2001年11月
30日・金・晴れ
昼:ねぎとろ丼、プリン、お茶
夜:焼肉
雅子ちゃんが宮内庁病院に運ばれたらしい。各局、特別番組とか組みやがって、おかげで録画予約していた「何年恋をやすんでますか」がいいところで切れていた・・・
【今日見た映画:007 死ぬのは奴らだ】
ロジャームーアがボンド役をやった最初の作品。いや〜、わかいっ!とってもとってもかっこいいし、ショーンコネリーに比べて軽いボンド君になってる。メイキングをみると、ショーンコネリーの作ったボンドの真似にならない、ロジャームーアのボンドを作るのにけっこう考えたみたい。ショーンコネリーのボンドは「マティーニをステアじゃなく、シェイクしてくれ」って言うのを、ロジャームーアのボンドは「バーボンを氷を入れないで」にしたりとかね。細かいこだわりがいっぱいあったみたいです。
はなしは麻薬をただでばらまいて、中毒患者が今の倍になったところで一気に麻薬の価格を吊り上げて大金持ちになろーという悪者をやっつけるというもの。その悪者がブードゥー教で、タロット占い好きで、蛇使いで、ワニ使いでみたいな感じです。なんか、とってもおどろおどろしいです。悪役がほとんどみんな黒人って言うのもちょっとこわいです。でも、ボンドガールはかわいい。バージンだったのにボンドくんがやってしまったので、これは悪の親分じゃなくても怒るだろうなー。
Qの秘密兵器は便利な時計。この時計があればおんなのこのジッパーをおろすのだって朝飯前なのです。残念なことに、この時計を持ってきたのがQじゃなくてMだったんだよー。個人的にはQをだせーって感じでした。
29日・木・晴れ
朝:肉まん、ピザまん
昼:菓子パン、お茶
夜:豚汁、エリンギ・もやし炒め、肉まん
相変わらず鼻がぐしゅぐしゅなので、頭がボーっとして仕事にならない。味もよくわからない。悲しいことである。
悲しいので、部のレディースの呑み会を企画してみる。今年いっぱいで、一人寿退社をするむすめがいるので、その送別会と、部の忘年会の下見をかねて。あっという間にみんなから参加の返事をもらう。レディースでのみに行くのは久しぶりなのでみんな楽しみらしい。(^^)店も予約しておこーっと。
28日・水・晴れ
昼:幕の内弁当、お茶
夜:豚汁、肉まん、ピザまん
おやつ:カステラ、チョコケーキ
昼過ぎからくしゃみ・鼻水がひどくなる。まるで鼻炎のよう。鼻づまりもひどくて頭がボーっとして仕事にならない。上司に帰ったほうがいいよといわれたので5時過ぎに会社をあがる。
うちに帰っても全然よくならない。適当に風邪薬を飲んで毛布に包まってみる。
食欲はなくなってないので、おやつもしっかり食べる。熱もないし、もしかして花粉・・?いや、時期が違うか。
27日・火・晴れ
昼:チキンカツ、ご飯、マカロニサラダ、スナップえんどうのおひたし、プリン、お茶
夜:焼きそば、たこやき、コーンスープ、大根・つなサラダ、オレンジジュース
Kzが定期をSuicaに交換してきてた。定期を買い換えるタイミングじゃなくても交換できるのねー。定期に比べるとやっぱずいぶん厚くなるね。この間、神田駅で改札のところで認識されなくて悪戦苦闘していたおじさんがいたけど、実際のところ使い勝手はいいのだろうか?
骨折してから、車で会社の往復しかしていない。どこにも寄り道しないので買い物もずいぶんしていない。ここ最近でお金を使ったのってお昼代とかを除くと駐車場代とガソリン代くらいだよなー。
巷ではクリスマスも近いってことでなにやら華やかになってきているらしい。化粧品のクリスマス特別キットも売り出してるんだろうなー。あーん、伊勢丹に行きたい。買わなくてもいいから各社がどんなセットをだしているかみたいよー。(でも、見たらきっと買っちゃうんだろうな〜)
本屋にも行ってないので、Amazonとかもとっても危険。
薫ちゃんの結婚式と2次会の写真ができてきたので、夜持って行く。そして、ご飯をごちそうになる。(^^;;
薫ちゃんちはゲーム(ソフトもハードも)と熱帯魚が増えてました。ラジコンヘリのゲームをはじめてしまって、ずいぶん長居をしてしまった。
26日・月・晴れ
昼:から揚げ弁当(から揚げ、ポテトサラダ、いんげんの胡麻あえ、ご飯、大学芋)、お茶
夜:焼肉、豚汁、りんごゼリー
夕飯デザートのりんごゼリーはKzのお手製。りんごの皮(芯も?)をぐつぐつ煮てペクチンを抽出したもので角切りりんごを固めたもの。ペクチンだけじゃ固まんなかったみたいでゼラチンも使ったらちょっとかたくなったみたいだけど、とっても美味しかったです。次は、コンポートを作ってください(^^)
【今日見た映画:007 ダイアモンドは永遠に】
ボンドくんがショーンコネリーにもどってほっと一安心の一作。アメリカ・ラスベガスが舞台。ストリップは今のように栄えてなかく、撮影ははほとんどダウンタウンだったみたい。フリーモントストリートの巨大アーケードはもちろんなく、なつかしいかんじのラスベガスでした。
かっこいいカーチェイスあり、わらえる月面車でのチェイスあり。この月面車、敵基地の月面のセットみたいなところにあったのをボンドくんが乗って逃げたんだけど、あのセットは何のためにあったんだろう・・・謎だ・・・
悪役はいつものブロフェルド以外に、ぼもの殺し屋がいいあじだしてました。
25日・日・晴れ
朝:チーズケーキ、スイートポテトケーキ
昼:豚汁、パン
おやつ:コーヒー、チョコケーキ、カステラ
夜:刺身(カジキマグロ、さんま、中トロ)、あら汁、うに、牡蠣フライ、キャベツの千切り、フルーチェ
ほぼ一日、ビデオなんかを見てすごす。だらだらである。
活動したのは、夕方に酒屋とスーパーに出かけてたくらいかな。しかも、足不自由につきどちらもKzの買い物が終わるのを車で待っていたのだった。しかし、スーパーの駐車場ってだんなさんが車の中で待っているケースがいがいに多いことにびっくり。
【今日見た映画:スリーピーホロー】
ティム・バートン&ジョニー・デップコンビってだけで見る前から期待十分。オカルト、ホラー、サスペンスかと思いきや実はおとぎばなしだなーというのが感想。
映像はえぐいしこわいんだけど、ティム・バートン独特の色があって素敵でした。ビートルジュースとシザーバンズを足して2で割った感じ。色は極端に少ないけどね。最後でやっとちょこっとだけ赤みがついたくらいか。
話は、謎解きとしては弱いなーとは思うけど、それでも展開は2転3転として面白かった。おとぎばなしなので、犯人探しなんてしちゃだめなのだ。
ジョニー・デップがたまに笑える演技をしてくれます。なかなかキュートなのだ。(^^)
この映画を駄作と言わない人となら、私はたぶんその人と楽しく映画(スリーピーホローやティム・バートン以外の映画でも)を語れる。なんてことをぼんやりと考えてしまった映画でした。
24日・土・晴れ
昼:パン
夕方:ポップコーン、オレンジジュース、スイートポテトケーキ
夜:豚汁
エボリューションのチケットをまだ使ってないのに、上映が終わってる映画館もちらほら出てきたときいたので、上映している映画館を調べる。1-2日前に終了した映画館がけっこうあってけっこうあせる。調べた結果、はっしー、ごうちゃん御用達の(ほんとか?)新百合ヶ丘のマイカル・ワーナーに行くことにした。
ここでも一日2回しか上映されてないので、17:20からの回を狙い撃ちで行くしかない。Kzは1時間あれば余裕でつくというけど、駐車場が混んでるといやなので2時間前に出発する。いやー、2時間前に出発して正解でした。通った道も悪かったんだろうけど、きっちり2時間かかりました。(--;
だめもとで映画館に駆け込み、上映前の予告中になんとか席につくことができました。
しかし、マイカル・ワーナー、いいねー。ロビーで売ってる特大ポップコーンもいいし、シートもいい。土・日・水は座席指定みたいなので立ち見ってこともないのね。レイトショーだと駐車場が3時間無料ってのもいいねー。帰りは通った道もよかったのか1時間くらいでうちに着いたので、そんなに遠いって感じもしないし。映画館で映画を見るのもいいなって思った。
【今日見た映画:エボリューション】
あんまりシリアスじゃないエイリアン映画。MIBのような、ゴーストバスターズのような。チケット1000円で買っててよかった。1800円出してたら暴れたかも。で、たぶんビデオやDVDなどで見てもきっとこんなに面白くないだろうなー。1000円でチケットを買って映画館で見る映画だと思います。
デビット・ドゥカブニーやジュリアン・ムーアのようなシリアスな感じの俳優がやるコメディっていうのはとってもぜいたくな感じがして、それはそれでお得感があるので、それだけでも観る価値はあるかも。
23日・金・祝・晴れ
昼:披露宴
夜:2次会
夜2:りんご、カステラ、チーズケーキ、スイートポテトケーキ
薫ちゃん&堀田さんの結婚式+2次会。
ギプスが取れなかったので今回も松葉杖で参加。骨折姉は吊っていた三角巾がとれていた!
披露宴はご両親の意向をくみつつ、彼女ららしさが感じられてとってもよかった。乾杯の音頭を新郎がとるのははじめてだけど、なかなかいいじゃない。司会もプロって感じでうまく盛り上げて、突然ご指名スピーチもあたらなかったものにすればとっても面白かったです。
【今日見た映画:007 女王陛下の007】
ボンド役のジョージ・レーゼンビーはエスパー伊東に似ている。もーそれだけで萎えちゃった。ボンドガールもあんまりセクシーじゃないし。おまけにボンドくん、今回は結婚しちゃうし。マニーペニーは大泣きしてました。
格闘シーンの撮り方がなんていうの特撮ものみたいで私はあんまり好きじゃなかった。よかったのは雪山をスキーで逃げるシーン。景色もいいし、スキーも上手なのでとても美しい。ストーリーはまぁ007なんでそれなりに・・・
スペクターNo.1のブロフェルドをなんとテリー・サバラスがやってたのはちょっとびっくり。
22日・木・晴れ
夜:シチュー
足の診察日。11時からの予約だったので10時半くらいに受付をすませるが、診察してもらったのは12時過ぎていた。(--;
レントゲンとって診察。曲がりなし。このままくっつくのを待つだけ。ギプスも外していいですよと言われる。歩くと痛いんですけどというと長時間歩くようなときにはつけてねとのこと。で、診察のあともギプスを装着される。週末は外さないほうがいいみたいだ。
診察を終えて、薬をもらうと1時。1時半から、ユーザ先でルータのインストール作業が行なわれる。本来は私が行くはずだった旭川の作業なので、会社で待機するために昼抜きで会社に向かう。2-3時間で終わらせてお昼を食べに行くはずだったのに、みかかの技術員がぼけぼけちゃんだったので結局5時過ぎまでかかってしまう。(;_;)
代りに行ってくれた営業さんもなんとか東京行きの最終便には乗れた模様。ほっ。
21日・水・晴れ
昼:なかおち丼、プリン、お茶
夜:シチュー
【今日見た映画:007は2度死ぬ】
2度死ぬなのに原題は『You Only Live Twice』。で、舞台は日本。
外人にありがちの間違った日本満載でけっこう笑えます。だってねー、私が生まれた年に作られてるのに、人力車が走ってるんだよー。ボンドが日本で修行するのが忍者道場だし、丹波哲郎扮するタイガータナカのうちのお風呂はまるで風俗!!
一番笑ったのは「007、この写真の場所がわかったぞ。神戸と上海の間にあるマツという島だ」の台詞。神戸と上海の間って・・・マツという島って、松島?さらに日本人になりすまし(これがかなり無理がある)島の海女と結婚するボンド。これって、ほんとにスパイ映画?コメディじゃないよねって感じです。今回の事件もスペクターが絡んでいたので、007ってことは確かなはず。
Qの秘密兵器は通称「リトル・ネリー」の小型ヘリコプタ。もちろん飛び道具満載。そして、ボンドカーはトヨタ2000GT、しかもコンバーチブル。むちゃくちゃかっこいい。ボンドは一回も運転してなかったので、厳密に言うとボンドカーではないのかな。
20日・火・晴れ
昼:お煎餅、お茶
夜:シチュー、エリンギ・レタス炒め
会社ではなるだけ歩かないようにしている。お昼も、最近は同僚にお弁当を買ってきてもらっているんだけど、今日はエンジニアが出払っていてお昼を買ってきてくれる人がいなかった。(;_;)しかたないので。お土産でもらったお煎餅で飢えをしのぐ。
夕方、どうにもおなかがすいて仕方がないので5時前には会社をでる。この時間に会社を出ると中央線で開かずの踏み切りに遭遇することをすっかり忘れていて帰宅にとっても時間がかかった。今度からは忘れずに高架のところを通ろう。
第一回配布分の銀河英雄伝説・外伝を見終わる。外伝は最初がヤンの本編にはいるまでの話で、残りがラインハルトの最初の頃の話。見終わった感想は・・・やおい系のおねーちゃん達は萌え萌えなんだろうな。特にラインハルトとキルヒアイスはたまらん素材だろう。そうとういじられてるに違いない。
まぁ、相変わらずの紙芝居なんだけど話は確かに面白い。小説もやっと1巻を読み終わった。最近、車通勤なのでなかなか読みすすめられないけど、2回配布分までにはまだ時間があると思うのでがんばって読んでみようかな。
19日・月・晴れ
ブランチ:ブロッコリー・ハムのペペロンチーノ、牛乳
夜:牡蠣フライ、キャベツの千切り、牡蠣の酒蒸し
週末の疲れが抜けきれず、午前半休。駐車場代がもったいないので、うちでできる仕事はなるだけうちでやることにする。11時頃にKzにご飯を作ってもらって(今日はBフレッツの現調がくるらしく休みらしい)12時過ぎに出かける。お昼にでると、車にのったときにガラスもくもってないのでいいね〜。
会社では、忘年会の幹事を頼まれる。んー、入社10年目なのになー。が、今回の忘年会は今年いっぱいで寿退社してしまう大好きな営業のむすめの送別会もかねててるのでやらせていただくことにする。レク費もまだ余ってるらしいし、社長にもカンパしてもらって盛大にやるかのぉ。
18日・日・晴れ
朝:ご飯、味噌汁(蜆)、湯豆腐、のり、卵焼き、シメジの佃煮、ひじき、焼き魚、ネーブル
昼:ピザ(ツナ・コーン)
夜:パン、刺身(ぶり・カジキマグロ)、枝豆
朝食も品数が多くて朝からおなかいっぱい。ご飯もおかわりしてしまう。朝だからいいのだ。
朝食後、Kzは下社秋宮に写真をとりにいき、Kzままとゆりこちゃんは温泉にいったので私はゆっくり支度ができた。10時ちょい過ぎにチェックアウト。
長野にきたら、最近必ず立ち寄る『真澄』に行く。300円でグラスを買ってテイスティング。私は運転があるのでKzだけね。酒とリーデルの大吟醸グラスを購入。Kzままにラフランスのジュースも買ってもらった。
その後、上社前宮に写真をとりに寄る。私は足のことがあるので車の中で留守番。ここはそんなに大きくないらしく、早めに帰ってくる。
12時ちょっと過ぎには、諏訪ICから高速に乗って、2時前には府中に到着。すいていたのでばびゅーんと帰ってこれた。これが高速道路というものだなー。
17日・土・晴れ
朝:パン
昼:八ヶ岳SAのパン屋で買ったクロワッサンとチェリーパイ
おやつ:りんご、りんごのケーキ、りんごジュース
おやつ2:おやき(かぼちゃ)、しか肉まん、烏龍茶
夜:前菜(栗とか淡雪寒とか)枝豆豆腐、刺身、牛肉の朴葉味噌焼き、鯉の煮付け、河豚のから揚げ、高野豆腐とつくねの煮物、かに、さわらの粕漬け、お吸い物、しめじご飯、メロン、ビール
年に一度のりんご狩り。Kz実家が駒ヶ根のりんご農家でやってるりんごの木のオーナーになってるので毎年11月のこの時期はりんご狩りに行くのだ。今年はKzまま・ゆりこちゃん(Kz妹)、Kz弟夫婦、うちの3組が集合。
9時半くらいにうちをでて、駒ヶ根のりんご園についたのは12時半くらい。わたしは足のこともあるので今年はりんご狩りは他の人に任せて、途中の八ヶ岳SAでかったクロワッサンを食べながらのんびりしてた。
今週と来週が収穫日らしいが、ほとんどの人は来週くるみたいで、りんご狩りの人たちはほとんど見かけなかった。そのせいか、そこの農家の人にとっても気にかけてもらえて、りんごジュースやりんごケーキなどの差し入れをたくさんいただく。日も照っていてそんなに冷えることもなくてよかった。
りんご狩りの後は、ちょっとお茶を飲んで、Kz弟夫婦とはここでばいばい。あとの4人は高級旅館でお泊りなのだ。
泊まったのは『聴泉閣かめや』という、下社秋宮となりのこじんまりした旅館。
部屋は10畳の部屋に3畳の荷物置き部屋と同じくらいの応接セットの置いてある部屋、トイレ、洗面所、お風呂(古代檜風呂)に玄関土間つき。部屋の2方に庭風のベランダがついている。
ご飯は部屋食ではなかったんだけど、個室の食部屋が用意されていて、これでもかというくらいたくさんでた。満足。
足をあっためてはいけないといわれてたので、温泉はやめとこうかと思ったんだけど、湯治だーってことではいることにした。さすがに患部をお湯につけるのはあれなので片足はへりにあげて入ることに。途中から人がいなくなって、貸しきり状態でいい感じ。のぼせないように、露天のほうですごす。やっぱ、温泉はいいね〜。
16日・金・晴れ
朝:パン
昼:ねぎとろ丼、ブラマンジェ苺ソース
夜:から揚げ弁当
Kzがボーリング大会ってことで夕飯は自分で用意しなきゃなんなくなった。なんか作ろうかと思ったけど、めんどくさいのでコンビニにお弁当を買いに行くことにした。
既に足の包帯を外してて、やり直すのがめんどくさかったのでギプスも外して靴をはいて出かけることにした。が、足がちょっとはれてて靴がうまくはけないのでサンダルでいくことになった。帰りは荷物があるので松葉杖は使えないのでかかと歩きでコンビに行くが、2軒隣のコンビニに行くのにとても時間がかかる。しかも、足が痛い・・・やっとの思いでお弁当をかってかえった。本当に来週にはギプスが取れるのだろうか・・・
ボーリングはあんまりというか全然よくなかったらしい。いつもは、何らかの賞をもらってくるのにねー。足が治ったらボーリングに行くことにした。
15日・木・晴れ
昼:イタリアンハンバーグプレート、レモネード
夜:ふろふき大根、厚揚げ・菜っ葉炒め物
通院。まず、通勤労災がおりるのでその手続きをする。
レントゲンをとってもらって経過を見る。骨は曲がってないらしく、このまままっすぐつけば完治するらしい。週末に温泉に入っていいかどうかきいてみたら、やっぱり暖めるのはあんまりよくないらしい。あきらめかなー。
経過次第だけど、もしかしたら来週にはギプスがとれるかも。とりあえず、来週もきてねってことになった。
来週は旭川出張だったんだけど、足が痛いし通院のこともあるので対策を練るために全休予定だったけど会社に顔を出すことにする。いろいろ相談したんだけど、エンジニアは空いてない・・・しかたないので、担当営業に行ってもらうことにした。私はリモートで指示ということで今回の件は勘弁してもらおう。
お昼は車だったんで会社近くのSizzlerへ行った。いやー、お昼時のファミレスって子連れ奥様の集団ばっかなのね。大体6〜8人グループなんだけど、大きいところでは16,7人のグループもあってそりゃすごかった。サラダバーのところではお子様が走り回っていて危ないったら・・・足のこともあったのでサラダバー付きのメニューは断念。お子様が走り回ってもおしゃべりに夢中の奥様達は、自分の子供が転んで泣いてもいてもしばらく気づかない。いやはや・・・
14日・水・晴れ
昼:照り焼きチキン、いわしの竜田揚げ、フレンチフライ、ほうれん草のソテー、に んじんのグラッセ、ご飯、オレンジジュース
おやつ:チョコレートケーキ、肉まん
夜:里芋の煮物、大根葉炒め、ふろふき大根
直行で客先にてミーティング。いい天気で運転してると仕事なんてしたくなくなる。 あー、このままドライブしてたいよー。
帰りは、現地で落ち合った営業をのせて会社まで戻った。車を見た営業さんの感想。むすめのほうは「もっと、かわいい車にのってると思いました〜。キューブとかデミオとか。色も絶対ピンクだと思ってました。」だと。も一人の先輩は「普通のセダンタイプにのってると思ってた。しかし、机の上の散らかりようからして車の中もごちゃごちゃしてると思ってたけど・・・意外だ。」どーせ。(-_-)
13日・火・晴れ
朝:クッキー、お茶
昼:鮨、クリームブリュレ
夜:厚揚げ・大根葉炒め、煮卵、ラフランス、チョコレートケーキ
やっぱり、毎日の通勤費が馬鹿にならないので総務に相談してみる。が、怪我の治療は通勤労災が降りそうだけど(総務が確認したところ立川の監督署からだめだって言われたらしいので、自分で掛け合ってといわれたので監督署に連絡し、通勤労災はおりることになった)、交通費はでないとのこと。えー、タクシー代も駐車場代もでないのーってごねたんだけどだめなんだってー。ガソリン代等もふくめて、お渡ししている交通費でまかなってくださいといわれた。これからはなるだけ遅くきてなるだけ早く帰ることにしよう。
といってるはしからちょっと残業。いやーん。なんとか経費で落ちないかしら・・・
12日・月・小雨のち曇り
昼:なかおち丼、お茶、カプチーノゼリー
夜:肉まん、ペペロンチーノ、チョコレートケーキ、ラフランスのコンポート
小雨だったし、週末いろいろ動いた結果、通勤は車ですることにした。
タクシーで往復するより、駐車料金のほうがやすいし、自分で運転していった方がなにかと便利だと思うから。幸い、うちの会社が入っているビルは時間貸しの駐車場がある。20分100円というのは駅前としては安いと思うが、8時間も入れておくと2400円・・・4日で1万円かー。いたいな。
ラフランスのコンポートは、薫ちゃんにもらった高級ラフランスではなく99円ストアでかった安いラフランスでつくったものらしい。赤ワインで作ったものと白ワインで作ったものの2種類あったんだけど、今日で全部食べちゃったー。これがうまいのよーー。また作ってください>Kz
11日・日・晴れ
朝:おにぎり
昼:ベーコンマックバーガー、ポテト、ウーロン茶
夕方:ケーキ(クリームブリュレ、フルーツタルト、チョコバナナケーキ)
夜:ちゃんぽんうどん、ミニねぎとろ丼
朝8時にこにたんからのモーニングコール。ケーキ作りは9時から作業開始なのだ。2段のチョコバナナケーキを仕上げて、フルーツパイも仕上げる。とちゅう、やすが2次会の司会打ち合わせのためにくる。が、肝心の司会の打ち合わせはほとんどできず。行きの車の中でやりましょーってことで、やすもケーキ作りに参加。クリームをぬりぬりしてました。
無事に、作り終わって12時過ぎに会場に向けて出発。いやー、間に合ったねー。
ともみ&ろり2次会@TittyBoo渋谷。やすと一緒に司会をつとめさせていただく。事前打ち合わせがほとんどできてない状態だったのでちょっと不安だったけど、はじまってしまえばどうにかなるもんですなー。
ともみちゃんはウェディングドレス姿を披露。ケーキ入刀ありキャンドルサービスありで、うるうるしてた人もいたみたいでいい2次会でした。
足が限界だったので、3次会はパスしてりょうちゃんに車に乗っけてってもらって帰る。2次会ではほとんどケーキしか食べてなかったので、帰りにひろこちゃん達と食べて帰った。
うちに着いたら、ベッドに入りながらテレビを見る。『堂本兄弟』でくずの歌をはじめて聞いた。いいじゃん。ふりといっしょにぜひKzにおぼえてもらいたいもんだ。電波少年を見ながらいつの間にか眠ってしまったようだ。
10日・土・雨
朝:パン、牛乳
昼:ミックスサンド、カフェラテ
夜:一口オードブル、赤座海老のサラダ仕立て フルーツソース、リードヴォーのポ ワレ ケッパーバターソース、モリーユ茸と金箔入りコンソメ、伊勢海老のサフラン 風味ソースピーマン添え、パッションフルーツのシャーベット、牛フィレ肉のポワレ フォアグラ添え マデラスソース、食花入りサラダ、プラリネ入りババロア チョ コレートとナッツ添え、メロンと季節のフルーツ、コーヒー
ともみ&ろりの結婚式。おめでとー。
神前式のお式から参加させてもらう。三々九度ってあんなにたくさんやるのね〜。ともみちゃんは黒地にピンクの花の柄の着物。髪はかつらではなく自毛で結ってた。とってもかわいらしい。あんみつ姫みたい。
披露宴もいろいろと趣向が凝らしてあって楽しかった。食事も美味しかったんだけど、途中で食べ物が出てくるスピードに食べるスピードが追いつかなくて、最後はあんまり食べれなかったのが残念。
披露宴のあと、こにたんの車でひろこちゃんちに向かう。ケーキ作りは今日がやまばなのだ。カスタードクリーム作って、クリームブリュレ作って、パイを焼いて、マドレーヌ生地を焼いて・・・・途中、はっしーが手伝いにきてくれる。はっしーがきてくれて作業が一段とはかどりはじめる。明日の仕上げを残して、今日はお疲れとなったのが3時でした。こにたん、送ってくれてありがとー。
9日・金・雨
朝:納豆まき、ドーナツ、麦茶
夜:ラフランスのコンポート、あったかいそうめん
ともみ&ろりの2次会用ケーキ作成のために午後半休の予定だったが、起きたら雨が降っていたので全休する事にした。だって、松葉杖で両手がふさがっているのに傘をさして会社に行くなんて不可能だもん。
午前中は、補助錠の取り付けがあるのでおうちで待機。マンションの部屋を順番に回っているらしく、ちょっと待った。本当はうえの方に取り付けてほしかったんだけど、マンションの方で決められているのか、思ったより下のほうに取り付けられた。ちょっと、鍵の開け閉めがやりにくい。ま、しかたないか。
鍵の取り付けが終わったらケーキ作り。ひろこちゃんに電話してむかえにきてもらう。
とちゅう、こにたんもやってきて3人でケーキ作成。まず、どの日に何を作るか等の手順を決める。今回も、作るケーキは3種類。今日は2段ケーキのスポンジを作成。夕方には焼きあがる。なかなかうまく焼けた。
そのあと、フルーツパイの構想を練る。いろんなお菓子の本を見ながらなんとなく作りたいものが見えてくる。明日が正念場だな。がんばろー。
8日・木・曇り
朝:ソーセージエッグマフィン、ポテト、ウーロン茶
昼:モスバーガー、ポテト、ウーロン茶
夜:ごまパン、煮卵、ラフランスのコンポート
昨日階段から落ちた怪我が痛む。左足のシップを張り替えて、患部を締め付けないような靴をはいて会社に行く。自転車はどうってことないんだけど、歩くとつらい。
会社に着いてからも、ずきずきと痛む。どーしても痛いので、午前半休することにして病院に行くことにした。会社近くの外科のある病院がわからなかったので、府中市の医療センタに電話して聞いたところ、木曜日は市内の外科は休みなので救急外来のある、会社からバスで2つ目の病院を紹介してくれた。
病院の電話をして、午前中の受付に間に合いそうだったのですぐに出かける。病院はかなり混んでいたうえに、救急で運ばれてくる患者も多くて診察してもらえたのは12時過ぎていた。まず、患部を見てもらう。いろいろ押されて、痛いところを申告。腫れもあるし、骨折っぽいとのことでレントゲンをとってもらう。
レントゲンの結果、剥離骨折との診断。レントゲンを見せられながら、くるぶしと小指の中間くらいのところの筋肉が骨から剥がれて、骨にひびが入っていると説明される。ほんのちょっとの影でわかるのね〜。医者ってすごいわ。
シップをされて、ギプスをされて包帯でぐるぐるまきにされる。松葉杖もレンタルさせてもらう。く〜〜、思ったよりおおごとになってしまった。
午後はちょっと遅れたけど普通に仕事に戻った。
帰りは松葉杖がなれないせいか、やたら時間がかかる。もう、ちょっと歩くだけで疲れてしまって立ち止まって休憩を入れるはめに・・・バスでは座れたから楽だったけれど、中央線では席を変わってもらえなかった。サラリーマンって案外冷たい。たった2駅なんだけどとってもしんどい。駅からうちまでは自転車の前のかごに松葉杖を無理やりたてて、自転車に乗って帰る。乗りはじめが大変だったけど、のってしまえば足を固定させた形でこげるのでけっこうラクチン。
さて、明日からはどうやって会社に行こうかな。
7日・水・曇り
昼:天丼、お茶
夜:思い出せない
会社帰りに階段から落ちた。といってもたった一段だけど。もう終わりだと思って安心したらあと一段あった。派手に転んだけど、恥ずかしかったので平気なふりをして普通にさっさと歩いたんだけど、右ひざのすりむいたところが痛い。血がだらだら流れてるけど、ティッシュでおさえながら何とかうちまで帰りつく。
お風呂場で右ひざを洗って消毒する。右ひざの痛みがおさまってきたら、今度は左足の甲が痛い。みると、心なしか腫れているので、シップをはって就寝。痛くてなかなか寝れなかった。
6日・火・曇り
昼:生ハムのペペロンチーノ
夜:キムチチゲ
2週続けて週休1日ってのはやっぱり体によくない。微熱もあったので会社を休む。そして、午前中は睡眠をむさぼる。寝すぎでちょっと頭が痛い。
夕方わりと早い時間にKzが帰ってきたので、買い物に行く。牡蠣が半額だったので、今夜は鍋だー。途中、ベランダのにらのことを思い出してキムチチゲで決定。うまいよー
とりあえず、外伝のスパイラルラビリンスは見終わった。(あ、銀英伝ね)ここで、次は帝国のひとの話しに入るみたいだけど、本編の1がビデオであるらしくそっちから見たほうがいいとのことで、明日からは本編をみることになった。同時に、原作本もかりる。げー、二段組みで字がちっちゃい。
5日・月・曇りのち雨
朝:アイスラテ、ツナと野菜のサンドイッチ
昼:親子丼、鳥のスープ
夜:ビール、ワイン、かにのオムレツ、うに・茸のパイ焼き、サラダ、ピザ(茄子・トマト・バジル)、パスタ、海老春巻き、ケーキ、アイスティ
朝、通勤途中に営業から電話が入る。客からトラブルコールを受けたらしい。詳細をメールしてもらって、駅でNotePC+H"でRASってたらなんとPCのバッテリ切れ。しかたないので、駅を出てドトールにはいって電源をちょいと拝借させてもらう。ついでに、そこでトラブル対応をしてしまった。いやー、コンセントの近くの席がげっとできてよかったわー。これからの喫茶店は各席にテーブルタップは必需品になるに違いない。
午後から、あざみ野の近くでインストール。あずま〜の職場がすぐ近くらしい。で、夜は呑み会。突発でも6人集まりました。食べ物がすごく美味しかったので、次はディナーコースをぜひトライしてみたいものだ。デザートが美味しいとのことなので、最後にケーキセットまで食べたりする。ラストオーダーなのに、20種類弱のケーキから選べた。しあわせ。(^^)
話は・・・なんの話をしたかなー。あずま〜とひたすらDonDokoDonの山口智充のまねをしてた気がする。あー、楽しかった。
帰りは、南武線立川行き最終→中央線中野行き最終→タクシーを乗り継いで何とか無事に帰り着く。
4日・日・晴れ
昼:にらたま、煮込みハンバーグ、梅きゅう
夜:たこ焼き
こっそり届いていた『銀河英雄伝説』。何回かに別れて届くらしく、今回届いてたのは『外伝』らしい。でも、時系列的にはこれが一番最初らしいので、見ることにする。
感想は・・・んー、絵が全然動かない。まるで、紙芝居。一番ひどいときのマクロスよりちょっとましな程度だと思うんだけど。話はまぁ面白い。ただねー、人の名前がひっじょーにながくてなじみがなくておぼえにくいのよ。見た後に、印象に残っている名前って「ヤン」と「ムライ」くらいのもんだ。何とかしてくれ>だれか。
3日・土・雨
朝:パン、スクランブルエッグ、ベーコン、オレンジジュース、紅茶、サラダ
昼:チャーシュー麺、ビール@薩摩ラーメン四天王
おやつ:でんろくまめ、コーヒー
休出。朝から作業。他のベンダーさん達と力を合わせて、お昼も飛ばして作業したおかげで14時過ぎには無事終了。いやー、何事もなく終わってよかったよかった。
客先を出て、お昼を食べて帰るというベンダさんにお昼を誘われる。何か食べようと思ってところだったし、どこに何があるかわかんないので喜んでついていく。客先のすぐ近くにあの博多ラーメンの一風堂があるらしいのでそこに向かう。が、雨なのにものすごい行列が出来ている・・・(;_;)なんで、こんな日に並ぶのよー。で、次にいったのが薩摩ラーメン四天王というお店。いつものよーにチャーシュー麺。ちょっと考えてビールも頼む。
チャーシューは私好み。ほろほろでむちゃうまだった。スープはまぁまぁ美味しかった。満足、満腹でお土産の「たこ焼き・明石焼き」を買って、新幹線で帰った。帰り着いたのは6時半。
2日・金・晴れ
昼:ねぎとろ丼
夜:お好み焼き、グレープフルーツサワー
明日は心斎橋の客先で作業のため、午後は大阪へ移動。ユーザ先の近くとったホテルに無事チェックインできたのは7時過ぎ。
きれいなホテルなんだけど、とれた部屋は喫煙可の部屋だったらしく、ドアをあけた瞬間にすごいタバコのにおい。夕飯を食べに外に行くついでに、フロントで禁煙部屋に変えてもらうように交渉。部屋は空いてたらしく、戻ってきたら替えてくれることになった。よかった。
フロントでお好み焼きの美味しいところを聞いて、夕飯はそこで食べる。お好み焼きやってひとりでいくとかなり変かも。そこはテーブルに鉄板があって、店員が焼いてくれる店だった。かっこいい兄ちゃんが焼いてくれるのをサワーを飲みながら待ってると、なんかホストクラブにきたような錯覚におちいる。いや、ふつーのお好みやなんやけどね。
早めにお風呂も入って、会社にRASってメールチェックして、アリーマイラブを見終わった頃に薫ちゃんから電話が入る。今日、Kzと一緒に飲んでて、きちんと最寄駅で降ろしてくれたらしい。穴に落ちてないといいけど・・・
1日・木・晴れ
昼:チャーシュー麺@ひごもんず
夜:チャーシューまん
午前中、三鷹で打ち合わせ。会社に戻る途中、武蔵小金井で下車して、昼はひごもんずに行く。
んー、会社に戻るからにんにくをいれなかったんだけど、そのせいか味が淡白に感じた・・・なんか、薄い感じがしたのよねー。今度、会社帰りとかにんにくを入れても差し支えない時間帯にもいっかいいってみるとするか。
週末と週明け月曜の作業準備のため残業。触んなきゃなんない機器が多すぎてパニックになる。器用貧乏ってきっと私のことだ。あー、なんか1個を極めてみたい今日この頃。
