな話ばっかである。人のことなんてどーでもいいのだ。私がどうすればもっと評価されるかを聞きたいのだ。マネージャだったら部下のモチベーションを上げてくれ。たのむよ。
不毛な話し合いは2時間にもおよび、「もーすぐボーナスだから、それ次第ではボーナス面談でも覚悟しておいてね」としめる。

面談が昼休みに食い込んだので、時間をずらしてとることにする。暑いときにはラーメンだってことでらいおんというお店でライオンラーメンを食べる。ねぎがたくさんのったねぎラーメンでした。汗だくになって、食べた直後はちょっと後悔する。

3日・火・晴れ
朝:トースト
昼:牛タン、むぎとろ、味噌汁
夜:ビール、日本酒、枝豆、かに味噌、焼きおにぎり、漬物ステーキ、じゃがバタ・・・

そんなわけで(どんなわけで?)「おっきくお祝い宴会」。久々の新宿の十徳二葉店。
いやー、転職話はとっても刺激になりました。世間を知るために一度キャリアアップセミナにでも出かけてみるかな。

2日・月・晴れ
朝:チーズトースト
昼:ルッコラ・アスパラのピザ、アイスティ
おやつ:海老パイ、茶ップリン(←なんちゅーネーミング、さすが静岡)
夜:ビール、餃子、韮饅頭、TAXI飯、回鍋肉、炒飯、烏龍茶

給与改定通知をもらう。やさぐれ度200%になる。
そんな時、友達の転職話や異動話をきく。転職熱が一気に加速する。
自分のセールスポイントって何だろう。それっていくらくらいで買ってもらえるもんなのだろう。だいたい、私は売れるのだろうか・・・ぐるぐる考えてたらめいってきた。きゅぅ。

実は、おやつには書いてないけど今日もグリコアーモンドチョコレートをいつもまにかいっき食い。どーしちまったんだ、わたくし。ストレスか?

夜はBAND練習。ちょい小さ目の部屋で2時間だったんだけど、キーボードが2人とも着てなかったのでちょうどよかったかも。キーボードが入らないとaikoはぜんぜんしまらないです。ぷりぷりは男性もコーラスをやることにする。
9時に終わったので夕飯は紅虎へ行く。別ばら禁止なのでデザートはなしよん。

1日・日・晴れ
昼:カレー
夜:カレー、枝豆、マンゴ−

あつい・・・どこにも行きたくない・・・
一日中、クロスステッチなぞしてすごす。クッションを作るのだー。図柄は「ライナスとスヌーピー」だ。ちまちま仕事だが何も考えずにやるのはけっこう楽しい。肩がこるがな。

ファイトTVを流しながらだらだらと見つづける。3時半からガチンコファイトクラブの竹中のデビュー戦が行なわれた。デビュー戦が埼玉スーパーアリーナでTV放送されるってのはやっぱルックスがいいからかなー。結果は1ラウンドKO勝ちでした。あまりにも強かった。八百長じゃないといいなー
そして、7時からは待ってました畑山の試合。フルラウンド戦って、結果判定で負けてしまったわけですが、どーみても畑山のほうが勝ってたと思うんだけど・・・うーん、判定って難しいなー。挑戦者の審判への見せ方が上手だったんだろうか・・・わからん。