2002年6月
30日・日・曇りのち雨
朝:ひつまぶし、お茶
昼:西荻スペシャル(ハーフ)、温泉卵
おやつ:パイナップルチーズケーキ、オレンジジュース
夜:もやし焼きそば
部活朝練。ライブまでの練習は今日を入れてあと2回。で、初めてフルメンバーそろっての練習でありました(^^;;
全員いると、音がたくさん重なって、やっぱ楽しいね。鏡を見つつ、楽しく歌う練習などもしてみたりする。
13時まで練習したあと、そっこーでカレーを食べて、13時半からこんどはコーラスの練習。こっちもなんとなく抜け出た感じ。もしかしたら、本番に間に合ったか。そろえばきれいなハーモニーなのだな〜。
その後、おやつを食べに再度カレーやへ行く(^^)
帰宅後、ちょっと昼寝して、サッカーを見る。いやー、ドイツまけちゃったねー。予選は苦戦してたらしいけど、ブラジルはやっぱ強いわ。ドイツは優勝したうえで、次回の自国開催のWCに臨みたかっただろうなー。
29日・土・雨
朝:ラーメン
昼:ホットサンド
夜:ひつまぶし、梅酒
今週、撮りためたドラマを見つつ掃除・洗濯をする。
「空から降る1億の星」:なんだかなー。私は人が死ぬドラマは基本的に嫌いなので、これはだめだ。なんちゅーか、救いも何もないじゃないか。謎解きは先週でほぼ終わっていたからなー。展開が強引過ぎてだめだ。そして、きむたくの髪型と変な帽子もだめだー。
「天国への階段」:これはけっこう好きで毎回見てたんだけど、やっぱ最後の最後でだめだ。なんなんだ、あのイメージ映像の佐藤浩市は・・・正統派のドラマらしく、きちんとしめてほしかった。残念である。
「眠れぬ夜を抱いて」:これも、先週まででほとんど謎解きは終わってたんだけど、いっこだけおぉってところがあったね。期待してなかったドラマだったんだけど意外に面白く、気が付いたら最後まで見てたな。最後も、救いがあるエンディングでよかった。
「ごくせん」はもう一回あるね。
そして、来クールのドラマで私が一番期待してるのは「私立探偵 濱マイク」。永瀬正敏ってのがしぶくない??もうひとつ「サトラレ」も注目かな。
28日・金・曇り
昼:日替わりランチ@ロイホ
夜:石垣島スペシャル(ハーフ・中辛)、ソーメンちゃんぷるー、ドライカレー、ジャーマンポテト、ミルクティ、パイナップルチーズケーキ
システムテストのため、某社のLab.で昨日までと同じ環境を組み立てる。インフラ部分は午前中にさくっと組みあがったのだが、システム側がたくさんの部署がかかわってるらしく、なかなか音頭どおり動いてくれない。協力的なところと非協力的なところがあって、5時にはあがる予定だったのに解放されたのは6時半過ぎ(;_;)
コーラス練習が6時半からだったので急いで向かう。スタジオから2駅のところだったので約30分の遅刻。コーラス隊はどうやらはまってしまった感じ。ここを抜け出せば一気にいけるようなという感触はつかめてるのに・・・・あと一歩な感じなので、日曜日の練習後にも空いてるスタジオを2時間予約してコーラス隊の補習を行なうことにした。
27日・木・雨
朝:パン
昼:まるごとトマトのパスタ、アップルパイ、アイスティ
夜:サラダ(トマト・レタス・ホワイトアスパラ)、冷奴、もやまよ、ソーセージ、枝豆
今日の夕方に出荷をしてしまうので、急いで試験を進める。むちゃくちゃ急いで、何とか試験は終了。
そして、梱包。合計20台弱の機器を女でひとつでは大変って事で、社内にいた技術メンバをとりあえず全員集めてみる。いやー、男手が7人分もあると梱包も早い早い。(^^)
出荷作業が終わったら、試験結果書を作成。明日から、システムとのテストも始まるのでそのための資料も作成。眠かったので、適当に切り上げて今日は9時過ぎには会社を出てみる。あー、長い3日間だった・・・
26日・水・雨
朝:パン
昼:はもそうめんセット
夜:さくらんぼ
昨日の続きで、一日中実験室にこもる。
なんとなく、それらしい動きはするようになったけどSTBの経路制御のためのポートコストの設定がFWのBugではいらない。正確には設定をすれば有効になるが、いったんリロードすると設定ファイルには残っているのに反映されない。がーん。
メーカにBug修正版のFWを送ってもらうように依頼して、実際に入手できたのが1時間後(;_;)
それから機器6台分のFWの入れ替えを行なって、再度試験開始。何とか、思ったとおりの動きをしてくれるようになった。本当は、続けて異常系の冗長化試験を行ないたかったんだけど、駐車場が2時でしまってしまうので(雨なので車通勤したのだ)急いで会社を出て何とか帰宅。
25日・火・雨
昼:焼肉定食
夜:鮨、お茶
昨日、休んでしまったせいで自分を追い込んでしまったので、今日は残業。
今度、客先に納めるシステムのインフラ部分の社内インテグなんだけど、うまく動いてくれない。異なるベンダーの機器同士で、トランクやSTB(PVST)やVRRPの機能を使って冗長構成を組んでるんだけど・・・むー。とりあえず、ひとつひとつ切り離して考えていくことにする。試験の合間にも、他の提案のレビューに呼び出されたりと割り込みがはいりまくりでまいっちんぐ。
なんとなく、一段楽したところで時計が明日になる前に帰る事にする。明日もがんばろー。
24日・月・雨
ブランチ:もやし焼きそば
夜:チキンカレー(ハーフ)、ドライカレー、ソーメンちゃんぷるー、にんじんケーキ
Kzは昨日からの頭痛が取れないらしく会社を休むことにしたらしい。わたしもなんとなくお付き合いで(^^;;お休みしてみた。んー、忙しいんだけどなー。ちょっと、自分で追い込んでみました。
昼までゆっくり寝て、午後から録画しておいた映画「EUREKA ユリイカ」を見る。4時間もある作品だったので、午後はこれでつぶれてしまった。
夕方からBANDのコーラス練習。練習前にともみちゃんと待ち合わせてミスドでかるーく食べる。ミスドは100円セール中だった。マフィンも100円なのはうれしいね。Dポップも100円なのかなー。
練習後はカレーや。薫ちゃんの頼んだ夜メニューのドライカレーをちょっと食べさせてもらう。辛い、けどうまい。ともみちゃんの頼んだデザートのヨーグルトゼリーにんじんソースかけもうまい。これは、ランチの時には150円になるらしい(おかみさん情報)
【今日みた映画:EUREKA ユリイカ】@家(WOWOW録画)
いきなり、バスジャックのシーンから始まる。何年か前に実際に起こったバスジャック事件を思い出してしまった。当事者は、きっとこの映画はみれないだろうなー。
話は、この事件で生き残った運転手と、兄妹を中心にすすんでいく。事件後、社会に適応できない3人が、一緒に住むようになって・・・いろんな事件が起こって・・・
たんたんとすすんでいく。本当にたんたんと。んー、せりふは少ないし、色もほとんどセピアで暗いし、ぐっと来るものはなかったんだけど、飽きずにみつづける自分がいたって事はじつはすごい作品なのか?
宮崎あおいが演技を絶賛されてたけど、正直これはよくわからなかった。本当に個性のない役なんだもん。いや、だから役作りが難しいのか・・・
なんかよくわからない作品だったけど、すぐにもう一回見てみようかなとは思わないことは確か。
23日・日・曇り
昼:チキンカレー、ベイクドポテト、温泉卵
夜:かつおのたたき、うに、サラダ(レタス・トマト)、もやまよ
部活朝練。今日は初めて地下のスタジオ、時間の区切りが他の階のスタジオと30分ずれているので10:30-13:30と言う時間帯で練習。やすが旅行中に付きギターがいなかったせいか、音的にちょっとさびしいね。けっこうギターを頼りに音をとってたところがあるんだなーって実感した。
練習後はカレー。そういえば、高校のときに音楽部だったんだけど、大会の前1ヶ月くらいは刺激物禁止令がでてて、カレーやコーラなんかの炭酸飲料水は食べちゃだめだったなー。いま、練習後必ずのようにカレーを食べてるけど、のどは大丈夫だろうか・・・ま、私はみんなと違って中辛だからきっと大丈夫なはず。
練習後、いなげやで買い物してうちに帰る。Kzは頭が痛いって事でお昼寝モードにはいってしまったので、わたしも一緒にお昼寝。夜、起きだしたけどKzはつらそうだった。
22日・土・曇り
昼〜夜:煮卵、ホワイトアスパラ、BBQ(肉・たまねぎ・ピーマン・にんじん・とうもろこし・ホワイトアスパラ、しいたけ、えりんぎ)、焼きそば、やわらかプリン、ビール
友達の家のベランダでBBQ。雨が降るかなーって感じだったけど、何とか1日もちましたな。曇りだったので日にも焼けず絶好のBBQ日和だったかも。
川や公園でのBBQもいいけど、うちでBBQっていうのは水場が近くて、トイレの心配もしなくていいのでいいねー。
そして、このBBQにあわせて買ったというプロジェクタをお披露目してもらう。いやー、100インチ強の電動のスクリーンはすごいっす。そして、衝動買いしたソファがこれまたいい。足置きがびよーんと出てきて、リクライニングがすごくて、あー、うちもソファとプロジェクタでAVルームつくりたい〜〜〜。
やわらかプリンは、パステルのレシピで材料をそろえててくれてたので、女子で作成。手分けして、カラメル作って、砂糖と卵黄を混ぜて、牛乳と生クリームを温めて・・・蒸し焼きにして、冷やして完成!!むっちゃうまい!!!まじでうまい。これ、お客さんがきたときに作っておいて出したら、感動をよぶに違いない。
21日・金・晴れ
昼:鮨、ヨーグルト
夜:カレー、ソーメンちゃんぷるー、オムレツ+カレーソース、ポテトサラダ
BAND練習。平日の夜ってのは久々かも。のせいか、集まりが悪い(;_;)最後はドラム・ベース・ギター・ボーカルというシンプルな感じ。ビートルズのようだ。いや、そんなにうまくなはいんだけどさ。
練習後、いつものカレーやへ。初めての夜メニュー。カレーはハーフサイズにして、カレー以外のメニューに挑戦。そーめんちゃんぷるーがむちゃうまである。いいじゃーん。
どう見てもふつーの社会人に見えない人がいるからか、「CDがでたら、店でかけてあげるよー」とカレーやのおかみさんに言われる。いやー、部活に毛がはえたようなものなんですけど・・・(^^;;
20日・木・曇り
昼:弁当、お茶
おやつ:ビール、じゃがりこ
夜:もやまよ
勝田の客先で現調。勝田台ではなくて勝田って知ったのが、昨日電車を調べてたとき。スーパーひたちに乗っていけってえきたんがいってたので、事前に切符を買っておいて準備おっけー。今朝は寝坊もしなかったので、上野でお弁当を買うことを考えて余裕を持って家を出た。
今にして思えば、余裕をもって出ておいてほんとによかった。荻窪に着いたところで、中野で人身事故が起こって電車が止まってしまった(--;;仕方ないので丸の内線に乗り換えて新宿から山手線に乗ることにしたんだけど、新宿に着いたときには山手線だと上野発のスーパーひたちに間に合わない・・・だめもとで中央線ホームに行ってみると、中央線がちょうど動き始めた。神田で走って、上野で全速力で走って、電車に乗り込んだのは発車の1分前だった。席に移動中に電車が動き始めたときは、ほんと間に合ってよかったと思った。自分だけならいいけど、他社の人と待ち合わせしてたので遅れたらしゃれになんないもんねー。
現調じたいは順調に終了。雨が降り出さなくてほんとによかった。
直帰できる時間だったので、帰りはスーパーひたちでびーるとじゃがりこ。しあわせじゃ。でも、やっぱ電車はビール(に限らないけど)が高すぎ。
うちに戻って、某掲示板に影響されて「もやしマヨネーズ」ダイエットをやってみることにした。家にはもやしがなかったのでKzに会社帰りにもやしを買ってきてもらうことにした。
もやしをさっとゆでて、マヨネーズであえて食べると、満腹になって、お通じもよくなるらしい。私はお通じは悪くないので、満腹感を出して他のものを食べ過ぎないようになればおっけー。一袋はさすがにあきるかなと思ったけど、マヨネーズ効果か意外にあきることなく食べることができた。
19日・水・曇り
朝:ホットサンド
昼:カルビクッパ
夜:
あー、あたまにくる。今日の午後3時に客先に提案って言われた木曜日。そう、北海道出張の後、そのために観光も直帰せずに会社に戻ってやって、それでも終わんなかったから昨日はうちでサッカー観戦の後しこしこ仕事してたのに、今日の午前中に営業から一言「あ、今日の提案、なくなったから」・・・・・(--メ
聞けば、金曜に提案がなくなったらしい。ってゆーか、そーゆーことは連絡せーよ!!!それでなくても、これから忙しくなるのに。むちゃくちゃむかつく。
18日・火・雨
朝:ホットサンド
昼:ツナクリームパスタ、サラダ、アイスティ
夜:
今日も引き続き研修。
昨日の先生とはうってかわって、今日の先生はちょっとごつい。残念。
内容的には昨日より面白くはなってきたんだけど、いいところで終了。聞けば、明日から3日間このコースの上級コースの研修が引き続き行なわれて、だいたいみんな1週間連続して受講するらしい。うちみたいにお金のない会社くらいだった、今日で研修終了なのは・・・
しかし、久々に上りの電車に乗ったので満員電車でつらかったー。特に今日は雨が降ってたから他人のかさや濡れてるかばんがくっついてくるとかなり不快。いやな季節になったな〜・
サッカー・日本戦が行なわれるのでそっこーで帰ったんだけど、みれたのは最後の30分くらいだった。まけちゃったねー。ま、ここまでよくやったというべきか。残念だけど、4年後が楽しみですな。これを機会にどこかJリーグでひいきのチームを作って応援するかなー。あ、今年はTigersYearなので野球一本でいくけどね。
17日・月・曇り
朝:ホットサンド、烏龍茶
昼:ホタテ・ほうれん草のペペロンチーノ、サラダ、アイスティ
夜:牡蠣、白ワイン
今日から2日間、後楽園の近くの某社でで研修。先期からずっと受けたいと希望を出してた研修で、先期中に予算はとってあったんだけどジョブのからみで受け損ねていたもの。今期も忙しかったんだけど、ずるずるとやってるといつまでたっても受講できないので、えいやでいれてしまったのだ。
先生はミニ城みちるって感じの人。なかなか教え上手で、休憩の取り方が絶妙。ただなー、内容が簡単すぎる。まね、初級コースだからしょうがないんだが・・・・
一区切りで一質問を心がける。セミナーで他の人より気にかけてもらえる率がこれでぐっと上がるのだ。(^^)
16日・日・曇り
昼:シャンパン、牡蠣
夜:牡蠣
楽天で頼んでた岩牡蠣が届く(^^)。あらかじめ殻は開けてあって、それをもいっかい閉じて輪ゴムでとめてあるので、処理はたいへんらくちんそうであった。
昼間にシャンパンといっしょにレモン醤油掛けを食べたら、とってもいい感じにへろへろになって。そのままぐーぐーお昼寝・・・起きたら、夜だった。(--;;
夜も岩牡蠣三昧。1個は焼いてみたりした。焼いたのもうまい。
15日・土・曇り
昼:西荻スペシャル(辛口)、温泉卵、ポテト
夜:ホットサンドKzスペシャル
今日も、週末恒例のBAND朝連。っていっても、10時始まりなんだけどね。
しかし、練習後のミーティングがカレーやさんになってから、沓澤の出席率が異常に高い。モチベーションがあがったらしいが(^^;;
今日は、辛口に挑戦してみました>カレー。からかったです。一口目とかは全然余裕なんだけど、じわーっと内蔵から辛くなってくるのよねー。だめだめな物質が毛穴から汗といっしょに出てくるようで、たいへんに気持ちがいいです。が、来週は中辛にしようっと(ちょいよわよわ)
いつもは、帰ってきたら昼寝ってパターンなのだが、なんとなくタイミングを逃してしまった。
時間がたっぷりあったので、松田優作を3連発で観る。感想:松田優作ってさだちに似てるぞ!!そして、久々にいろんな邦画を見てみたなーと
【今日観た映画:探偵物語】@DVD
薬師丸ひろこ主演の方の映画です。いやー、ひろこちゃん若いわ〜、かわいいわ〜〜。思わず『Wの悲劇』も買ってきてくれーって頼んだら「ぼくは薬師丸ひろこじゃなくて松田優作のファンなの」って言われた。ちぇー。
当時、とっても好きだったので、この映画でひろこちゃんが着てる服とかほとんどおぼえてた。独特のせりふまわしもおぼえてるもんですね〜。あのころ、真似して大き目の丸いイヤリングを買ったな〜。
髪の短い松田優作はさだちくんにそっくり。まじで。あー、『家族ゲーム』も久々に見たくなったなー。
【今日観た映画:蘇える金狼】@DVD
これね、数年前にSMAP香取慎吾が主演でドラマやってたのをみて、とっても観てみたかった作品でした。話の筋的には、ドラマのほうが現代風にアレンジされてた部分もあっておしゃれに感じたんだけど、映画はけっこうおとこくさーいできでしたなぁ。もっと、頭脳的な動きもするんだろうと思いきや、思いっきり肉体派なんですもの>朝倉さん
ドラマで上原多佳子がやってたお嬢様は映画ではそんなにからみがなくてちょいと拍子抜け。そして、風吹ジュンがむちゃくちゃかわいい。いい。
そして、なんと言っても松田優作、すごいわ。かっこいいのよ。せりふもねー、いちいちかっこいい。動きもかっこいい。木星でもどこでもついていくわん。
ナポレオンが愛用していた2001年もののジュブレ・シャンベルタンは、今なら呑めるのね〜。時の流れを感じるわ〜。
【今日観た映画:野獣死すべし】@DVD
んー、蘇える金狼を見た後だろうか、それとも映画3本目だからだろうか。とっても間伸びした作品に感じた。無意味(に思える)長まわしが多いのよ。『2001年宇宙の旅』以来だわ、早送りしたい衝動に駆られたのは。
でも、優作はこの作品でもすばらしかった。金狼からは一転して、インテリチックなひょろひょろ男。そして殺人の美学を持ってるのだから救われない。チンピラ役の鹿賀丈史もよかった。このひと、ほんとにこんな役似あうよねー、アロハとか着てちゃらちゃらしてる役。あー『麻雀放浪記』見たくなったよー。
14日・金・曇りのち雨
昼:カルビクッパ
夜:ソラマメ、ポテトサラダ、餃子、ピザパイ、刺身、ケーキ、ビール、シャンパン、貝しぐれの炊き込み御飯(んまい!!)
サッカー 日本−チュニジア観戦@れこちゃんち
15:30キックオフなので半休して向かう。14時ころ到着。一番乗りでした〜〜。
ついたそうそう、マッサージチェアにやられてると会社から電話が入る。がーん、スケジュール調整がうまくいってないぃぃ。あっちこっちに電話をかけて(声が4オクターブくらいあがってたらしい:-P)キックオフまでに無事に収拾がついた。ほっ。
大きな画面でみるサッカーは一人一人が識別できて楽しい。そして、何より勝ったんだもん、そりゃおもしろいわ。食べて、飲んで、サッカー見て、至福のときを過ごさせていただきました。ありがとー。
サッカー終わっても、だらだらと宴会はつづく・・・そしてはじまる麻雀。
私は終電があったので、半荘のとちゅうで帰宅してきたまさに交代。勝ったかな〜?
13日・木・曇り
昼:パン
夜:ホットサンド
急に提案の仕事が入ってしまい、明日は半休するし、来週前半は研修で会社に行かないので会社に戻って仕事しなければならなくなり、観光できずに会社に戻ることに(;_;)
夕方、無事に会社に戻る。みんなに白い恋人を配ってお仕事お仕事・・・
あーん、ラーメン食べたかったし、鮨も食べたかったよーん。小樽にちょこっといっとけばよかったかなー。なんで、この仕事がわたしにまわってくるのよー(ぶつぶつ)という感じである。おかげで仕事がはかどらないこと・・・
昨日の夜、Kzから電話がかかってきたので、今日は生協の日だから注文表を提出しておいてねって頼んでおいたのに、帰ったら注文表はうちの中にあった・・・がーーん。だーかーらー、昨日の夜あれほど「絶対忘れると思うから朝電話しようか?」って言ったのにぃぃぃ。「絶対忘れないから大丈夫」ゆーたのはこの口かー、あぁん(--メ
12日・水・曇り
朝:明太フランス、オレンジジュース
昼:ポーク炭火焼丼、味噌汁、サラダ
夜:味噌ラーメン@純連
北海道出張。なのに、寝坊した。起きたら家を出る予定時間の15分前とわ!!びっくりしたー。10分で身支度を整えてうちを出る。化粧は・・・飛行機の中でだな。
なんとか、無事に飛行機に乗れてお昼過ぎに千歳到着。空港から札幌経由で客先の最寄駅である大通にいく。思ったより時間がかかってしまったので、お昼は客の入ってるビルの地下でささっと食べる。
事前の準備がよかったせいか、作業はすんなり終了。キャリアの工事が予定通り終わってればもっと早く終わったんだけどね。
大荷物で移動してたのでいじょうに肩がこってたので、見つけたてもみんで20分のクイックマッサージ。その後、ホテルへチェックイン。一休みして、メインイベントの純連へ。
日が暮れると、外はさすがに寒い。長袖にしてよかった〜。中の島のあべちゃんトラップ(勝手に命名)にひっかかることなく、澄川で降りて純連へ向かう。駅をでてひたすらまっすぐ歩く。墓場とガソリンスタンドの間に純連はありました。全然人が並んでなかったので見落とすところだったぞ。
味噌チャーシューを頼もうとしたんだけど、チャーシューが終わったとのことなので普通の味噌ラーメン(700円)を頼む。一口目、スープをよーくさましてのむ。うまい。味が濃いので胡椒とか入れなくても大丈夫。もくもくと食べる。が、味が濃いせいか途中であきてくる。味を変えるためにけっきょく胡椒をかける。うまいんだけど、濃いスープはあきるなー。次はすみれに行くとしよう。
そういえば、店内の張り紙によると純連は6月上旬に高田馬場店(高田馬場3-12-8)オープンらしい。上旬ってことはもうオープンしてるのかな??
夜中、Kzから電話がかかってくる。ちゅうすけにいるらしい。かなりいい感じのご様子。
11日・火・晴れ 風が強い
昼:串揚げ定食
夜:ホットサンド
目は左眼はほぼ完治。右がちょっとはれぼったいけどずいぶんいい。よかった。
午前中は新子安で現調。すんなり終了。
いっしょに行った工事業者の人に車で恵比寿まで送ってもらってそこで昼食。
おなかいっぱいになったところで、営業と新人の3人で、ちょっと恵比寿を探索。今春、東京にでてきた新人にガーデンプレースを案内する。展望台にも上って東京の町並みを眺める。お約束の「君のほうが夜景だよ」も、後輩に伝授する。満足。
10日・月・晴れ
昼:まるごとトマトのパスタ、チーズケーキ、アイスティ
夜:ホットサンド
朝起きても、目ははれたまま。1mmもよくなってない。特にひどいのが右目で、目がいつもの半分の大きさになってる。午前中に眼科に行くことにして、会社に午前半休の連絡を入れる。
眼科での診断はアレルギーによる腫れらしい。ものもらいとは違うみたい。目薬を処方してもらう。コンタクトははずしておいたほうがいいらしいので、いったん会社に行って急ぎの仕事だけ終わらせて全休することにした。
明日は横浜の客先での現調なので、明日までに腫れがひかなかったときのためにめがねを作りに行くが、最短でも出来上がるのが2日後らしい。めがねって既製品ってないのね・・・2日後に出来上がっても仕方ないのでめがねはまた今度。
帰る途中にある整骨院に今日の8時から予約を入れてたんだけど、いったん帰って出てくるのはきついのでいまからやってもらうか、今日の8時からの予約はキャンセルしてくださいって言いに行ったら、いまからやってもらえることになった。らっきー。昼間ってすいてるのねー。いつもよりゆっくりとやってもらえたみたいでちょっとうれしい。
うちにかえって、コンタクトをはずして目薬をさす。とりあえず、ベルギーvsチュニジア戦まではじっとしておくことにする。試合が始まっても、コンタクトを入れれる状態ではないので、試合中継を聞きながら、それでもときどきちらちらとみたりする。選手が二重に見えて画面上にものすごく選手が密集して見える。結果は1-1で引き分け。これで、日本の予選1位通過がまた一歩近づいてきた。
しかし、それにしても今日の実況アナウンサー、選手の名前を間違えすぎです。
9日・日・晴れ
ブランチ:ホットサンド、カフェオレ
夜:鶏のから揚げ、ピザ
夜2:シュークリーム、いちごのカスタードタルト、紅茶
来週とばかり思ってた観劇が実は今日だったことが判明!!!ほんとにびっくりした。はじまるのが5時で場所は池袋のサンシャイン劇場。日本−ロシア戦のキックオフが8時半なので何とか間に合うな。今日の日本戦はいっしょに見ようとやすを誘っていて、ピザを用意しようと思ってたんだけど、そのあたりのおもてなしの用意はKzに任せることにする。
7時35分に終了。いっそいで帰って、うちに着いたときには前半を4分くらい過ぎたところ。点もまだはいってなかったのでほっと安心。
ピザとチキン+ビールでやすと一緒に観戦。ぎゃーぎゃー騒ぎながらみてたので、前半を終わったところで既にぐったり。酔うと後半の応援に差し支えるので烏龍茶に切り替えて後半戦を応援。
後半、すぐに稲本のゴールでついに一点入る。あとは、この1点を守りきる形で日本勝利!んー、すばらしーー。
試合終了後、やすが買ってきてくれたケーキを食べながら、明日のベルギー−チュニジア戦がどういう結果になれば日本が楽になるかを考える。星取表を書きながらいろいろ考える。わたしは途中でリタイアして、ケーキに没頭することにした。シュークリームは中にプリンが入ってて面白い。Kzとやすはまだ二人であーでもないこーでもないと場合わけをして考えてる。で、結局、どうなればいいんだっけ?
後半戦の途中から、特に感激してるわけではないのにやたらに目に涙がたまる。まぶたも重い。なんだかなーと思いつつ、試合終了後鏡を見ると・・・目がお岩さん状態。両方とも腫れてるが、右目が特にひどい。一週間くらい泣きはらした後みたい。
だが、腫れてるだけで、痛くも痒くもないので、そのまま寝てしまう。明日になると腫れがひいてるといいな。
8日・土・晴れ
昼:石垣島スペシャルカレー、温泉玉子、ポテト、ミルクティ@Y's Cafe
夜:エビチリ春巻き、えびかつ、チューハイ
週末恒例の早朝練習。ともみちゃんを起こしに行ったら、起きてた。が、様子がおかしい。かなりつらそうなの、ぎりぎりまで様子を見て、だめだったらお留守番してもらうことにする。結局、よくならずゆっくり休んでいてもらう。
練習は、やっぱり最初は声が出ないけど、あったまってくると出てくるようになった。やっぱ、先週は前日に呑んで騒いだのがいけなかったのだな。
エンディングの決まってなかった曲のエンディングを決めたり、曲順を決めたり、ちゃくちゃくだ。
練習後は先週も行ったカレーや。今日は石垣島スペシャルというシーフードカレーの中辛に挑戦。いやー、毛穴が開きます。でも、辛口もいけそうかなー。来週はチャレンジか?
うちに帰って、朝から何にも食べてないともみちゃんにホットサンドをふるまってみる。他人に作ってあげたのは初めてだけど、おいしいって食べてもらえてよかった。チーズとハムとキャベツにマヨネーズのシンプルなもの。こにたんにスクランブルエッグを入れるとおいしいよと教えてもらう。なるほどうまそうだ。
こにたん・ともみちゃんが帰った後、かる〜く昼寝をして、「イタリア−クロアチア戦」「ブラジル−中国戦」を続けてみる。イタリアはクロアチアに敗れるし、中国は4失点に抑えるし、いやー、けっこう先が見えない感じで面白いね。一昔前はヨーロッパや南米がダントツに強くて面白みにかけたんだけど、いい感じじゃ。
7日・金・晴れ
朝:ホットサンド
昼:ジョナサンで日替わり
夜:ピザ、コロッケ、パスタ、ポテト
午後からお出かけ2連荘。なんか、来週は横浜方面ともしかしたら北海道方面へお出かけになりそう。しかし、外は暑かった。スーツなんて着てられないよー。まだまだこれから暑くなるだろう。暑いのは嫌いじゃないんだけど、スーツでお出かけだけは勘弁してほしいものだ。
直帰して、うちにとまりに来るともみちゃんを待つ。そして、うちにきたともみちゃんにTVのチャンネルを渡して「イングランドーアルゼンチン戦」を見せて、お留守番よろしくーと整骨院へ行く。そっこーで行ってそっこーで帰って、後半からいっしょに観戦。
おなかすいたので、ピザをとる。なんか、ピザやに注文がけっこうはいってるらしく40分くらいかかると言われる。
因縁の対決はイングランドの勝ち。しかし、フォークランド紛争のことを最近知った私・・・知らなかった人も多いはずーー。
6日・木・晴れ
昼:LIONの日替わりランチ
夜:ホットサンド
にわかサッカーファンと化したわたくし。今日は「フランス−ウルグアイ戦」を観戦。審判が完全にウルグアイ寄りにみえたのはわたしだけじゃないはずー。それにもちょっとむかついたけど、もっとむかついたのは実況アナウンサーの完全フランス寄りの態度。何百回「どっちが10人で戦っているのかわかりませんねー」って言えば気が済むのだろう。もっと、なにか実況することはないのか?試合自体は、10人対11人のバランスがよかったのかけっこう面白かったんだけどね。
5日・水・晴れのち曇り
朝:アーモンドクランチロール、カフェオレ
昼:鮨、お茶
夜:みずな・魚介のサラダ、刺盛、春巻き、シューマイ、冷やし中華風サラダ、エビチリそば、フルーツ、ビール、サワー@熊の食卓
ワールドカップ、日本の第2戦は日曜だからいいとして、第3戦は金曜でキックオフが15:30ってことでイントラの予定表にこっそり午後半休をいれてみた。んー、しかしこの日うちの部で休みを入れてる人は旅行予定の後輩を除いて誰もいなかった。
今朝、国分寺駅の改札出たら、日本チームのユニフォームやスポーツタオル等のグッズを売るためのワゴンがちゃくちゃくと用意されはじめていた。昨日の日本のゴールシーンを流すためのTVなんかもセッティングされて、売上倍増をねらうみたい。いくらおうちでの応援とはいえ、ユニフォームを買っておいたほうがいいのかなと朝から真剣に悩んでしまった。
ゴスペルのレッスン後、みんなで呑みに行く。普段、しゃべったことない人とかとたくさんしゃべれて楽しかった。帰りは吉祥寺に住んでるせんせといっしょに帰る。同じ方角だったのに、一度も帰り道でいっしょになったことなかったのがほんと不思議だ。いろいろと音楽の話が聞けていい収穫あり。あー、楽しかった。
4日・火・曇り
朝:ホットサンド
昼:カルビクッパ焼肉ランチ、アイスラテ
夜1:ビール、サンドイッチ@ROYAL(有楽町)
夜2:アーモンドクランチロール、烏龍茶
丸の内のABCクッキングスタジオで20時からパン作り。ってことで、日本−ベルギー戦はビックカメラで見るかなーと思ってたところ、れこちゃんからナカタドットネットカフェで見ようとの提案があったのでそうすることにした。定時ダッシュで有楽町についたのは前半終了ちょい前。なかたどっとねっとかふぇは黒山の人だかりでした。れこちゃんに電話すると地下のROYALにいるってことなので合流。そこもスポーツカフェとかしていました。
いやー、たくさんで応援しながら見るのってやっぱ楽しいね〜。ごく少数、ベルギー応援の外人さんがいたけど居心地悪そうだった。そりゃそうだ。後半は動きのあるゲームだったので面白かった。日本もけっこう強いじゃん。ROYALにはぜひベルギーワッフルを売ってほしかった。そーしたら「こうしてやる、こうしてやるー」ってむしゃむしゃ食べてあげたのに。
試合終了後、パンつくりへ。時間もちょうどよかった。
今回作ったのはアーモンドクランチロール。シナボンのシナモンロールみたいなパン。待ち時間が多いので出来上がったら10時前だった。できたてを食べる。んまーーーい。むちゃうま。これ、自分で作れるならいいなー。今度作ってみるかな。写真はもちょっと待ってね。
Kzは「武蔵」と「竈」にラーメンを食べに行ったらしい。どっちも、こないだのラーメン特集でベスト10に入ってた店なんだけど、全然だめだったらしい。もう行くことはないなっていってた。そっかー。「竈」のくんたまラーメンは一度食べてみたかったんだけどな・・・人気が出すぎて味が落ちたのかねー。残念である。
3日・月・曇り
朝:ホットサンド、烏龍茶
昼:排骨麺@牡丹園
夜:ホワイトアスパラ、にらたま
世間はワールドカップらしいが、実はまだ1試合も見てません。興味ないわけでもないし、スポーツの応援は好きなんだけど、なんかタイミングが合わないんだよなー。
といいうわけで、今日もDVD鑑賞をはじめちゃいました。
【今日観た映画:ナインスゲート】@DVD
Kzの感想「ドラマがお金がなくなって途中打ち切りになって、あと3回残ってるのに無理やり1回で終わらせた感じ」はい、私もそのとーりだと思いました。
題材もいいし、ジョニーデップだし、映像もきれいなのよ。「ん?」って思うところはあるけど、途中まではいい感じに盛り上がって見せてくれるのよ。なのに、なのに・・・あのラストは・・・・あれはないだろって感じです。これ、だれか(できれば、ティムバートン希望)引き継いでちゃんとした作品にしてくれないかなー。
ジョニーデップは顔色も合ったし、たばこすったり、酒をがんがん飲んだり、めがねを落としたりと人間っぽかったです。ハンサムだけど間抜けなインテリで、文系のミニインディジョーンズって感じ。
2日・日・晴れ
昼:トッポギ、石焼ビビンバ、チャプチェ、ちぢみ
夜;ホットサンド
Kzはお昼から麻雀に出かけていった。一人、ビデオを消化していると、ひろこちゃんがお菓子を届にきてくれた。「Kzは麻雀に出かけた」っていうと「今から小田急の韓国展に行くんだけど、いっしょに行く?」ってことでいっしょにお出かけすることに。
きけば、車にETCをつけて、そのカードがやっときたのでどうしても高速にのりたいらしい。そして、高井戸ICから乗ったんだけど、専用レーンはなかったのでけっきょくかいかん気分は味わえず。そして、新宿でおりるって・・・この距離に700円・・・乗せてってもらってなんですがおばかだ・・・・
京王の調理器具売り場でバウルー発見。ここはダブルタイプも売っていた。ひろこちゃんの友の会カードを使えば10%OFFになるらしい・・・むむむ・・・買ってしまえー、ということでお買い上げ(^^)
お昼は、韓国展に出てたお店で韓国料理を堪能。うまうま。なんか買おうとしたけど、おなかいっぱいだと物欲って低下するのねー。いろいろ試食して、けっきょくほしいものなし。
さっそく、食パンとハム・チーズを買ってきてホットサンドを作ってみる。最初は絶対これを入れるって決めてた食材・納豆も入れてみる。バターのかわりにマヨネーズ塗って、具をはさんで、焼く。うまい!!!激しくうまい。買ってよかった(^^)大満足である。
1日・土・晴れ
朝:ごまのパン、パイナップルジュース
昼:西荻スペシャル(チキン・ビーフ・ポークカレー)甘口、ポテト、アーモンドチーズタルト
夜:ほうれん草のソテー、ホワイトアスパラ、ハム、ラム、ワイン
10時から恒例の早朝練習。こ、声が出ない・・・むー、ひどすぎる。きっと、昨日の呑み会のせいに違いない。そんなに飲んでないつもりでもけっこう飲んでたんだな。そして、そんなに話してないつもりでも、かなりしゃべってたんだな・・・あーん、練習前日は宴会禁止だな。
練習後はずっと気になっていた「Y's Cafe」という欧風カレーのお店へご飯を食べに行く。ホワイトアスパラを引き取りにきたたねちゃん達も合流。オープンカフェな感じのお店で、欧風カレーなのになぜかコンセプトは沖縄(かな)。島唄がバージョン違いでえんえん流れてた。私は行ってないけど、トイレも海って感じらしい。
カレーは甘口、中辛、辛口の3種類。よわよわな私はとりあえず甘口からはじめてみる。一口目は甘いがだんだんおでこのあたりから毛穴が開いてくる感じ。でも、心地よいからさ。次は中辛を試してみよう。ちなみに、私以外は全員辛口をオーダー。さすがであるなー。
早起きしたのでどーも眠い。ので昼寝してみる。起きたら、夜だった。(--;;
【今日見た映画:ハムレット】@WOWOW
シェークスピアのハムレットを現代に置き換えた作品。舞台は現代のニューヨークで、設定も現代風、だけど台詞は原作どおりのものを使ってたりしてる。なんかねー、ねらい過ぎっていうか。何もかも中途半端だった気がします。
俳優はいい人を使ってるのよ。ハムレットはイーサンホークだし、叔父はカイルマクラクラン。だけど、イーサンホークはひとりぶつぶつ「生きるべきか死すべきか・・・」とかってやってるのね、えんえん。ある種、なんかとてつもない試みなのかもしれないけど、わたしはついていけなかった。つまんなかったのもしゃーないな。
