2001年12月

29日・土・晴れ
ブランチ:ロールパン(金柑とりんごのジャム、ピーナッツバター)、サラダ、味噌汁、ヨーグルト、牛乳、いちご、ビール
夜:マグロのたたき、イカそうめん+大根おろし、ゆでタラバガニ、えび、いくらの醤油漬け、ご飯、日本酒(真澄、山居倉庫(鯉川大吟醸))
夜2:ケーキ、紅茶

9時半起床で「ほんまもん」1週間分をBSで見る。で、終わったころにのたのたと起きだすとご飯の用意ができてました。(^^;;

せっかくだからどこか行こうとするけど、名古屋港水族館も東山道植物園も今日からお休みに入ってる。年末年始ってかきいれどきだと思うんだけど、お役所ねー。ナガシマスパーランドにいくには時間的にも遅かったので断念。
けっきょくどこにもいけそうもないので、夕方から三越に買い物に行くことにした。ディズニーストアと化粧品売り場とティファニーをひやかして地下へ。宮崎お土産用に坂角でゆかりその他もろもろを購入。今日の夜は、Kz弟夫婦もくるので夕飯のデザート用にケーキ・プリンを買って帰る。いやー、歩いて三越に行けるっていいねー。うちの近くにもできないかしら。(できない、できない)

28日・金・晴れ
朝:ポテトチップス
夕方:ビール、トッポ、お茶、うなぎ弁当
夜:きのこの炊き込み御飯、焼き魚(ぽんたら)、おでん、蓮根・牛肉の煮物、明太子、日本酒(山居倉庫(鯉川大吟醸))

本当は明日、名古屋に帰省予定だったんだけど、今年のカレンダーをみると明日から休みに入る会社が多いから絶対混むだろうとのことで今日のうちに新幹線に乗ってしまうことにする。
中央線は西荻で人身事故が起こってたとのことで東京駅に行くまでにかなり時間がかかった。新幹線はちょっと待って、それでもなんとか自由席で座っていけた。朝からポテチ半分(あ、半分テーブルの上に忘れてきた・・・)しか食べてなかったので、帰ったら夕飯があるとわかっているけど、ついついうなぎ弁当を買ってしまう。だって、おなかすいて死にそうだったんだもん。
Kz実家ではやはり夕飯が用意されていて、おいしいのでぺろりと食べてしまう・・・

27日・木・晴れ
おやつ:甘栗
昼:ハンバーグ、牡蠣フライ、ポテト、ご飯、アイスミルクティ@LION
夜:豆腐、おでん、ピザ、ビール、日本酒、ワイン

本当はもう香港旅行から年末年始休みに突入するはずだったんだけど、客先での打ち合わせを入れられたので出勤。くぅ〜〜
3時からの打ち合わせで、予定では5時には終了予定だったんだけど思いのほか時間がかかってしまって、7時から新宿で行われる女の子忘年会には1時間ほど遅れてしまった。

女の子忘年会は遅れていったってのもあるけど、これからーって時におひらき。話がのってきてたときだけにとっても残念。やっぱ、泊りがけでじっく〜〜りと語りたいものだ。年明けにさっそく新年会をすることを誓う。

22〜26日
香港旅行中。

21日・金・雪
朝:ハムチーズホットドッグ、カフェラテ
昼:塩バターラーメン@スパイス
夜:トリュフのフェットチーネ・ステーキ添え

給料日。今日は雪が降るとのことだったので、早めにうちをでて銀行によってく。おー、年末調整効果でたくさん入ってる。うはうは。
年末ジャンボの発売が今日までと言うのを思い出し、たてばら30枚購入。市ヶ谷のカフェが併設された宝くじ売り場。ロト6とかじっくり考えたいときとかいいかもー。そういえば、最近ロト6買ってないなー。

セミナーは最終日。お昼に外に出てみたら霙。雪にはなってなかったので、近場のラーメン屋でお昼をとることにする。あったまるー。
けっきょく、市ヶ谷は帰るときには雨もやんでいて、雪の降った様子はなかった。けど、駅に止めてた自転車のサドルには雪が積もってたので、やはり東京は都心のほうがあったかいのだな。

Kzは今日からお休みにはいったらしい。うちに帰ったら、パスタをうってた。パスタマシーンがやっとひのめを見たのね。よかったよかった。

20日・木・晴れ
朝:ラーメン
夜:ステーキ、きのこ・もやしソース、ブロッコリー、サツマイモフライ

セミナー中なんだけど、検査のための通院日だったので朝は病院に行く。レントゲンを撮ってもらって、骨が曲がらずにまっすぐについていることを確認。借りていた松葉杖も返却する。次の検査は年明けでいいとのこと。「歩くときに痛いですか」ときかれて「走るとちょっと痛いです」って答えたら、「まだ走らないでくださいね」といわれた。

病院に車で行って、一回うちに戻ってそれからセミナーに行ったので教室についのたのは2時くらいだった。聞いてなかったのはX.25とFrameRelayの最初の部分。X.25なんていまはほとんど使わないし、私のもってるユーザは使ってるところないんで聞かなくても大丈夫だな。FRはセミナー終了後ちょっと居残りして自分で復習できたのでこっちもとりあえずおっけーと。

19日・水・晴れ
昼:ツナときのこのトマトソースパスタ、アイスティ
夜:チーズ豆腐、ごぼうサラダ、チーズホンデュ、クリームコロッケ、クリームブリュレ、ビール、プーアル茶@鳥良

大学のサークルの忘年会。鳥良では必ず頼む手羽先なんだけど、今日はものすごく時間がかかったので最後にキャンセル。忘年会シーズンで混んでたせいかな〜。ちょっと残念だった。ビールを飲んで血行がよくなると足がずきずきと痛みはじめたのでとちゅうからプーアル茶に切りかえる。

18日・火・晴れ
朝:トースト
昼:ベーコンとほうれん草のトマトソースパスタ、アイスティ
夜:ステーキ、にんじんのグラッセ、フレンチフライ、ブロッコリー

狂牛病騒ぎで牛肉がとっても安い。今日のステーキはさしのたっぷり入ったもの。だけど、牛脂をひいて焼いたためちょっとしつこい感じに仕上がって全部食べきれなかった。(;_;)

銀河英雄伝説の第2弾が届いてた。まだ、外伝らしい。テレビの第1シリーズは第3弾で届くのかな。
シリーズによってヤンの声が違うんだよなー。わたし的には富山敬が一番好きなんだけどね。

17日・月・晴れ
朝:トースト
昼:ペッパーランチ
夜:かつおのたたき、ささかま、ビール

今日から1週間、市ヶ谷でBCRAMのセミナー。セミナー講師は6月に受けたときと同じ人だった。けっこう説明がうまい人なのでうれしいぞ。受講人数も少なかったので一人1Labという高環境!

お昼は前にサブウェイが入ってたテナントにペッパーランチが本日オープンってことでいってみる事にする。オープン記念ってことで今日・明日は特定のメニューが半額!あー、すばらしい。じゅうじゅう熱い鉄板にペッパーご飯と牛の薄切り。それを熱いうちに混ぜ混ぜして食べる。じゃんくな感じでなかなかよい。(^^)

セミナーなので残業もなしということで18時にはうちに着く。Kzも早く帰ってきたのでオートバックスにおでかけ。わたしはサンバーザーポケットをKzはカーオーディオ用のコードとかなにかを購入。かえりにスーパーによって帰った。

16日・日・晴れ
昼:陳麻婆豆腐、エビチリ、チャーハン、杏仁豆腐@四川飯店
夜:

10時にりょうちゃんからモーニングコール。今日はカーナビを買いに連れて行ってもらうのだ。起きて、支度をしてからりょうちゃんを迎えに行くと、わたしが買いたい楽ナビの売ってる店をすでにチェックしていてプリントアウトしていてくれた。で、さぁ出かけようかというときに「DVDナビ買うんだったら、差額を出すからHDDナビにしようよ」とKzがいうので、も一回部屋に戻って検索しなおし。かかくどっとこむで最安値+2000円の店が秋葉原にあったので、電話で在庫を確認しておとりおきしてもらって出発。
秋葉原ではわたしのHDDナビとりょうちゃん親用のナビとなぜかKzのPCケースを購入。
おなかがすいていたので赤坂の四川飯店でご飯。麻婆豆腐はいい辛さでありました。

うちに戻る途中に、スズキによってくるまの配線図をもらい、りょうちゃんにカーナビを取り付けてもらう。なんかも取り付けてるだけあって、てぎわがいい!!あんなの絶対素人ではできません。夕方からはじめたので途中で暗くなったけど、とりあえずなんとか使えるようにはしてもらった。

昨日、みきさんちにKzがサングラスを忘れたというので、ナビの試運転もかねて国立までドライブ。いやー、ナビってすばらしい。ルート検索もあっという間だし、ちょっと道を外れるとすぐにリルートしてくれる。おもしろいねー。
みきさんちではコナンの最終話の上映会が行われていたのでちょっとだけお邪魔する。いまみるとつっこみどころまんさいですな>コナン
帰りには、かつおのたたきとトリュフをお土産にいただく。ありがと〜。

15日・土・晴れ
朝:トースト
昼:ペペロンチーノ、コーラ
夜:コロッケ、タンドリーチキン、サラダ、ピザ、里芋煮、ワイン、ケーキ

休出@三軒茶屋。まぁよくあることなんだけど、うち担当の機器設置は午前中には終わってるのに、その後のお客さんによる疎通確認とうで大幅に時間を食う。待ち時間の長いこと・・・客担当分の機器を使ってのバックアップ試験がうまくいかないようでなかなか開放されない。先輩と二人で作業に入ってたんだけど、夕方から用事があると言ってあったので、適当な時間に私だけ解放してもらう。

みきさん+12月生まれの誕生日宴会には、一度うちに帰ってから向かおうと思ってたんだけど、ひろこちゃん達にプレゼント等を持ってきてもらうようにKzがお願いしてくれたらしいので客先から直接向かうことにする。
足もいたいので国立からタクシーで向かおうしてると、タクシー乗り場でりえぞー、さだちとあったのでいっしょにタクってみる。運転手にちょっと手前で降ろされてしまったので少々迷ったけど、1時間遅刻くらいで無事到着。まだそんなに集まってないかなーと思ってたら、既に2-30人いたと思う。
おいしい料理、おいしいお酒、おいしいケーキ、楽しい仲間で過ごす幸せな時間はあっという間に過ぎてしまうのね。終電に間に合うようにでようと思ってたんだけど、こにたんが送ってってくれるっていってくれたので3時半までお邪魔してしまいました。感謝>こにたん。
読みたかったバトル・ロワイアルをみきさんちの本棚で発見。借りて帰る。

14日・金・晴れ
朝:トースト
昼:マグロのたるたる、チャーハン、卵焼き、サラダ、パイナップルシャーベット、烏龍茶@四季

女の子忘年会第1弾。かるーく少人数でしっぽりとやる。お酒のむと足が痛むので烏龍茶で参加。いやー、楽しかったです。うひ。

13日・木・曇り時々雨
朝:トースト(木苺のジャム)
昼:チャーシュー麺
夜:刺身盛り合わせ、サラダ、焼き鳥、煮物、ざる豆腐、高菜ご飯、揚げ物盛り合わせ、烏龍茶

会社の忘年会。営業の娘の送別会もかねてたので幹事を引き受けてたので最後までお付き合いする。副社長や営業部長とかにも声をかけてカンパも思ったより集まったので会費一人2000円で2次会までごーごーでした。やっぱ、計画達成してると宴会中の話題も湿っぽくならないのでいいねー。
車で来てたので烏龍茶で2次会までお付き合い。帰りは、営業の先輩(国立)→同期(立川)→営業の娘(武蔵境)と送っていった。酔っ払いのナビは指示がとっても急なので、やっぱ早めにカーナビ導入だな。

12日・水・晴れ
朝:トースト、目玉焼き
昼:親子丼、味噌汁
夜:豚キムチ、椎茸ラーメン

午後から中野坂上まで外出。行きは渋滞にはまったけど、帰りは青梅も吉祥寺のあたりもすいてて思ったより早く帰りつけた。よしよし。
で、うちの会社の中野坂上オフィス内の機器リプレース作業だったんだけど、定時後に作業するからネットワークが不安定になるよって事前に言っておいたのにもかかわらず、「通信が途切れるんですけど」と言ってくる人の多いこと!あー、だーかーらー、言ってたでしょ!大体、無線LANのAPの入れ替えなので一台APの電源を落としたところで、別のAP経由で通信は復活するはずなんだよ。一瞬途切れるくらいはがまんしろー!

11日・火・晴れ
朝:トースト、目玉焼き
昼:鶏クッパ
夜:豆腐のキッシュ、豚キムチ

がんばって出社。が、3時過ぎると目の焦点が合わなくなるほど頭痛がひどくなる。これ以上ひどくなると車の運転が心配なので5時前くらいに早退。うちに帰って、頭痛薬を飲んでごろんとしてたら復活。

お昼、モランボンにいったんだけどランチメニューに牛以外のものが増えてた。鶏クッパを食べたけど、カルビクッパの方がやっぱりうまいなー。

こにたんが大黒摩季のライブチケットをとってくれた。(^^)ライブは来年2月なんだけど、予習用に車で聞くためのMDを作成する。一番新しいCDこそないものの、大黒摩季はKzがほとんど所有している!とりあえず2枚組みのベストをダビング。明日からはこれを聞きながらの出勤だ−。

【今日見た映画:007 オクトパシー】@DVD
これは、映画館で見た記憶のある映画だったりする。が、水槽でうにょうにょしてるたこのイメージしかおぼえてなくて、ストーリーはぜんぜんおぼえてなかった。
映画的には正統スパイものに戻った感じがする。が、ボンドガールのオクトパシーがちょいと年をとりすぎてはいませんか。ロジャームーアもかなりふけてきてるのでバランスをとったのか・・・もうひとりのボンドガールのほうがよかったな。宝石を盗み出してベランダからサリー(というか長い布)を使ってするすると降りるシーンはとってもいい!
Qの秘密兵器はどれもいまいちぱっとしなかった。強酸がでて、盗聴器のレシーバーにもなる万年筆とかとっても地味。
そして、マニーペニーも年をとったなー。

10日・月・晴れ
ブランチ:トースト
夜:
9日・日・晴れ
ブランチ:パスタ+カレー
夜:なべ

新青梅沿いのスーパーオートバックスにカーナビを見に行く。カタログスペックは事前にWWWでチェックして、モニターの大きさや操作性、反応速度を実物をさわって確認。んー、AVIC-DR2000は6.5型ワイドモニタなんだけど、横にAVIC-DR2500の7.0型ワイドモニタがあったのでどうしても比べてしまうと小さく感じるんだよなー。実際に車についてないと大きさはぴんとこなのにー。片っ端から、カーナビついている人の車に乗って確認してみるかな。
インダッシュタイプだとカーオーディオが使えなくなるから、選択の幅は狭まってくるんだけど、実際にみてみるとカロッツェリア・ケンウッドくらいしか考えてなかったのにアゼスト・アルパインというのもあるなーと悩ましいのであります。悩んでるのも楽しいからいいんだけどね。(^^)

8日・土・晴れ
朝:ご飯、目玉焼き
昼:つくねハンバーグ、サラダ、マッシュポテト、ご飯、アイスティ
夜:刺身(いか、ほたて、アオヤギ、中とろ、ぶり、びんとろ、etc)

休出@一番町。半蔵門の駅を出たところに、愛子ちゃんパレード用の日の丸の旗(マラソンのときとか見てる人が沿道でよく振ってる紙製のやつね)がおいてある。そっか、ここはパレードのコースになってるのね。仕事はめずらしくスケジュールどおり15:00に終了。

夕方からKzを買い物に連れて行く。ホームセンターとスーパー。スーパーではお刺身を大量購入。生ものは平日買い物にいけないので、お刺身は週末の楽しみなのだ。なのでついついたくさん買ってしまう。

K-1の決勝戦がTVでやってた。優勝はマークハント!!いやー、すごかった。福岡ドームでの敗者復活戦で優勝したときからこいつはやるなと思ってて、ひそかにわたしの一押しだったのであります。ちょいと見た目こわいけど、すーぱーサイヤ人になりたくて髪を金髪にするなどなかなかお茶目であります。

【今日見た映画:バトルロワイアル】@WOWOW
公開当時、かなり問題になっていた作品なんだけど、問題にしてた大人たちは何を問題だといってたんだろう。残虐なシーンがあるってだけでR-15に指定されただけなんだろうけど、きちんと最後まで見た人ならR-15には指定しなかったはず。監督はキレる子供たちにこそ見てもらいたかっただろうな〜。
登場人物がほとんど中3ということで、でてくるのも若い俳優たちなんだけど演技がへたくそ。藤原竜也や柴咲コウが決してうまいわけではないんだけどうまく思えてしまう・・・陸上の少女とか拡声器の少女とかもっと上手な子はいなかったのだろうか。最後もちょっと不満。んー、原作はどういうラストなんだろ。読んでみるかな。持ってる人、貸してください。

7日・金・晴れ
朝:トースト、目玉焼き
昼:カルボナーラ、紅茶のシフォンケーキ、アイスティ
夜:白菜・ベーコン煮、白菜の金平風鶏ハム

なすが出た。平均は軽くクリア。まー、うちの事業部はいちおう計画達成してたわけだから原資は多かったはずだから、全社平均いってなかったら査定が相当まずいってことですな。
使いみちを試算してみる。保険(年払い)と香港旅行と年末年始の帰省でけっこうなくなるなー。実はカーナビがなにげにほしくなってたりする。HDDじゃなくてDVDナビでいいんだよな〜。カロッツェリアのAVIC-DR2000なんてどうなんでしょ?>詳しい人

野菜室の白菜がこわいことになってる。悪いところをはがして、なるだけ消費することにした。全部使い切りたかったんだけど、さすがに1個は使い切れなかった。ま、あとはなべにすればいいか。

【今日見た映画:007 ユアアイズオンリー】@DVD
オープニングでブロフェルド(と思われる人物)をいきなりやっつけてしまう。こんなにあっけなく・・・スペクター解散か?!
アクションシーンはロッククライミングと水中引き回しの刑がすごい。ところが、ボンドガールが鼻の病気で水に潜れなかったらしく、水中シーンは扇風機で髪を揺らし、泡を合成してとったらしい。ぜんぜんわからんかったぞ。
ボンドガールは・・・きれいなんだろうけど色気なし。おまけにボンドくんとのベッドシーンもなし。まったく魅力なしだわ。

6日・木・雨のち晴れ
昼:パン
夜:カレー

午前中は通院。順調に骨もくっついてきてるみたい。また2週間後に経過を見せてねってことで、湿布をもらって買える。しかし、11時に予約が入ってるのにしんさつされるのは12時半だもんなー。混みすぎであります。
午後は、冷蔵庫の修理がくるかもってことで今日は全休。だけど、帰ったら修理は終わってました。これを機に、冷蔵庫の中のこわくなってるものも一気に処分したら、今まで見たことないくらい冷蔵庫がすかすか。ものも取り出しやすい〜〜。常にこういう状態にしていたいね、うん。

【今日見た映画:007 ムーンレイカー】@DVD
前作のエンディングでは『ボンドはユアアイズオンリーで戻ってくるよん』ってでてたはずなのになぜかムーンレイカーが次の作品。どうやら、時代はSFだってことで急遽企画されたらしい。
多分、TVとかで放映された回数が多いと思うんだけど覚えてるシーンがものすごく多い。そのわりにはストーリーは覚えてないのよねー。印象的なのは、宇宙ステーションで無重力になってみんなぷかぷか浮くシーンとジョーズとガールフレンドが取り残されるシーン。すごいアクションシーンはオープニングのスカイダイビングでの格闘シーン。いやー、あのスタントやった人はすごい。いや、それよりもカメラマンのほうがすごいな。
コメディ色が強いのはジョーズのせいでしょうか。わたしはなぜかジョーズを見ると泣けてくるのよねー。なぜなんでしょ。

5日・水・晴れ
昼:幕の内弁当
夜:カレーミートパスタ、きのこ・ほうれん草サラダ、鶏から、たこマリネ、タンドリーチキン、ペペロンチーノ、ビール、ウーロン茶

Kzが日立のサービスセンタに冷蔵庫修理の件で電話を入れてくれたところ、修理は明日になるとのこと。何時になるかは明日の朝連絡が入るとのこと。Kzは午前中は大丈夫だけど午後はミーティングがあるので、私は明日は通院のためAM半休の予定だったんだけど急遽全休に切り替える。
会社でその話をしてたら、けっこう冷蔵庫が冷えなくなって修理を出してる人が多い。で、だいたい修理代を取られなかった人もけっこういる。うちの冷蔵庫修理もただだといいなー。

夜は会社の人と忘年会の下見を兼ねた何回目かの送別会。にんにく料理がメインのお店で、けっこうおいしい。けど、ちょっとせまいかなー。にんにくだめな人もちょっとつらいよな。んー、どうしよう。

4日・火・晴れ
昼:オムライス
夜:きのこ・ベーコン・野菜のスープ

冷蔵庫が冷えない。冷凍庫はきちんと機能してるのに、冷蔵庫がぜんぜんだめ。温度計を卵入れのところに置いたところ、16度だってー。庫外のほうが寒いんじゃないのー。とりあえず、食べ物がだめになっりゃうのでそれらを使ってスープをKzが作ってた。

【今日見た映画:007 私を愛したスパイ】@DVD
ボンドカーがものすごい。ロータスエスプリってだけでかっこいいのになんと水陸両用!!あんなのが海からあがってきたらびっくりするよな〜。海岸でワインビンを持ってあっけにとられてる人は、このあともちょくちょくでてくる名物脇役です。
ピラミッド・スフィンクスがライトアップされているエジプトのシーンや悪党の海中基地等、セットがすばらしい。そして圧巻なのが巨大戦艦。でも潜水艦をぱっくり飲み込んでしまうシーンはどっかで見たことあるぞ(^^;;
悪役ではジョーズが登場。やられてもやられても平気な不死身の男だ。鋼鉄製の歯はなんと弾丸もはじき返しちゃう。車に轢かれてもけろっとしてるし。この映画が公開されたとき、子供たちから何でジョーズは悪者なんだって手紙がたくさんきたらしい。みんなに愛された悪役ってのもめずらしいよなー。

3日・月・晴れ
朝:パン
昼:鉄火丼
夜:サラダ、豆乳入りだし巻き卵、あさりの酒蒸し、エビチリチーズ春巻き、桜海老のちぢみ、焼きおにぎり、あさりとガーリックのペペロンチーノ、山芋磯辺巻き、ビール、烏龍茶

骨折以来はじめて自転車+電車+バスで通勤してみる。ギプスは外して、シップ+包帯で固定でくつはスニーカーの紐を全部外してかかとを踏んで何とかつっかける。自転車は乗ってしまえば足は固定したまま進むのでらくちん。ただ、自転車置き場から駅までが時間がかかる。くつがきちんとはけてないので、何度も脱げそうになる。電車も座れなかったので発車時のGがけっこうきつい。バスは座れたのでとりあえずおっけー。いやー、会社に着くまでに大汗かきました。

定時後、部のレディース呑み会。いやー、楽しいわー。みんな、年齢も近いし、面白いのであっという間に時間がたつ。ビールを飲んだら、足が血行がよくなってどきどき痛み出したので途中で烏龍茶に切り替え。
店を出て、深夜バスも終電もあったんだけど、今朝の苦労を思い出してしまいタクシーで帰る。あー、自転車が置きっぱなしだー。

2日・日・晴れ
昼:キムチラーメン(キャベツ・ソーセージ入り)
夜:餃子

せっかくTVが映るようになったPCができたのに、録画するにはHDDがあまりにも貧弱。やはりこれはボーナスでたら買えってことか?年末年始の録画予約(予想30時間くらい)をさせるのには何GBくらいあればいいのだろう・・・

【今日見た映画:007 黄金銃を持つ男】
適役にしてはめずらしくいい男の殺し屋スカラマンガは3つの乳首を持つ男。一回の殺しの代金が100万ドルなのでゴルゴ13よりも高いらしい。(Kz談)
最初は香港で戦っていたはずなのに、なぜか途中でタイらしきところに舞台が移動してる。そして悪役の実業家のおうちはどうみてもタイガーバーム公園。変な置物どっちゃりのお庭はとっても笑えます。
Qの秘密兵器は何があったかなー。グッドナイトのボタン型発信機くらいか?それよっかスカラマンガの黄金銃の方がよっぽどQチックだった。

1日・土・晴れ
昼:豚まん
夜:刺身

久々に予定のない週末。たまにはいいね。たまってたビデオを見る。
夕方からKzを買い物に連れて行く。D2(ホームセンター)とOK(スーパー)。ホームセンターではちょっと車から降りてみたけど、スーパーはずっと車の中にいた。お刺身を大量に買ってきてました。

Kzは居間の私が主に使ってるPCにTVがみれるボードをインストールしてた。CPUパワーが足りないとか、入れ替えたらおちるようになったとかで丸一日やってた。明日もやるらしい。

【今日みた映画:金融腐食列島-呪縛-】
いやー、おもしろかったです。総会屋への利益供与がばれて強制捜査がはいってしまったのにその呪縛を断ち切れない銀行のトップ達と、断ち切ろうとするミドルと呼ばれる中堅サラリーマンの話。ニュースで聞いたことあるような言葉ががんがん出てきて、説明がほとんどないので、普段はうるさいKzの映画中の解説がとっても役に立ちました。
株主総会のシーンなんて、めったにみたことないので面白かったし、MOF担のあーゆー苦労も絵で見ると生々しくてえげつない。
やくざ映画を見た後はみんな風を切って歩くって言うけど、この映画を見たサラリーマンは「会社をかえるのはやっぱり俺だ」ってなったに違いない。