2002年7月

31日・水・晴れ
朝:トースト、カフェオレ
昼:牛タン+とろろ飯定食
夜:パン、枝豆、ハム・ピーマンソテー、マーミナーチャンプルー、マンゴー、ヨーグルト

最近、Kzが毎日のようにカメラ用のバックを買って帰ってくる。バックのときもあれば、バック用のオプションのアクセサリーだったり・・・で、どーみてもこれとこれは同じなんじゃないのとか、これはこれの役割ができるはずだとかおもえるものが日々増えていってる気がする。
以前は私がかばんを買おうとすると「一個買うときは一個捨ててからにしなさい」などと硬派なことを言ってたけど、もう説得力なくってよ。

30日・火・晴れ
朝:炊き込みご飯のおにぎり、お茶
昼:ドリア、チーズケーキ、アイスティ
夜:なす・しし唐の揚げびたし、ざる豆腐、ヨーグルト

仕事が一段落したので今日は有給をとってみた。たまにはいいよね。
休むって決めたときから、『スズキの愛車無料点検』の予約を入れてたんだけど、昨日バッテリーあがっちゃってたので車を持っていけない。(;_;)とりあえず、歩いていって(車やさんが徒歩1分で、ほんとによかった)、事情を説明する。午前中は忙しいとのことで、1時にもう一回来てくれといわれる。
一回うちに帰って、1時に車やに向かう。と、向かう途中で見覚えのある人が自転車に乗ってる・・・2年前に会社を辞めた後輩だった。ついこの間、また会社を辞めて、今ぷーらしい。久しぶりだったので、車の点検後お茶することにした。
いやー、いろいろ話した。なるほどねー、そーゆーことを考えてるのねー。ま、やんなくて後悔するのはいやだろうから、精一杯がんばるんだよー。おねーさんはいい刺激をうけました。はい。

29日・月・曇り
昼:鉄火丼、お茶
夜1:炊き込みご飯、豚汁、ゆで豚+レタス、ポテサラ
夜2:チーズケーキ、グレープフルーツゼリー、シュークリーム、クッキー

朝、曇り空でもしかしたら雨が降るかもしれないので会社に車で行こうと車に乗ってエンジンかけようとしたら・・・バッテリーがあがってた(--;;あー

夕方、薫ちゃんちにおよばれ。今日、オーブンミトンでケーキ教室にいってるので、作ったケーキを食べさせてもらうのだー。
行ったら、夕飯もできてて・・・・すばらしー。うまかったよーん
そして、おまちかねのデザート。チーズケーキは台に胡桃が混ぜてあった。甘さもちょうどよくておいちかったよー。グレープフルーツゼリーはおうちに帰って復習をかねて作ったらしい。これも、むちゃうまなのだ。レシピ、ぷりーず>薫ちゃん

食べた後は、みんなで洗顔後、水分補給パックをする。クーラーのせいか、最近ともみちゃんは顔がかさかさらしい。目・鼻・口の部分があいたシート状のものを顔にはりつけるタイプのもの。やってる姿は千と千尋の「かおなし」(--;;やった後は、肌が生き返った感じでなかなかよろしい。これ、いいかもー。

28日・日・晴れ
昼:パン
夜:うなぎの肝焼き、ひつまぶし、ピーマン・ちくわの炒め煮、ヨーグルト

一日、ビデオ三昧。のたのた休日を満喫する。
夕方からクラフトペーパーでかごを作成。小さいかごなので2時間ほどで完成。つぎは大き目のものにチャレンジしてみるかな。

27日・土・晴れ
昼:パン
夜1:ハンバーグ、トマト 夜2:枝豆、ひつまぶし、揚げ豆腐・ねぎの豆板醤炒め
午前中はJCOMの人が来てケーブルのレベルチェック。問題なし。
ケーブルの電話やインターネットの事をちょっと聞いてみたところ、このマンションはまだその設備がきてないので、やりたかったら理事会を通してインフラの整備をしなきゃなんないらしい。

Kzは今日も阿波踊りの写真を撮りに武蔵小金井に出かけていった。今日は南口で撮るらしい。行く前に、ハンバーグを焼いて食べさせる。残りのご飯は帰ってきてからねってことで。いい写真は撮れたのでしょうかねー

26日・金・曇り
昼:インゲンとかぼちゃのリゾット、チーズケーキ、アイスティ
夜:角煮ラーメン@ひごもんず

武蔵小金井駅前で行われる「阿波踊り」を見に行く。Kzとは現地で待ち合わせ。お祭りだから、夜店がいっぱい出てるはずだから焼きとうもろこし、たこ焼き、焼きそば、わたあめを買おうと小銭をたくさん用意したのに、なかった。いや、正確にはあったらしいが見つけきれなかった。っつーか、メイン会場でいろんな団体の踊りをみてただけで、どこにも移動しなかったからなんだけどね。見てるだけでたのしいけど、やっぱおどらにゃそんそんって感じ。若い男の人たちの踊りはきびきびした動きでとってもかっこいい。どこかツイストに通じる動きだな、あれは。

25日・木・晴れ
昼:サラダスパ
夜:シャンパン、コース(前菜、北京ダック、海鮮炒め、スープ、五目そば、杏仁豆腐など)@聘珍樓

誕生日。おめでとー>わたくし
ほんとは会社を休みたかったんだけど、客先での作業が入ってたし、Kzも休めそうにないので会社に行くことにした。

かる〜く残業してたらKzから「今から帰れる」との電話あり。これからうちに帰ってご飯っていうのも時間がかかるので吉祥寺で待ち合わせして『聘珍樓』に行った。
いつもはビール→紹興酒となるんだけど、誕生日なのでシャンパン(^^)

24日・水・晴れ
昼:
夜:ジンギスカン@北牧場

夕方からセミナー。終了後、新宿でKzと待ち合わせ。夕飯を食べて帰ることにする。
東京ジンギス倶楽部に載ってる新宿の「北牧場」というお店に行く。カウンターだけ(あ、外にも4人がけの机があったな、そーいえば)の定員10名ほどの小さいお店。肉は生らしい。うまかったです。肉追加はお約束。
名前は忘れたけど、隣のラーメン屋もおいしいらしい。この界隈はラーメン屋が多いな〜。はずれも多いらしいけどね。ほかにも、ソースを一斗缶で売ってるような業務用食材店とかも発見。ここはぜひ車で買い物に来たいなー。

23日・火・晴れ
昼:チキン・きのこのトマトソースパスタ、アイスティ
おやつ:アイスラテ
夜:インゲンの卵とじ、厚揚げ・ねぎ炒め、冷奴

今日は三鷹→神田のダブルヘッダー。暑い中の移動はむちゃ大変。
というわけで、会社に戻る前に後輩とお茶した。RASって意味なくメールを取り込んでみたりして、あーできるサラリーマンみたい(うっとり)。せっかくマシンを立ち上げたので、議事録を書いて送ってみたり、ちゃんとした仕事もしてみる。

KzがInterLinkの下に敷く、「PC COOL」という放熱パッドを買ってきたくれた。わーい。あした会社に持っていこーっと。

22日・月・晴れ
昼:鮨、お茶
夜:パン、ピーマン・ハムのソテー、ソーセージ、きゅうり+明太マヨ

会社でInterLinkを自慢する。見せびらかしにまわったわけではないんだけど、同じ部署の人にはほぼ見せたな。普通に過ごしてても、一日に一回はだいたいみんなと話してるんだなー、わたし。
反響は上々。ほぼ全員が「小さいこと」と「熱いこと」におどろき、約2名が「買おうと思ってのに先こされたー」とくやしがっておりました。うちの部署は、人が持ってるマシンを買うのはいけてないというへんなおやくそくがあるので、とりあえずその2人にはだいなぶっくとるーくすを勧めておきました。:-P
しかし、ほんとに本体が熱くなるなー。PCの下に敷く冷却シートを買えばちょっとはましになるかなー。

唐突に思い立って髪をきりに行く。長さは5cmくらい短くしてみる。そして暑かったのでかなりすいてもらう。けっか、ものすごく軽くなりました。ほんとに量が少なくなった。こうなると、ぷりんちゃんが気になるなー。週末はブリーチしよっかな。

21日・日・晴れ
昼〜夜:うに・いくら丼、あまえび、ホタテ(焼き・刺身)、毛蟹、はらす・鮭丼、プリン、お茶

あー、すばらしく美味しい一日でした。
「北海道お土産宴会」の名に恥じない、ごーじゃすな食べ物たち。あ、私は食べてないので書いてないけど、夕張メロンもありました。うまかったらしいです。
ご飯もたくさん食べてしまったなー。ごちそうさまでした〜。

そして、そこでまたもや物欲を刺激されてしまった。今度のターゲットはHDビデオ。そろそろ、まわりがけっこうな確率で所有しはじめてて、いい話しか聞こえてこないもん。やはり買いか?!
おたくたちの話だと、どっかのメーカでいいやつが出たそうです。って、これじゃ情報量がまったくないな。えーっと、DVDがいっしょについたやつがついに発売みたいなキーワードでした。

20日・土・どぴーかん・海の日
朝:パン、お茶
昼:卵スープ、ピータン、くらげ、エビチリ、炒飯、春巻き、餃子、ピーマン・鶏等の炒め物、タピオカココナッツ、ビール、招興酒

今日は横浜スタジアムにて野球観戦。せっかく、横浜まで行くので、お昼は中華街で食べよーということになったので昼過ぎからお出かけ。いやー、むちゃくちゃ暑いやん。熱中症になるよー。
今回の観戦メンバは同じ部署の後輩、他部署の同期、後輩の行きつけの呑み屋のまま・さっちゃんの4人。チケットを取ってくれたのは同期。
新宿で待ち合わせして、関内へ。まずは中華街をうろうろしつつ、お店選び。とちゅうで招興酒の試飲をして、ついついお買い上げ。(^^;;お茶関係もひかれたんだけど、まだ飲んでないお茶がたくさんあるのでがまん。
その後、適当な店に入って飲茶。さっちゃんは朝の5時まで呑んでたそうで、ひとり烏龍茶でした。適当なコースを2人前頼んで、あとは適当に一品料理を追加。量もちょうどよくなかなか美味しかった。それにしても、中華街といい店内といい浴衣姿のおねーちゃんが目立つなーと思ってたら、どうやら祭りがあるらしい。こりゃ、帰りは混むな・・・
飯をたべて、雑貨屋につかまりつつ、今日の勝利を祈願しに関帝廟へ。極彩色の派手な建物は関羽がまつってあるらしい。こんなところがあるなんてぜんぜん知らなかった。写真とりたかったなー。5本組の線香を買って、順に香炉にたててお願いするのが本当らしいが、お賽銭を入れてお願いだけにしてみた。

いい時間(っていっても、試合開始の1時間半前なんですけど・・・)になったので、球場へ。選手の練習を見る。生藪はかっこよかった。生井川は泣きそうな顔してた。そして、「今日はトラッキーたちが応援に駆けつけてくれました」という場内アナウンスにのってなんとなんとトラッキー&ラッキーが登場!!!きゃー、どういうこと!!ビジターの球場で見れるとは思わなかったぞ。横浜が太っ腹なのか?昨日はバックスクリーンに「六甲颪」の歌詞を出してくれたってスポーツ新聞に書いてあったし、横浜スタジアム、サービスいいじゃん。気に入った。

今回は内野席だったので、立ち上がっての応援はできなかった。(;_;)やっぱ、応援は外野に限るな。けど、とちゅうから祭りの花火が上がりはじめ、それが1類側内野席の上に見えたのよ。いやー、花火の特等席だったのだわ。そーして、攻撃中はしっかり応援して、守備中は花火にうつつを抜かしてたら・・・・6回に・・・6回に・・・6点もとられてしまった。(;_;)(;_;)
けっきょく、それで負けちゃいました。今日は負け男(後輩)vs勝ち女(わたくし)の対決でもあったんだけど、後輩の方が強いことが判明。「もー、おまえとはいっしょに見に行かん」宣言をしてきた。
でもね、確かに今日の試合は始まる前から不安いっぱいだったのだ。先発予想が藤川ってなってて、だいたい藤川ってだれよって感じだったんだけど、試合が始まってみれば先発カーライルで、また、こいつが4球だしまくりで玉数多すぎで、でもなんだかんだいって失点は2点くらいだったのね。魔の6回の継投がむちゃくちゃで・・・打線の援護は十分にあったはずなのに、ピッチャーがねー。はぁ・・・
がっくり肩を落としての帰り道、ビジターユニフォームを着たわたくし(えへへ、買っちゃった)とはっぴを着たさっちゃんを抜きざまに「今日は応援お疲れ様でした」と声をかけて駆けていく小僧が2人。気持ちのいい阪神ファンである。一人は背番号[00]のタイガースのユニフォーム着てて、「ほー、秀太ファンのちびっこなのね」と思ったら[00]の上には[KAMEYAMA]の文字が・・・しぶいっ、っつーか君はかめちゃんの活躍を知っているのか、いーや知らないだろう。
そして、予想通りの花火帰りの満員電車で帰途につく。思い返せは、あの魔の6回がなければいい事づくめの一日だったなー。

19日・金・曇り
昼:チキンときのこのパスタ、アイスティ
夜:パン、ピーマン・ちくわの炒め煮、ソーセージ、きゅうり+こちじゃん

【今日見た映画:耳をすませば】@TV
ジブリ作品で原作は柊あおいの漫画らしい。いやー、背景の書き込みがものすごいです。超リアルなのです。こーゆーとこ異常にこだわるよね、ジブリ。
話は中学生の恋愛と自立を軸に進むわけですが、なんかあまずっぱさとなつかしさいっぱい。だけど、みょうに気恥ずかしいのはなぜ?なぜなんだー。自分の中学校時代とかのそーゆーことを思い出すからかなー。そしてあの展開・・・・ラストは私的には最悪でした。
【今日見た映画:千と千尋の神隠し】@DVD
ジブリの大ヒット映画ですな。DVD&VIDEOもむちゃくちゃ売れてるらしい。
神様というか物の怪というか、そーゆーのがたくさんでてきます。どれも、むちゃくちゃ魅力的。主人公の千尋は最初はぜんぜんかわいくないんだけど、最後にはかわいく見えてしまうのはなんなんだろう。
おまけでついてきた『ハクのおにぎりフィギュア』。いったいこれはどうしろと・・・宮崎駿が実際ににぎったおにぎりからつくったらしい。どうりで、形がいびつだ(^^;;

18日・木・曇り
昼:串揚げ定食
夜:鮨@北澤倶楽部

午前中のうちに昨日だした質問の返事が日本、US両方から届いてた。両方合わせてみると、やはりどーやらBugらしい。USからの返事は「BugFix版のファームウェアは一ヶ月以内に出るからねん」というお気楽なもの。来週出荷しちゃうんですが・・・・日本の返事に、このファームウェアで試してみてくださいって言うのが、USのいうところのBugFIX版のファームウェア(β版(--;;)だったので近いうちに明日早速試すことにした。これで解決すれば、ジョナサンの占い大当たりだなー。

ジョナサンの占いを信じて、今日は定時にあがって新宿に行く。ヨドバシカメラで物欲のままに動くのだー。目指すはB5サイズのミニnote。
Kzとヨドバシで待ち合わせて物色する。やっぱ、れっつかいんたーりんくだなー。ってことで迷って、考えて、初志貫徹っつーことでVictorのInterLinkをお買い上げ〜〜。アクセサリ類は必須のUSB<-->Serialの変換ケーブルのみ購入。ポイントが15%ついたので、30,000円強つかえるなーってことで、更なる物欲を満たすためにPDA売り場に直行。CLIEの画面がもちょっと明るいやつを買おうと思ったんだけど、ぐっとこなくて取りやめ。まー、ポイントは逃げないし、もちょっとまつかな。

夕飯はヨドバシの向かいにある北澤倶楽部で鮨を食べることにした。TBSかなんかの「1万人がえらぶ人気のすし屋」みたいな番組で1位になったらしい。もともと酒屋で、先代のころはよかったらしいが、今の社長が手に入りにくい酒にプレミアつけてかなりいい値段で売ったり、飲食業界に手を出したりとKz的にはかなりマイナスイメージな店らしい。で、テレビに出たせいかしらないけれど、けっこう行列できてました。味は確かにうまい。値段も一般のすし屋に比べると安い。んだけど、回転寿司としては高いのよね。結果、とっても中途半端な値段設定になってました。私らの席はちょうど店長がにぎってくれるところだったんだけど、この店長がけっこうおしゃべり。親切なのかなれなれしいのかよくわからない口調でしゃべってる。いや、いいんだけどね・・・・

17日・水・曇り時々雨っぽい
朝:味噌ロール、お茶
昼:スズキと大葉のクリームパスタ、シフォンケーキ、アイスティ
夜:マーミナーチャンプルー、野菜炒め

昨日とったデータに、考察をつけてメーカに送ってもらうように依頼。早く返事がほしいので、メーカのUSのサイトに行って、そこのサポートのページから同じように質問してみた。いやー、久々にAAでネットワーク図書いて、英語で文章を作ったりしてみた。やたら時間がかかったけどね。送信するときにいちおうどこの国のサポートチームに送るか選べるようになってたけど、一番上に全世界に送るってのがあったのでそれを選択してみた。日本には別経路で聞いてるから、あんまり意味ないもんね。これで、イージーミスだったりすると恥ずかしいな(^^;;

《今週のジョナサン》
今あなたは大分忙しい思いをされているようです。したがって、今週はひねった比喩や寓話を引用して、お時間を無駄にするのはやめにします。つべこべ言わず、さっさと要点を述べることにしましょう。
今、やるべきことがあるはず。これ以上延期することはできません。すぐにでも実行に移してください。星を見る限り、あなたは大成功を治めることでしょう。今週、ややこしい議論に巻き込まれるかもしれません。やっかいなできごとが起こり、注意をそらされるかもしれません。それでも、あなたが成功することに変わりはありません。火星が獅子座に入ります。今週、素晴らしい達成感を味わうことができそうです。

そっかー、大成功をおさめるのか。じゃ、この件もきっとさくっとかたずいちゃったりするのね、きっと。それを信じて、もうひとがんばりするかな。

16日・火・台風のち晴れ
昼:鳥からおろしソース、キャベツ、ご飯、味噌汁、お茶
夜:ブロッコリー、焼き茄子、いんげん・しめじのバターソテー、手羽先

行き詰まってる仕事は客の立会い試験が始まったので、検証試験は夕方、お客が帰った後にしかできなくなってしまった。で、今日は夕方6時から検証開始。ささっと環境を組んで、検証をはじめて、必要なデータをとる。うーむ、やっぱBUGっぽいなー。
仕事の話。Rちゃん(意味なくイニシャル)は『提案仕事より、構築仕事が楽しい』といってる。Aちゃん(これも意味なくイニシャル)は『提案内容を考えるほうが好き』といってる。わたしは・・・『自分で考えて提案したものを、自分で構築したい』だな。仕事としては、提案も構築もそれぞれに面白さがあるし、どちらもかかわっていたほうがどちらの仕事をやるにしても説得力が出てくる。
今やってる仕事は、上司が先に機器ありきで、机上で構築したネットワークの実構築。機器一式と提案書を渡されて、実際に構築してるんだけど、使える機能てんこもり(つかってもあんまり意味がないような機能まで!)で、それが影響しあってなかなか動かなかったり、異ベンダ間では整合性がとれてない機能だったりで問題が多すぎ。せめて、提案時に一言相談してほしかったなー。もう、他人の提案したものの構築はやりたくない。

『ガチンコ』のファイトクラブ5期生のごんだい、態度悪すぎ。同じ態度悪いでも梅宮はまだ顔がよかったからいいけど、ごんだいは顔もちょっと・・・・おもしろくないなー。また『男どあほう大リーグ』やんないかなー。

15日・月・曇り
朝:味噌ロール、お茶
昼:鮨、お茶
夜:西荻スペシャル(ハーフ)、ポテトサラダ、コールスロー、ソーメンチャンプルー、オムレツ+カレーソース、スパイシーチキン、ローストポーク、ゆでソーセージ、ドライカレーピザ、グレープフルーツジュース、チーズケーキ@Y'sカフェ(西荻窪)

バンドの打ち上げ&反省会@西荻のカレー屋
時間通りに到着したら2番だった。1番のりは御茶ノ水でスチールギターを買ってきたぶちょーこにたん。そして、わらわらみんな集まってきて、たべるたべる。いやー、食べすぎですな。だって、うまいんだもーん。
まじめな話なんかもしたりして、メンバー内で多少温度差はあるけど、個人的にはちょっとだけすっきりしました。ライブとは関係なく、練習はちゃんと続けたいね。継続は力なりだ。

台風もきそうだってことで、11時前には解散。ふり出す前にうちについてよかったー。

14日・日・晴れ
朝:トースト+マーマレード、卵焼き、トマト、キャベツ、アスパラ、かぼちゃのポタージュ、カフェオレ
昼:お弁当、ビール、ソフトクリーム
夜1:ひつまぶし弁当(1/2)、お茶
夜2:味噌カツ弁当(1/2)、お茶、みそロール

今日は、大相撲名古屋場所8日目を見に行く。初相撲観戦。
お弁当を頼んでおいたお茶屋によって、そこの人に席まで案内してもらう。席は桝席のA席。土俵までけっこう近いぞ。半畳ほどの区切られた中に座布団が4つ敷いてある。今回はお土産は頼んでなかったらしいが、頼んでたらただでさえ狭い席がますます狭くなるな。
相撲自体は午前9時30分くらいからはじまっていて、私らがいった午後1時過ぎは席は1/3程埋まってた。取り組み表を見るとちょうど半分くらいが終わってた感じ。お弁当食べたり、ビール飲んだり、売店をひやかしに行ったりしながらだらだら観戦。試合間がけっこう間延びするんじゃないかなって思ってけど、意外にテンポよく試合は進む。弱い力士同士の試合も、なんか一生懸命で面白い。地元力士が出るときは、さすがに会場が盛り上がる。Kzは終始、写真をとってました。
今場所は、けっこう欠場の力士が多くて、貴乃花とかは見れなかったのがちょっと残念でした。

13日・土・曇り時々雨
朝:ご飯、野菜炒め、お茶
昼:ひつまぶし、お吸い物@いば昇
おやつ:プリンチャレンジ@キャッツガーデン(JETTY)
夜1:茄子の味噌田楽、大根・ホタテのサラダ、トマト、ステーキ、鯛の潮汁、ご飯
夜2:チーズケーキ

なんだか、雨が降りそうでふってないいやーな天気。
けど、こにたんの日記でたってしまった『ひつまぶしフラグ』を倒しにお出かけする。行ったのはひつまぶし発祥の店といわれてる老舗な感じの【いば昇】というお店。出かける直前にKzがうちにあった本で調べておいてくれたところ。最寄駅が伏見ってことで、そこからてくてく歩く・・・歩く・・・歩く・・・住所からすると「確かこのブロックなんだけど」とぶつぶつ言いながら歩くKzについていく。店がない・・・「おかしーな、つぶれたのかな」ってことで、i-modeでもいっかい確認。えーっと、店の住所は中区錦3-13なのに、ここは錦2のブロックだもん。そりゃ、店はないわな。
錦3丁目付近に行くと、探さなくても行列の店発見。つぶれてなくてよかった。
さっそく、行列の最後に並ぶ。15分程で中には入れたが、中に入っても行列は続いてた。ガイドブックとかによく載ってる店なのかな?旅行荷物を抱えた人がとっても多かった。食べてる人を眺めつつ、約30分程まってやっと席に案内された。
ひつまぶし(2100円)とお吸い物(200円)を注文。2人分のひつまぶしが1つのおひつに入って運ばれてくる。さっくりまぜて山椒をかけていただく。うまい。鰻は皮の部分がかりっと焼けてて、中身はふっくらいい感じ。たれもうまい。ご飯がもっと固めだとうれしかったかな。相席になった向かいのカップルはうな丼特上(2300円)を頼んでた。これには鵜巻きもついてきてなかなかよさそう。けど、高いよなー。税込みの値段だったけど2人で4600円ってのはどーなのよ。

今にも雨がふりだしそうな中、次なる目的地【名古屋港水族館】に向かう。入場料は2000円。これもちょっと高めだなー。年間パスポートが5000円なので、地元だったらこっちを買ったほうがお得だね、きっと。で、どうやらイルカのショウとかをやるようになったみたい。入館してすぐに次のショウがはじまりそうだったので、そっちに行く。わりと前のほうの席に着くことができた。考えてみたら、イルカのショウって見るのはじめてかも。なんか、とっても感動しました。ふつうにはねたり、ボールをつついたりするほかに、目隠しして超音波だけを頼りに投げ込まれた輪っかを取ってくるなんてのもあった。イルカってすごいねー。
イルカショウの後は、ペンギンの水槽に直行。たくさんたくさんのペンギンにいやされる。水槽内は-2℃に設定してあって、ちらちらと雪らしきものが降ってる。掃除やえさやりのおにーちゃん、寒いだろうな〜。
この二つを見たら、閉館時間がせまってきてたのであとは駆け足でぐるーっと見る。海がめの孵化に成功したらしく海がめの赤ちゃんがわらわらと泳いでる水槽発見。か、かわいい。

水族館を出て、そばのショッピングモールJETTY内の【キャッツガーデン】でお茶することに。ショーケースには5〜6人前はありそうなパフェが陳列されてる。その名も『ネバーギブアップ』(^^;;さすが、名古屋。いや、なんとなく。普通のパフェもあったので店に入ることにした。メニューを見ると、ネバーギブアップほどではないが、水割りとかを頼むときに氷が入ってくる容器に盛り付けられたパフェがある。これなら、Kzにも手伝ってもらえば何とかたべきれそうだってことで、プリンが3個のった『プリンチャレンジ』(1300円)に挑戦。いやー、けっこうぺろっといけました。さすがに最後のほうはKzに手伝ってもらったけど、寒くなることもなく最後までおいしくいただけました。

12日・金・晴れ
朝:おにぎり、お茶
昼:ロールキャベツ、味噌汁、ご飯、きんぴら
夜1:じゃがりこ、ビール
夜2:ご飯、鮭、茄子煮、キャベツ・アスパラ、トマト

一日、ひたちなか市の客先で現調。大きな工場内の各建屋を回ってスイッチを設置・設定して通信確認。一日中立ちっぱなしで作業。むちゃくちゃ疲れた〜〜。もともと2人でやるはずだった作業だけど、直前でもうひとり増やしておいてよかったー。
5時終了予定だったんだけど、予定を1時間半ほど過ぎて終了。

そこからスーパーひたちで上野に戻って、東京駅でKzと待ち合わせ。これから名古屋に戻るのだ。用意してもらってたチケットは自由席券だったので、ホームに並ぶことに。いやー、けっこう新幹線って混むのね。ホームは既に長い列ができてた。
それでも何とか座ることができ、うとうとしながら名古屋に向かう。Kz実家に到着したのは12時過ぎでした。つかれたー。

この1週間、NotePCを持ち歩いてて、この重さがもう限界だと体がいってるのでボーナスはNotePC買うことにした。
要件は、とにかく軽く(1kg以下)、じょうぶで、OSはXP Professional、シリアルポートはいまどきついてるのものほうがめずらしいのでこれはいいとして、バッテリーは6時間くらいもってほしいな。ということで、候補に上がったのが下記のマシン。
本命:InterLink(MP-XP7210)
対向:Let'a Note LIGHT(CF-R1PCAXR)/ Libretto L5(PAL5080TNKW)
とりあえず、Kzにカタログ集めてもらってスペック比較して、あとは店に行ってさわってどれかに一目ぼれすることにしよう。あ、お金もおろしておかなきゃだわね。

11日・木・晴れ
朝:えびバーガー、烏龍茶、ポテト
昼:ランチバイキング(キーマカレー、グリーンカレー、ナシゴレン、えび韮饅頭、サラダ)、烏龍茶、グレープフルーツジュース

今日は千葉の房総半島のあたりへWDMの試験をしに行く。移動時間はやたらかかるけど、作業自体は1時間強で終了。すんなりすんでよかったよー。午前中でそこを解放されたので、そのまま別の客先にいって試験をすることにした。
いろんなチームの人が絡んで試験をしてるので、インフラ系の試験(特に通信断があるような試験)は各所にお伺いを立てながらやんないとだめなのでなかなか進まない。めんどくさいよー。

10日・水・雨 台風接近中
昼:手作りチーズハンバーグランチ@Y社食
夜:インスタントマカロニラーメン(made in HongKong)

朝からお客様立会いテストのインフラ部分のリハーサル。あー、またいっこ動きがおかしいところが見つかった・・・異常系のテストはあんなにしたのになー(;_;)
いっこ宿題を残したまま、なんとかリハ終了。

台風が近づいてきてて、夕方くらいから雨・風が激しくなりそうだったので、一回家に帰って車で会社に行くことにした。さらに、駅から家までどうせタクシーに乗っちゃう気がしたので、それなら客先からタクシーで帰ってしまえーってことにする。970円って1000円きってるじゃーん。近い近い。
そして、帰りはやっぱり楽でした。この雨の中、あの大荷物じゃ帰れなくはないけど、挫折してタクってただろうしね。

9日・火・曇り
昼:ポークカレー@共栄堂(神保町)
夜:ブロッコリの芯のAOP、ゆでもやし、ピーマンソテー

今週は、今日が唯一の外出なしの日の予定だったんだけど、午後から打ち合わせがはいってた。できればパスしたかったんだけど、営業が「いつも、このユーザのときは坦々麺なので、今日は別のところにしようと思って調べておきました。どこがいいですか?」と『峰竜太のホンの昼飯前』の神保町カレー特集のプリントアウトを用意してきたので、外出することにした(^^;;
昼食が昼休みにかかると混むので、打ち合わせを2時からにして食事もみんなが昼休みが終わる時間にいけるように調整してくれていた。えらいぞ、営業君。
カレーは、ルーが黒くてさらさらタイプ、味はスパイシー+こげた感じの香ばしさ。あんまり辛くなくて、ちょっと変化球な感じのカレーでした。14:00からのメニューの焼きりんごも有名らしいが、りんごの時期は終わってるので今はやってないらしい。また、秋になったら再開するみたいなので、今度は焼きりんごを食べにきたいな。

【今日見たイリュージョン:デビットカッパーフィールド】@DVD
Kzがどこぞの掲示板でできがいいという書込みを見て、気が付いたらクリックしてた(に違いない)DVD。先週末に、販売元から『ごめーん、ちょっとシップが遅れる〜。早くほしかったら、連絡ちょうだい』みたいなはがきがきてたので、到着までにもちょっとかかるかなと思ったんだけど、そのはがきから遅れること2-3日で到着しました。(^^;;あの、お知らせのはがきっていったい・・・
ご存知、何でも消しちゃうデビットくん。よくある、飛行機や電車を消しちゃうやつや、自由の女神を消しちゃったりなんかする大掛かりなイリュージョンは仕掛けがあるのがわかってるのにびっくりしてしまう。ほかにも、自分自身の胴体切断や浮遊、万里の長城を使った壁抜けや脱出ものやカードマジックなどの普通のマジックが満載の2時間。デビットくんとおねーちゃんが二人で進行していき、あいまあいまにマジック映像が取り入れられているというような構成。
残念ながら、日本語字幕はなし。吹き替えも英語とスペイン語だけ。だけど、マジックだもん、言葉なんて全然重要じゃないのよねー。おもしろかったです。なんか、ラスベガスに行きたくなってしまいました。夏休みは、オーランド+ラスベガスにするかのぉ。

8日・月・晴れ あちー
昼:日替わりランチ+トロピカルアイスティ@ロイホ
夜:パン、ブロッコリ、ソーセージ、ピーマン・にんじん・ベーコン炒め、にらたま

いやーん、SSRでSmartTrunkのBugらしきものを発見。STPのコスト設定のBugの改修版F/Wを入れる前にはきちんと動作してたので、改修版F/WでのっかってきたBugっぽいなー。むー。
このSSRはもう結合テストにはいっていていろいろといじれないので、夕方から検証用のSSRを持っている関連会社にいって再検証。その会社のSSRはかなり古いF/Wがはいってたけど、それに今回の設定をそっくりいれてみたところちゃんと動いた。やっぱ、F/WのBugかのぉ・・・データをとってメーカになげなきゃなー。今月末の客先出荷にはたして間に合うのだろうか・・・

後ろの席に座っている後輩もTigersファン。彼も今シーズン何度か応援に行ってるらしいが、彼が行った試合は全て負けてるらしい(--;;なるほど、いまだBクラスなのはおまえのせいか、後輩よ。
その後輩、今度は7月20日のベイスターズ戦に行くらしい。そして、券が一枚余ってるらしいと言うことで、「いっしょに行きませんか」とお誘いを受ける。20日は何も予定はいってないはずということで、即おっけー。さて、負け男がはじめて勝つのか、勝ち女がはじめて負けるのか。引き分けとかぬるい試合にだけはならないといいなー。ま、ベイスターズ相手だから負けることはないでしょ。

7日・日・晴れ
昼:ラーメン小+チャーシュー@二郎(新小金井街道)
夜1:チューハイ、ウメッシュ
夜2:ビール、烏龍茶、ネギトロ丼、冷やしトマト、厚焼き玉子、あなご、他@さくら水産(水道橋)

ライブも終わって、どろどろに疲れてたせいか昼過ぎまでぐっすり。いやー、よく寝た。
起きだして、ホームセンタで買い物後、ご飯を食べてなかったので新小金井街道沿いのラーメン屋に行くことにする。車で走りながら、今日は「二郎」に行くことにした。
実は二郎初体験のわたくし。小のラーメンがあんなに量が多いとは思いもせず、チャーシューダブルで頼んでしまい大変なことになった。とにかく量が多いのよ。小で麺250gらしい。ちなみに大は400gって書いてあった。それに、ゆでたキャベツ+もやしがたっぷりのってきて、最後ににんにくのトッピングはどうするか聞かれる。麺も、太くて楕円形のやつで、ずっしりとおなかにたまる。チャーシューは全部食べたけど、麺は残しちゃいました。いやー、おいしいんだけど、あれだけ食べると最後はさすがに飽きるわ。小でも「麺少なめ」っていえばそうしてくれるらしい。次からはそうしよう。

夜はドームに阪神VS読売の試合を見に行く。
いやー、とってもとってもいい試合でした。だーりん・井川がよく投げた!矢野もホームラン打った。とくによかったのが7回。打者11人で一挙7点、読売を突き放す。秀太が盗塁してエラーさそってホームインしたり、八木が代打に出てタイムリーヒット打ったり。他にも見所満載!
今期、阪神戦を見に行ったのは3回目だけど、応援に行った試合は全部勝ってるのー。しかも、全部8点以上とってるのー。すごーい、すごーい。なのに、なぜ4位??
びっくりしたのはアリアスの応援歌が変わってたこと。いままでのはブロワーズの応援歌を使ってたらしいが、縁起が悪いとオリジナル曲が作られたみたい。新しい歌詞を見つけたのでのっけておこう。
『遥か母国 大地で育んだ そのパワー今ぶつけろ メシア from USA』
そして、特徴的なのはこの後「かっとばせー、ジョージ」ってくると思いきや「ジョージ、ジョージ」なのだ。間違えないように注意!
そして、なんと言っているかとっても気になる片岡のファンファーレ部分
『右投げ左打ち 実家はヒノキ風呂 リフォームリフォーム 片岡篤史』
やっぱり、意味不明だ。けど、面白い。次からは歌うぞー。
そして、今回初体験だったのがピッチャー交代の時の歌。こないだの神宮でも応援団は歌ってたみたいなんだけど、今回は目の前に歌詞がでてきたのでいっしょに歌えたのー。これも歌詞を探したのでのっけておこう。
『みんなが見ていたピッチング、ボコボコ打たれててんてこまい
 監督出てきてはい交替、さようなら
 いいな、いいな、早く帰れていいな
 おいしい御飯にポチャポチャお風呂
 あったかい布団で眠るんだろな
 早く帰って練習しろよ、でんでんでんぐりかえってバイバイバイ』
7回は2人もピッチャーがかわったので2回もうたえましたー。いひひ。

6日・土・晴れ
昼:サンドイッチ、納豆まき、お茶
おやつ:アップルパイ、お茶
夜:ビール、サラダ、手羽先、ざる豆腐、サラミピザ、バニラハニートースト、他

というわけで、やってきましたライブ当日。会場は関内駅前の横浜B.B.ストリート
声だしもかねて、ライブ前に関内近くのスタジオを2時間予約してたのでそこに向かう。最初はぜんぜん声も出てなくて、歌もそろってないようであせったけど、歌いまくって最後のほうはなんかいい感じに仕上がってくる。一安心。

練習後、リハまでちょっと時間があったので軽食を取る。私は練習前にちょっと食べてたのでお茶って感じ。そして、リハに間に合うように店を出てライブ会場に向かったはずなのに・・・・ちょっと迷って、ようやく到着。

他のバンドのリハを聞いて、レベルの違いを実感する。まぁ、これくらいレベルが違うと、かえって安心するもんですな。出番も私らは一番最初なので、前座のつもりでいこう。
私らのリハは思ったより音だしに時間がかかってしまい、演奏はほとんどできず。むー。ぶっつけ本番でいくしか。

リハ終了後、着替えたり、髪の毛をいじってたりしてるとあっという間に出番。夢中で歌って、しゃべって。そして、あっという間に出番終了。
終わってみれば、ずいぶんと楽しかった。楽しく演れた。ライブ後にこういう風に思えたのははじめてかも。なんかうれしい。
その後、他のバンドの演奏なども聞いたりして、あー、こーゆーのやりたいねーなどと思う。夢は大きくなのだ。
見に来てくれたひと、ほんとにいつもありがとね。

5日・金・曇り
朝:ウィダーインゼリー
昼:リブステーキランチ
夜:ベーコン・ピーマン・にんじん炒め、サラダ(リーフレタス・プチトマト)

朝から三鷹の客先で作業。結局、この一週間、頭痛はとれなかった。とりあえず、薬を飲みたいので客先に行く途中のコンビニでウィダーインゼリーを買って食べて、薬を飲む。
作業は、基本的なところはさくっと終わったんだけど、ちょっといろいろと試してたらいっこ動きがおかしいところを発見してしまった。データだけとって、あとは会社に持ち帰って検証だな・・・・はぁ・・・

客先を出て、銀行による。今日は待ちに待ったボーナス。全額おろして、各種銀行に振り分けて預入れをする。さて、何を買おうか。夏の旅行もあるし、PCもほしいような気がするし・・・とりえあず、買える途中でよった駅ビルでワコールのバーゲンをやってたのでぶらを買ってみた(^^)

7時過ぎには会社を出ることができたので、整骨院によることにした。予約を入れてなかったんだけど、たまたま担当の先生があいてるって事でみてもらえることになった。よかった。ここ一週間の頭痛の話と、肩がこってる旨はなしてやってもらう。
結果、うそのように肩が軽くなり、頭痛もほとんどなくなった。やったー。これで明日のライブはばっちりだな。

4日・木・曇り
昼:ラーメン
夜:チキンカレー(中辛・ハーフ)、温泉卵、ドライカレー、ソーメンちゃんぷるー、胡桃とおからのチョコケーキ、ジャスミンティ

午前中の仕事がちょっとずれ込んだので、お昼は2時くらいからとることになった。今日はライブ前ラストの練習日なので、昼休みのうち30分を使ってカラオケに行くことにした。オープニング曲を中心に歌いまくる。あー、歌詞が暗記できるか心配だなー。英語の曲なので歌詞を間違えても他の人にはわかんないよって言われるんだけど、歌詞を忘れちゃうと間違った歌詞さえも出てこないので歌がとまってしまうのだよ。こまった。

そして、夕方からほんとの練習。仕上げていく感じで3時間じっくり練習。これまでのライブに比べて、仕上がりが早かった(と思ってるのは私だけ?)せいか、ラストの練習なのにあせりはそんなにない気がする。今回の目標は楽しそうに演奏する。せめて、顔だけでも楽しそうにしよう。

3日・水・曇り
昼:鮨、お茶
夜1:ステーキ丼、ウメッシュ、レモンサワー
夜2:烏龍茶

朝になっても頭痛は続いてた。通勤途中に整骨院によって、30分のクイックマッサージをする。ずいぶんよくなった気がするけど、まだ痛い。昼休みに、薬局でサロンパスを買い、肩にぺたぺた張ってみる。じーんと効いてきもちいい。食後にイブも飲んで、これで今日の阪神VSヤクルト戦までにはなんとか復帰したいものだ。

で、けっきょく頭痛はおさまらないまま神宮球場に向かう。荷物が多くなるとやなので、かさは会社に置いて行くことに。雨よー、降らないでー。
外苑前から神宮球場までの道で出てるお店のひとつで弁当を購入。てくてく歩いてたらあずま〜にあう。あずま〜のチケットは私が持ってたので簡単にあえてよかった。
席はとーぜんレフト側外野席。内野席の近くだったので、応援団の音があまりよく聞こえなくて応援になぜかあまりのれなかった。ライブ前なので極力声をださないようにしてたので、ちょうどよかったかも。
試合は、一回の裏こそ私らのすぐ後ろにホームランを打ち込まれてびっくりしたけど、終わってみれば快勝!だーりん・藪もよく投げた。

試合後、かるーくってことで近くでお店を探すが、どこもいっぱい。やっと探した店は、案内された中二階のスペースが私らしかいなくて、ななっちものびのびできてよかったね。わたしはいまだ頭痛がおさまらずって感じだったので、ヅカのチケットの受け渡しをして早めに退散。みんなあれから呑んでたのかなー。

2日・火・曇り
昼:フィッシュバーガーのおにぽてセット(烏龍茶)@モス
夜:ホットサンド、小松菜・ベーコンのソテー、もやしのオイスターソース炒め

午後から三宿へお出かけ。雨こそ降ってなかったものの、じとーっとむしあつーくて、いやな季節になってきたなー。PCを持ち歩いているので、雨が降ってないのはとっても助かるんだけどね。
三宿って駅はないのね。三茶から10分くらいあるいたんだけど、これも蒸し暑さに拍車を掛けてくれました。
昨日入れた壁紙のおかげで、インストールはとってもスムーズに進みました(^^)

会社に戻って、壁紙をみた隣の席のこーはいが「あ、トルコのやわらちゃんですね」って(--;;やわらちゃん、ゆーなーーー。その後輩をかるーくしめとく。
しかし・・・トルコ戦、もっとちゃんと見ておけばよかったなー。だれか、録画している方、上映会をしてください。

天候っていうか気圧のせいか、それとも肩こりか、はたまた目の疲れかなんかしらんが、週末からずーっと頭痛がとれない。昨日あたりまではせーりだからかなーなんて思ってたんだけど、ちょいと長すぎるもんねー。おまけに、空腹に頭痛薬を飲んでみたら、吐き気までしてくるし。あー、最悪だ・・・・

1日・月・雨とか曇りとか
昼:もやし焼そば
夜:サラダ(リーフレタス、プチトマト)、ソーセージ

雨だし月曜日だしせーりだしってことで会社は休んでみる。

某伝言板でトルコのイルハンをhussyに教えてもらう。hussyが壁紙にしてるという「戸田をなでなでするイルハン」にはぐっとこなかったんだけど、その後教えてもらったページにのってた動くイルハンをみてのっくあうとざんす。
インタビューをうけてるイルハン、萌え〜〜〜〜。いい、むちゃくちゃいいっ。
2chを読みまくって、ネット上に落ちてる画像・動画を手当たり次第おとしてみる。そのうち、こっそりイルハン画像のページを作ってしまおう。著作権とかにひっかかってまずいかしら?まー、どこからもリンクをはらなければきっといいはずー。
hussyのまねしてわたしも壁紙をイルハンにしてみる。うん、確かに顔がにやけますな。いひひ。これで、明日のインストール作業も100倍楽しいはず!!

あいのりは今日からメンバー一新。そして、場所もニュージーランドにかわった。
ニュージーランドといえば新婚旅行でいったところじゃん。きっと、行ったところがたくさんでてくるに違いない。そういう意味でも、楽しみ。
しかし・・・ロマンスさん。顔はいいのに・・・・万が一、れこちゃんの後輩だったりしたら、帰国した折には紹介してもらおう。