2002年8月
31日・土・晴れ
朝:おにぎり、お茶
昼:お弁当
おやつ:バラのアイスクリーム
夜1:パン
夜2:フランボワーズ、シュークリーム
今日は熱海日帰りバス旅行。会員になってるクリーニング屋さんの招待旅行に当たったのだ。招待とはいっても当たったのは私だけなので、Kzは実費で参加。9,800円に休日料金で1,000円/人をプラス。まぁ、旅行会社も同行する人の追加料金をもくろんでるところもあったんだろうけど、けっこう一人で参加してるおばちゃんが多かった。ちょっとびっくりだわ。
7時に武蔵境駅前集合(はやっ)、おしゃれ工房→後楽園ホテルで昼食&温泉→熱海ハーブ&ガーデン→干物やさん→武蔵境で解散というコース。お昼、入浴料金、入園料はツアー代金に含まれてた。
行きにトイレ休憩によった海老名SAはメロンパンが有名なパン屋があるとのこと。普通のメロンパンは好きなんだけど、ここのメロンパンはとっても本格的なにおいがして、メロンが食べれない私は食べれないことが判明。
厚木で高速を降りて、住宅街の中に突如現れるおしゃれ工房へ。ここは毛皮・皮製品の工房。最初に小さい部屋に連れて行かれて説明を受ける。集団催眠商法の現場に潜入取材をしているような気分になる。思ったより役に立つ情報をもらった後は、販売会場に連れて行かれる。市価(デパート価格)の55%(皮)〜65%(毛皮)OFFらしいが、元が高いのでOFFになっても高い。皮のコートがほしくなったけど、韓国に行って買ったほうが安くつきそうなので冬は韓国に行きましょう>Kz
次は熱海後楽園ホテルで昼食&温泉。とっても大きいホテルで、客室、温泉+土産等を売ってる店多数、レストランなどがあり、待合室ではハープの生演奏をやってた。まず、宴会場みたいなところに通されて松花堂弁当風の昼食。その後、各自で温泉。温泉に入りたくない人は海のほうに散歩に行ってもよかったみたい。お弁当もおいしかったし、温泉もよかった。私らが入ったのは3階の大浴場・山望の湯ってとこだったみたい。普通のお風呂のほかにジャグジー・サウナ・露天風呂があった。もう一方の館の5階には『海望の湯』ってのがあるのね。
さっぱりしたところで、お次は熱海ハーブ&ガーデン。入園料は1000円するらしいけど、払わなくてもショップには入れるみたい。私らはバスで頂上まで行ってもらって、そこで降りて歩いて戻ってくる。自由時間は約1時間。写真を撮ったり、途中の『ローズハウス』でアイスとか食べてたりしてたらあっという間だった。パスを降りたところからすぐの日本庭園からの眺めがすごくいい。海が見えるんだけど、初島とかみえるのよ。ローズ園やハーブガーデンもきれいな花が咲いてるし、へんなオブジェもたくさんある。あとでKzが撮った写真を見てたら木製の先行者ちっくなオブジェを発見。『ハーブ工房』ではハーブを使っていろんなものが作れるみたい。
そして、最後は干物やさん。タイアップしてると思われる『吉浜ひものセンター』に連れて行かれる。行ったらたくさんの試食の干物がいい感じに焼けていた。試食後、さばのみりん干しをお買い上げ。
武蔵境で20時前に解散。あー、楽しい一日だった。(^^)
30日・金・晴れ
朝:パン
昼:石焼ビビンバ
夜:枝豆、ちぎり揚げ
長野方面へ日帰り出張。機器の納品だけなので日帰りでも十分なのだが、向うの指定してきた時間が中途半端に早かったので、こっちも早めに出なきゃなんない。前泊にするほどは早くないんだよねー。
どぴーかんで雲も夏って感じの入道雲。あー、仕事じゃなければ楽しいのになー。
標高1000mは超えてると思われるなか、5階まで機器を持って階段でのぼったこと以外は楽なお出かけでした。途中のちっちゃな食堂で食べた石焼ビビンバがみょうに本格的でうまかった。
29日・木・晴れ
昼:串揚げ定食
夜:ガーリックトースト、プルコギ、ゆで豚サラダ、鶏から、ビール、クリームブリュレ@鳥良
大学のときの友達と吉祥寺で呑み会。そこでスターウォーズ2のDLP上映が大泉の映画館であるという有益情報をゲット。やったー、これで日比谷とか幕張に行かなくてもすむぞー。見比べたわけじゃないけど、画質はやはりかなりよかったそうです。うひ、早く見たいものだ。
28日・水・晴れ
昼:おさつ天定食
夜:枝豆、トースト+納豆
れこちゃんがすでに年末に向けての旅行予約をはじめたってのをきいて、こうしちゃいられないとわたしも12月あたりの旅行の検索なんかをはじめてみる。うちの場合、年末年始はお互いの実家めぐりなので、ターゲットはそれよりちょい前の結婚記念日・クリスマスシーズン。幸い結婚記念日は12/23と国の祝日なので連休とかになりやすいのだ。その代わり高いけどね。そりゃそうだ、すぐ後にクリスマスだから。なので、高いのにとりにくかったりする。新婚旅行はそれで予約をとるのにずいぶんと苦労した。
冬だからあったかいところがいいなってんで、最初はアジアのビーチとかかしらとか考えてたんだけど、それだとKzがうんって言ってくれそうにない。しばらく考えて、ともみろり邸でみたラスベガスのTV番組を思い出す。そういえば、シルクドソレイユの【O】と【MYSTERE 】が見たかったんだ。マジックだって、ランスバートンの元妻とかけっこう話題のやつをやってる。ということで、目的地はラスベガスってことに決めてみた。
で、さっそくISIZEで検索。・・・が、少ない・・・あまりにも検索して出てくる数が少ない。むー、情報はあしで稼ぐしかないのか?ってんで、昼休みに旅行会社をはしごしてパンフ集め。まだまだ、10月以降のツアーパンフは少ない。ま、地道にさがすとするかね。
27日・火・曇り時々雨
昼:カルビクッパ焼肉ランチ
夜:前菜3種、かに・ほうれん草のフェットチーネ、牛挽肉・バジルのぴざ、コーンスープ、チーズケーキ
本格的ボイスグループを結成するのだってことで(ちょっと嘘)、ともみちゃんと楽譜を見にいく。今ってゴスペラーズやハモネプのおかげで、アカペラ関係の楽譜がとっても充実してるのね。はやりにのるには遅すぎた感があるけど、やりたかったんだもーんってことで楽器屋であーでもないこーでもないとまじめにさがす。いい曲なんだけど、アレンジがいまいちとか、面白みがないとかでどれも帯に短し襷に流し状態。そのなかで、楽譜を見てびびっときたのがいっこあった。これってできるかなー、できるよーと二人で自己完結し楽譜購入。
練習がたいへんかもしれないけど、なんか楽しくなってきた。
26日・月・曇り
朝:トースト+納豆、烏龍茶
昼:ラーメン@南京千両
夜:トマトとかぼちゃのポタージュ、コールスロー+蒸鶏、サーモン、チキン+野菜(パプリカ・ズッキーニ・茄子)、チョコレートケーキ+オレンジソース、アイスミルクティ
こないだ食べたラーメンがあまりにもまずくて、もー行かねーとかって思ってた「南京千両」ですが、最後のチャンスをやろうとお昼に行ってきた。初日ほどの混み方もなく、どっちかーってーと空いてる。チャーシューも特筆するほどのものではなかったので普通のラーメンを注文。こないだほどくさくはないけど普通のラーメンに比べるとちょっときついかも。まぁ許容範囲か。味は、スープはこないだよりずいぶんまし。だけど、今回は麺がのびてた。(;_;)んー、次はないかな。
25日・日・曇り
昼:ししゃも・ピーマン・まいたけのトマト煮、豆腐、トースト、アイスコーヒー
夜:おにぎり、魚肉ソーセージ、6Pチーズ
おやつ:カステラ、アイスコーヒー
昨日、寝付いたのが明け方の5時でそれから爆睡。起きたら、夕方前だった。
なんとなーくつけたテレビでスペインの風景。石田純一、はしのえみ、ほんじゃまか石塚、さかもとちゃんがスペイン各地で米を炊いて、それにあうご飯を見つけるとか言う趣旨の番組だったみたい。いきなりサグラダファミリアが画面に出てたからてっきり観光番組だと思ったのにちょっとがっかり。
ご飯を食べてたまってるビデオ鑑賞をはじめる。『ダークエンジェル』2話分と『バンドオブブラザーズ』3話分。そこまで見たら、夜中1時過ぎになったので寝ることに。起きたのがおそかったのでなかなか眠れなくてまいった。
『大九州展』で買ってきたカステラを食べてて思ったんだけど、どーも底についてる双目の量が少ないように感じる。Kzと昔はもっとじゃりじゃりしてたよねーと話す。ここはひとつ長崎にいって真相を確かめるべきなのでしょうか。とりあえず、立川や新宿・池袋あたりにも福砂屋はあったからかたっぱしから食べ比べか?!
24日・土・曇り
朝:ドーナツ、アイスコーヒー
昼:坦坦麺@赤坂飯店(竹橋)
夜:タイカレー、鶉卵揚げ、フルーツタルト、エクレア、キャラメルプリン、コーヒー
朝から客先でL3Switchの設定変更作業。やることはほんとーに簡単で、作業自体は1時間くらいで終わったんだけど、客の段取りが悪くってむちゃくちゃまたされる。そして、作業後も待ち・・・事前に、終了時間はこっちできっていたので、そっちのテストが終わんなくてもこれ以上は立ち会えないよーんって言ってあったので、後は何か起きたときの作業指示だけして、携帯の番号はなるといやだから教えずに客先を後にした。
赤坂飯店でげきうま坦坦麺を食べて東京ドームへ向かう。今日は阪神−読売戦なのだ。
竹橋から後楽園までは20分もかからずについた。客先立ち寄りだったので、トイレでユニフォームに着替える。高校生みたいだ。メガホンもこの間のベイスターズ戦で応援しすぎて壊したので、応援バットを購入。そして、早々と入場してタイガースの練習を見たりする。試合前のオーダ発表のときに客席を撮った映像がバックスクリーンのオーロラビジョンに映し出されたんだけど、なんと写ってしまった。あそこの画面に出たのは初めてだだー。夢中で手を振ってしまった。(^^)
試合は、途中まではとってもテンポよく、この分じゃ9時まわったくらいで決着がつくわね(もちろん、阪神勝利で)って感じだったんだけど、とんでもなかった・・・逆転されて、追いついて、延長に入って・・・けっきょく引き分けで試合終了したのは11時でした。疲れたー。でも、負けなくてほんとよかった。
それからともみろり新居お披露目のために、長津田へ向かう。ユニフォームを着たまま電車に乗ったせいか、やたら声をかけられる。ファン同士だと、ちょっと話してるとやっぱりあの優勝の年の話になるんだけど、『あの時、僕はXX歳でした』って感慨深げに話をしだすのね。中学生でした、高校生でしたってのはよくあるけど、半蔵門線の二子多摩からのってきた少年は『あの時僕は幼稚園でした』ですって!この少年達は外野の自由席で見てたらしいんだけど、空いてる席に座ろうと思ったら、やくざみたいな人に座りたいなら2000円といわれて、しかたなく立って観たらしい。ひどい、ってゆーか2000円出せは外野指定席の券買えるのよ。なんか、そんなやくざまがいのことをしてる人がいるなんてがっかりである。
ともみろり新居は純名理沙と高嶋兄が『選んでよかった』『俺のこと?』とか言い出しそうなマンションなのに2階建てのメゾネットタイプのかわいいうちだった。庭も広くて花壇と菜園があるの。そして、はらへりこぞーのわたしとあずま〜はろりお手製のタイカレーを一気食い。まるで欠食児童のようだったらしい。だって、おなかすいてたんだもん。イエローとレッドがあって、辛くないほうってんでイエローをいただいたんだけど、あずま〜の皿からレッドを食べたところそっちも私的にはぜんぜん食べれる辛さで、つくづく辛いものが大丈夫な大人の味覚を身につけたなって感じ。
23日・金・雨時々曇り
昼:親子丼、アイスココア
夜:牛丼つゆだく+生卵
夜2:ドーナツ
夜、妹から電話がある。「もしもし、おねーちゃん、今かわるね」とほとんど一方的に言われ、代わって電話口に出たのは、高校のときの同級生・真也だった。
教員免許までとって一度は先生みたいなことをしてた彼は、現在、東京で自由業らしい。何やってんのって聞いたら、曲作ったり、舞台やったりとか、SMAPの後ろで踊ったりとかしてて、いまは宮崎に帰って日銭を稼いでる。で、バーテンの仕事をしてるところにうちの妹が呑みに来たってわけだ。こっちでは川崎(多摩区?登戸?)だかにいるらしいので、もどってきたらあって問い詰めてみよう。
電話切ったあとに検索してみたらとっても簡単に調べがついた。SMAPXSMAPの「竹の塚歌劇団」で踊ってたり、『写ルンです』なんかのCMにも出てたみたい。そーゆーことは早く知らせなさい。HomePageもハケーン。日記を拝見させていただきました。相変わらずで、わたしゃうれしいよ。
音楽部で一緒に合唱やってたんだけど、その頃の友達はみんなけっこうこっちに出てきてがんばってるなー。相良は「エキセントリックオペラ」でメジャーデビューしてるし、真也も劇団とかでがんばってるみたいだし、たしかぞーろくはプロのトローンボーン吹きになったような。好きなことやれてるみたいでものすごくうらやましい。彼らにあったときに、自信を持って自分のことを語れるだろうか。言い訳ばっかになりそうである。
今からでも遅くはないか。もう一回やりたいことを精一杯やってみるかのぉ。
ミスド100円セールにつられて、最近ドーナツづいてるわたくし。気がつけば10点たまってた。で、さっそくバッグに交換しようと思ったんだけど、ほしいやつはなくなってた。ちょっとショック。しかたないので府中のミスドに行ってみるかのぉ。
22日・木・曇り
朝:ドーナツ
昼:チャーシュー麺@南京千両
夜:枝豆、ヨーグルト
伊勢丹の催し物会場で『大九州展』がはじまった。お昼はそこの出店の南京千両でチャーシュー麺を食す。感想・・・くさい(--;;アンド薄い(-_-メ
以前、小金井の博多ラーメンのお店で、近所からくさいと苦情が出まくってつぶれちゃった店があった。くさいたって、とんこつくさいだけで東京の人はなれてないから大げさに言ってるんだろう、つぶれた店は災難だったなって思ってた。けど、今日実感した。処理が悪いのかもしれないけど、ほんとにくさい。特に夏場はつらかろうって感じ。
で、今日のラーメンは最悪なことにくさいくせにスープがめちゃ薄。かんべんしてよ〜。『大九州展』のときはよく出店してる店で、よく食べに行ってたんだけど今回のようなのははじめて。それだけに残念である。
食べたあとはいろんな店を見てまわる。一番行列ができてたのはなんとねりくりやさん。市販のねりくりが売ってることにもびっくりしたし、【からいもだんご】っていう名前がついてたのもびっくり。郷土の食べ物が大人気でちょっとうれしい。
お約束の福砂屋のカステラと五島のあごだしパックを買って会社に戻った。
ひさびさに「渡る世間は鬼ばかり」をみた。幸楽が大変なことになってる。おとーちゃんがどうも浮気をしてるらしい。不倫旅行に五月が乗り込んでいって、一波乱あると思いきやどーも「おやんなさい」と後押ししてるし・・・「浮気は男のかいしょ」的な色がぷんぷんしてて、橋田すがこもだめだな。なんちゅーか、ぜんぜん時流にのれてない。
そこへいくと、今クールのドラマ「恋愛偏差値」は女のずるい部分をきちっと書いてる。見ててやになるくらい共感できたり・・・・唯川恵が原作らしいが、わたしは彼女の本を読んだことがない。なので、昨日図書館に行って借りようと思ったんだけど、一冊もないのよ。webで検索したときにはたくさんあったのでみんな貸し出し中なのかしら。その代わりといっちゃなんだが、向田邦子の本を借りてみた。この人も人間のいやな部分とかをざっくり書いてくれそうなので。
21日・水・晴れ
朝:えびバーガー、ポテト、烏龍茶
昼:天丼
夜ドーナツ
ゴスペルのせんせにいきなり『ファルセットでどこまで出ますか』ときかれた。『前のレッスンでGまで出してきました』って言ったら、よっしゃって顔。どーやら、今度の曲はアルトが低音が低すぎてつらいらしく、2度上げるらしい。で、歌ってみるとたしかに高い。でも楽しい。そしてレッスン後、『実は今日の発声ではG#まででてましたよ』といわれる。どーりで、のどが痛いわけだ(^^;;
ゴスペルのMLの管理人から、『ゴスペルのクラスをやめるので、このMLも削除します』ってメールがきた。『削除するから、誰か管理人を引き継いで』とかじゃなくて、そのメールの後に『あなたはこのMLから削除されました』ってメールがきてほんとに削除された・・(--;;・・好意で作ってくれてたので、彼女の一存でML削除ってのもありなのか?普通の人が簡単にML作れちゃう時代だから、これも一般的には常識の範囲なのかもなー。
でもね、突然削除じゃなくてその前に一言ほしかった。新しいML立ち上げて、また1からみんなにアドレス聞いてまわればいいんだろうけど、既にクラスをやめちゃって、でもMLだけは参加させてねって人もたくさんいたのにな・・・ちょっと残念。
通勤途中のバスの中でジャニーズについてちょっと考えてみた。
最近気になるのが、滝沢秀明・今井翼・山下智久などのJr勢。このこらのターゲットって絶対私ら世代だよなー。きっと「理想のタイプは」とか聞かれたら「年上のおねぇさんタイプです」とかって答えるように教育されてるに違いない。そう考えると、ばっちり戦略にはまってしまったようでちょっとくやしい。うそ、くやしくはない、うれしい。
男性ファンを取り込む役目は、体をつかったロケの多いTOKIOかな。国分くんとaikoが付き合ってるっていう話があったとき、「太一、いいやつじゃん」と思った男性ファンも多かったはずー。(この点から言うと、リーダーと吉岡美穂の噂はマイナスだったろうな)ダッシュ村企画で家を建てたり、野菜・米を作ったり、ガチンコでは荒くれ野郎どもを相手にがんばったり、骨太な企画がKzのハートもがっちりわしづかみしている。
似たような企画で、嵐の深夜番組「C(クレーム)の嵐」(真夜中の嵐の後番組)もKzはちょっと気になってるらしい。嵐といえば、リーダーはなんと大野智らしい。今日Kzに教えてもらった。Kzも今日はジャニーズを考える日だったのかしら。リーダーはてっきり翔くんだと思ってた。いや、なんとなく。
SMAPはドリフ路線を目指してがんばってほしい。前みたいに「SMAPXSMAP」ではもっとコントをやってほしいものだ。歌なんていらないからさー。ついでにスケートボーイズみたいなできるまでがんばりましょう企画もいらないな。Pちゃんとか計算マコちゃんとかのキャラものコントの復活をきぼんぬ。
と、ここまで考えたら会社に着いた。はぁ〜、後輩に山下智久がいたら会社が楽しいだうにな〜〜。
20日・火・晴れ
昼:えびカツ煮定食、フローズンベリー
夜1:ミラノサンド、アイスコーヒー
夜2:ビール、豆腐、シーザーズサラダ、えびのフリッター、ちぢみ、オレンジジュース+クランベリージュース、ワイン、フローズンプリン
【今日観たライブ:DREAMS COME TRUE "2002:monkey girl odyssey arena-mix"】@横浜アリーナ
キーボードが抜けて、二人になった新生ドリカムのライブ。横アリの2階席で吉田美和と中村正人はとっても小さかった。歌はさすがにじょうずねー。でも、予習が足りず、知らない曲が多かったのにはまいった。もちょっと昔の曲をやってくれるかなって思ったんだけどね。ざんねん
バックバンドのドラムは村上"ポンタ"秀一。なんと、途中のメンバ紹介で彼のドラムソロがあったのよ。いやー、すごかった。感動した。おもわず「すげぇ」と叫んでしまった。
ライブ後、駅の混雑を避ける為にかる〜く呑んでかえる。で、かる〜〜くのつもりが、終電ぎりぎり(--;;びっくりした。八王子で中央線に乗り換えの為ホームで待ってたら、聞いたような声が・・・薫ちゃんが電話してた。こんな時間までご苦労様っていったら、残業後夕飯をたべててこんな時間らしい。
うちに帰ったら、誕生日プレゼントをハケーンしました。いつもらえるんだろ。
19日・月・台風っぽい
昼:日替わり弁当
夜:枝豆
なんか、台風がくるっぽいので車で会社に行ってみる。どきどきしながらエンジンかけたらちゃんとかかった。帰りに駐車場でバッテリあがってたらしゃれになんないけど、まぁ大丈夫でしょう。
台風だわ、お盆だわってんで会社は心なしか人が少ない。
全身筋肉痛でつらいので、整骨院に予約の電話を入れる。6時半に予約が入った。よかった。
ふくらはぎと肩を中心にやってもらう。首が異常にこってるらしい。がちがちにこわばってるといわれる。ローラーにのって、指圧してもらって、最後にゆりっこみたいなのにかけられた。あの『金魚運動』のゆりっこの病院バージョンである。腰の下の回転台みたいなのはなしで、ただ足をゆらすだけ。10分くらいやってたのかなー、ぶるぶるされてるだけなのになんだか気持ちがいい。足を上に上げてたってのもよかったのかも。ちょっとだけゆりっこがほしくなってしまった。
18日・日・曇り時々雨
早朝:おにぎり、味噌汁
朝:おにぎり、お茶
10時:おにぎり(京樽)、お茶
昼:おにぎり弁当、お茶
夕方:ポテトピザ、ハム、チーズ、ビール、シャンパン
夜:トースト+納豆
待ってました『深川祭り』。
祭りだってんで5時過ぎにあの朝起きないれこちゃんに起こされる。洗面所に行くと、あの朝起きないりえちゃんがすでに歯を磨いていた。びっくり。タンクトップと短パンの上にはっぴを着る。もうそれだけでお祭り気分だ。
集合場所に5時半集合。鉢巻用の手ぬぐいをもらって、おにぎり(2個)と味噌汁で腹ごしらえ。このおにぎりは、まさぞーが3時半におにぎり班に届けたご飯で握られたものだ。ありがたくいただく。
そこからおみこしかついで出発地点に移動。出発地点は門前仲町。そこで出発まで1時間近く待つ。そこでもおにぎり支給。1個いただく。
やがて、1番手のみこしから順に出発。われらが『清澄二』は30番目の出発。
もうそこからは、かわりばんこにみこしを担ぎながらえんえんねりあるく。途中で10時とお昼に休憩があるけど、それ以外はずっと歩いてる。どれくらい?9Kmくらいかな?
別名『水掛祭り』と呼ばれてるらしく、沿道の観客は水を用意して待機していて、みこしが来ると水をかける。たらいとかバケツならまだかわいいほうで、トラックの荷台にビニールシートを敷いて水をため、そこからすごい勢いでかける集団がいるかと思えば、本職の消防署の人(だと思うんだけど)が、消火栓にホースをつないで放水してる本気な水掛げがあったりしてなかなかすごい。町じゅう水浸しで暴動が起きたみたい。小雨まじりで台風が近づいている今日の天候ではちょっと寒い。炎天下だと気持ちいいんだるなー。
しばらくすると、女の人にも担がしてくれる。私は身長が足りなくて、担ぐために常に爪先立ちでいたら、肩と同時にふくらはぎも筋肉痛になってしまった。
コースを一周して清澄に戻ってきたのは3時過ぎてたかな。先に戻ってたれこちゃんがお風呂を沸かしててくれたので、冷え切った体を温める。祭りの最中は興奮してたせいかそんなに疲れはなかったんだけど、お風呂に入ってあったまったとたんに体のあちこちが痛い。うまく動けなくてロボコップみたいな動きになってしまう。
そして、ビールを飲んで、食べ物食べて、マッサージいすにかかったりしてたら・・・・いつのまにかソファーでおちてました。
はっと目がさめたら、窓の外が暗い。そして、みんな寝てる・・・(^^;;そうよね、疲れたもんねー。
9時くらいに清澄邸を後にする。おせわになりましたー。
Kzは今回かつぎてとしてではなく、カメラマンとして祭りに参加。1Gのフラッシュメモリを2枚もってきてたらしいが、途中でいっぱいになったらしく、一回れこちゃんちに戻ってマシンをかりてバックアップをとっても一回撮りに行ったらしい。撮った写真は1000枚以上だったそうです。
17日・土・曇り 台風接近中らしい
昼:トースト、ヨーグルト
夜:刺身、かに、天ぷら他いろいろ、ビール、日本酒@いち力(門前仲町)
昼前に車屋に行く。代えたばっかりのバッテリーがあがっちゃったよーと言ってみる。おかしーですねーってんで調べにきてくれる。電圧(?)を計ってみると、完全にあがっちゃったらしい。半ドア・ライトのつけっぱなしはどっちもないと思うのだが・・・
とりあえず、直結してエンジンをかけて車屋に来るまを持っていく。復活するかどうかわからないけど、5-6時間ほど充電してみましょうってことで、車はそのままおいて帰って夕方5時くらいに引取りにいくことになった。
夕方、とりに行くと、車検で通るぎりぎりの値までにはバッテリーは復活してた。このままのってても問題ないはずだけど、できれば取り替えたほうがいいといわれる。この間、新品に換えたばっかなんだよなーとぶつぶついうと、ちょっとはお安くできるかもしれないが今日は社長がいないのでいくらになるとは言えないといわれた。じゃ、また何かあったらきますってんで、今回はそのまま車は持ってかえることにした。
そんなこんなの事情で、6時から門仲の魚のおいしい店での宴会にちょっと遅刻。
でも、かにには間に合った。蟹を食べてる間は、わたくしとっても静かだったらしい。いつも静かだっちゅーの。生きたえびちゃんとかも出てきて、頭とろうと思ったらばったばった暴れて逃げてたいへんなことになった。5000円の料理のコースだったみたいだけど、これでもかってくらい料理が出てきました。いやー、うまかった。
その後、りえちゃんと合流してれこちゃんちへタクシーで移動。明日の祭りの為に、今日は前泊なのだ。明日は朝早いので、早めに就寝。
16日・金・曇り一時雨
夕方:フレンチクルーラー、チョコファッション
夜:枝豆、豆腐
昨夜、Kzにプレゼンしておっけーの出たツアーを申し込むべく、丸井旅行センタに電話。希望の日程を伝えて調べてもらったが、あいにくあいてないといわれる。がーん。
お願いしたのはイタリアとギリシャを10日間でまわるツアー。ショックを受けてると、同じようなコースで空きがないか調べてくれて折り返し電話をくれることになった。
実は、希望出発日は今から一ヶ月をきっていいて、夏休みをフレックスで取れる会社が増えたせいかけっこうどのツアーもいっぱいっぽい。まずいぞ、まずいぞってことで昼休みは京王観光に行ってみる。昼休みめいっぱいつかって、いい感じのイタリアツアーをかたっぱしから検索してもらうが全敗。くぅー。お昼ご飯も食べ損ねちゃった。
午後、丸井から電話がかかってくるが、希望のエリアでのツアーはなさそうとのこと。なので、エリアの範囲を広げてみる。イタリア・ドイツ・スイスあたりでひとつよろしくお願いしてみる。
電話でやり取りってもどかしーなーってことで、ちょっと集中して仕事をしてみる。すげー、月曜までかかると思われてた完成図書が5時前にほぼ仕上がった。やればできるじゃん>わたくし。追い込まれると強いのか?
上司に提出して、はやあがりする。で、丸井旅行センターへ。
朝から電話で担当してくれてた人は、あいにく接客中だったが、それが終わったら対応してくれるということになった。それまで、パンフを集めなおして再検索。
ほどなく、カウンターに呼ばれて、相談にのってもらう。いちおう『イタリア・ドイツ・フランスあたり』で『9/14から10日間の間で8〜10日のツアー』で『予算は25万くらいまで』の条件でかたっぱしから調べてもらう。裏で、担当のおねーさんが調べてる間に、Kzに電話をかけて、エリアをイギリス以外のヨーロッパ(ただし、景色がきれいなところ。自然とか文化遺産的建築物とか)というところまで広げることに成功。
やっと空きを見つけたツアーは『ロマンチック街道+すいす+フランス』10日間の旅。ひとつ折り合わないのは値段。30万弱なりー。Kzに確認しつつ、おねーさんにエリアがイギリス以外おっけーになったことを伝え再度検索してもらう。
Kzの返事は、値段でNG。やっぱ、そうだよねー。その間、おねーさんはパンフまるごと1冊から出発日と価格でふるいにかけて、スペイン8日間の旅で空きを見つけてくれる。値段も25万弱。すばらしー。Kzに確認をとって、とりあえずおっけーをもらう。もちょっと、おねーさんにねばってもらって他に見つかんなかったらそれにするってことで。
けっきょく、約2時間おねーさんを独占して調べてもらったけど、それ以外にツアーの空きはなくめでたく今年の夏休みは【情熱のスペイン8日間】に決定であります。
車やさんに電話してみたら、今日までお盆休みみたいだ。明日、直接行ってくるかな。
15日・木・晴れ
昼:海鮮丼
夜:ビール、豆腐、大根とツナのサラダ、チーズの味噌漬、エビチリ、だしまき卵、アイスクリーム、烏龍茶@炭焼 豆富 さかな ぶんじ(国分寺)
お昼はちゃちゃっとすませて、京王観光でパンフ集め。イタリアを中心に集めて回る。かき集めて落ち着いてみてみるとほとんどが10月からのツアーパンフだった。だめじゃん。
夕方から国分寺で呑み会だったので、待ち合わせの30分くらい前にいって、丸井の旅行センターでパンフ集めリベンジ。丸井の旅行センターはいすとか机とかが置いてあって、集めたパンフをゆっくり比較検討できるスペースがある。待ち合わせ時間まで、そこで検討。いっこいいのを見つけたので、さっそく今夜Kzにプレゼンだ。
今日の呑み会は元後輩・後輩・同期と気心知れた仲間と。話題の中心は、こないだ会社をやめた元後輩。なんだか、毎日夏休みでとっても楽しそう。朝はいちおう早く起きて、午前中は喫茶店でコーヒーを飲みながら本を読んだり書き物をしたり・・・午後は、その日の気分で散歩・サイクリングと優雅である。そろそろ、休みにもあきてきたなーと贅沢なことをぬかしやがる。
LongVacationではないけれど、人生の夏休みも必要だなーと感じる。あー、また会社辞めたい病の再発だ。
うちに帰ったら、新橋で呑んでたKzから電話が入る。駅についてうちに向かって歩いてたら、急に大雨が降ってきたらしい。「むかえにきてくだちゃい」とお願いされたので行ってあげることにする。
車の鍵を開けたら、集中ドアロックなので全部のかぎがあくはずなのに運転席しかあかない。おかしーなーと重いつつ、エンジンかけようとしたところまたエンジンがかからなくなってる!!!バッテリーがあがってるみたい。んー。
とりあえず、車から外に出る。幸い、雨は小ぶりになってきたのでKzに連絡して自力で帰ってくるか駅まで戻ってタクシーをひろうように指示。さーて、車はどうしよう。バッテリーは7月末に新品に換えたばっかだし、とりあえず明日車やに電話してみるとしよう。
14日・水・晴れ
朝:トースト+ピーナッツバター
昼:きのこ・ベーコンの和風パスタ、サラダ
夜:えだまめ、冷奴、おでん
夏休みの計画はイタリアということで合意がとれたので、本格的にさがしはじめる。ネットだけだと、いがいになさそうなので帰りにABroadを買って帰る。
早めにうちに帰ってさっそくツアー検索。ISIZEとともにかたっぱしから空き確認の問い合わせメールを送る。
ちょっと思ったけど、ISIZEってヨーロッパの検索には向かないかも。アメリカ・ハワイやアジアなら何回かいったことあるし言葉も通じるのでわりと全日フリーとかのツアーがありがたいんだけど、ヨーロッパ(特にはじめていくところ)だと適当に観光とか送迎とかがついてたほうが私はいいのね。でも、ISIZEってフリーのツアーが多いんだよな。ま、安い順に出てくるように設定してるから仕方ないのかもしれないんだけどね。
っつーわけで、明日は旅行代理店をめぐってパンフ集めだな。
13日・火・晴れ
朝:トースト+ピーナッツバター
昼:親子丼、アイスコーヒー
夜:ちきん南蛮、枝豆、さつま揚げ
一日、ドキュメント書き。集中力がないなー。ってんで、会社の福利厚生を調べてたら「USJメンバーカード取り扱い開始」っつーのを見つけた。マジックキングダムのUSJ版だな。
特典は『通常5,500円のスタジオ・パス料金がメンバー料金の5,100円になる』+『海外のスタジオ及び関連施設を特別料金にて利用できる』ということらしい。マジックキングダムは海外の割り引きやめちゃったから、それよりはつかえるらしい。遠いので、行くかどうかわかんないけど、とりあえず申し込みしてみた。
更に調べてみると、6/15-7/31の間『サンクスキャンペーン』ってことで4,500円だったらしい。こーゆー情報はまめに流してもらわんと困るなー>総務。
夕飯はチキン南蛮を作る。とっても美味しくできたのでレシピを書いておこう。
鶏もも肉は適当な大きさに切って、小麦粉をまぶしておく。私は、ビニール袋に適当に小麦粉を入れて、そこに切った肉をぽんぽん放り込んで、膨らましたビニール袋を振りながら粉をまぶす。これだと、まんべんなくついて、粉も飛び散らないのでいいのだ。
南蛮酢の作成。酢:醤油:砂糖=1:1:1くらいの割合で混ぜて火にかける。砂糖が溶けたら、風味付けにちょこっとごま油も足してみた。
次にタルタルソースの作成。ゆで卵とラッキョウ(ピクルスの代わり)のみじん切りをマヨネーズであえるだけ。パセリを混ぜてもよかったな。
ここまで準備できたら、鶏肉をとき卵にくぐらせて180度の油で揚げる。揚がったら、南蛮酢に10秒ほどからめるようにつけてできあがり。食べるときにタルタルソースをかけます。
揚げたてを食べたせいかむちゃくちゃうまかった。Kzの評判も上々(^^)
12日・月・晴れ
昼:トースト、ヨーグルト
夜:焼肉
だってー、やる気ないんですものぉぉぉ。ケツの決まった仕事はあるんだけどー、まだまだ自分をおいこんでみよーってことで休んでみる。だめだめだな。
ぐるぐるネットサーフィン。夏休みツアー検索中にいきなりWWWがみれなくなる。メールは使えるし、proxyやってるマシンへのpingも通る。けど、よくわかんないので放置。Kzがかえってきたら直してもらおうっと。
なんと、今日は高校野球で日章がやる日じゃないのー。きっちり応援してみる。いやー、ものすごい試合でした。シーソーゲームっていうの、打撃戦なのでむちゃくちゃおもしろい。これで勝てたら最高だったのになー。
それにしても、今年は九州勢、弱すぎないか?ここまでで2勝5敗。明日の大分の試合を待たずして初戦勝率が5割きるなんて・・・・・初戦なんて勝ってあたりまえという感じでここ何年か見てたので、なんかしっくりこない。
11日・日・晴れ
昼:サンドイッチ
夜1:刺身
夜2:カップヌードルミニ
昨日の疲れのせいか、起きたのは午後2時くらい。ぐっすり寝ました。気分爽快。
夕方からドラッグストアとスーパーをはしご。魚が食べたいーってことで刺身を購入。チキン南蛮もなぜかとっても作りたくなってたので鶏ももを買って帰る。これは週明けに調理だな。
【今日見た映画:海底2万マイル】@TV(NHK)
昨日前編、今日後編が放映されたもの。正確には映画じゃなくて海外ドラマ。
有名な話なのに、原作は読んだことなし。予備知識はディズニーシーのアトラクションくらい。で、その知識だと勇敢なネモ船長が潜水艦で冒険して巨大いかと戦う話と想像できてたんだけど、実際はもっとどろどろした話でした。ちっとも冒険活劇ではなかった。
前/後編あわせて3時間の作品だったんだけど、無駄なシーンはひとつもなくいっきにがーっと見せてくれました。原作にはわりと忠実だったみたいだけど、Kzはネモ船長はもっとエゴイストに描いてほしかったみたい。私に言わせると十分エゴイストだがなぁ。(と書いてたけど、エゴイストではなくストイックだといいたかったらしい。あんな家族愛にあふれたのはネモ船長じゃないーってことらしい。)
オープニングみてたら、タイトルが「20000 LEAGUES UNDER THE SEA」ってでてきた。これって原題だよねー。って事は、海底2万マイルじゃなくて2万リーグが正解なのではないんでしょうかねー?
---
最近、映画じゃ描ききれないといってドラマで作品をとるのがはやりなのかな。テレ朝の「ダーク・エンジェル」といい、WOWOWの「バンドオブブラザーズ」といい、海外ドラマが面白い。なんか、とってもうれしい(^^)
10日・土・晴れ
朝:サンドイッチ
昼:チキンフィレサンド、ウーロン茶、ポテト
夜1:ビール、お茶、ポテチ、焼きそば、トマト+ツナ・あんちょび
夜2:ニラレバ定食
朝から仕事ー。日ごろの行いがいいのでさくっと終わる。12時過ぎには開放される。やったー。
そして、本日のメインイベント、東京湾華火大会。Kzと2時過ぎに現地で待ち合わせすることにする。先に並んでたKzからとっても暑いので、日傘があったほうがいいよと電話が入る。途中のローソンで買い物ついでにかさも購入(日傘はなかったので普通の折りたたみ傘)。これがとっても役に立った。会場までの約2時間半、延々まつんだけど、かさがなかったら、たぶん熱中症になってたに違いない。あつかったよー。
待ってたかいあって、会場と同時に走ってって前のほうに場所がとれた。
花火はすごかった。惜しげもなくでっかいやつがこれでもかってくらいあがる。適度に風もあったので、煙もうまい具合に流れてくれてよかった。
帰りは人が多すぎてなかなか地下鉄に乗れない。結局、新富町まで歩いてそれでも乗れなかったのでそこからタクシーで東京駅まで。そっからは座って帰れました。疲れたー
おなかがすいてたので、帰りにラーメン屋で食べて帰ることに。血が足りなくなってたのでニラレバを食った。うまかった、生き返った。
うちに帰って、録画しておいたアド街をみる。今日は小金井特集だったのだ。
まだまだしらないところいっぱいだな。ってことで、小金井のページを作ってみた。まだ、アド街のランキングだけだけど、そのうちこの辺りを攻めてみて感想とかをのっけていこうかな思ってます。じょじょにね。
9日・金・晴れ
朝:えびバーガー、ポテト、ウーロン茶
昼:地鶏つけそば
夜:おにぎり、お茶
夏休みの宿題は夏休みが始まるとすぐに終わらせるタイプだったはずなのに・・・なぜか最近、『明日できることは今日やらない』主義になってしまったのはなぜだろう。ほんとにぎりぎりまでやんなくなったなー。いや、仕事の話なんすけどね。
なので、明日の客先の準備をしてしまうと、とたんにやる気がなくなる私。せーりもはじまりそうだし、なんか調子悪いや。
久々にジョナサン(8月10日(土)〜16日(金))
----
今週の獅子座の予報はキャンセルされました。この星座の下に生まれた方々に言うべきことは何もありません。お伝えすべき情報は皆無です。知るべきことは既に全部ご存知のはずですから。助言も必要ありません。既に究極の知恵を得たはずですから。贈り物も一切必要ありません。
ほしいものは全て手に入れたはずですから。…なに、そんなことないですって?でしたら、あなたは自分で思っているほど、ものを知らないのかも。
今、あなたの運は最高潮に達しています。かなりのパワーをお持ちです。ただし、ここで重要なのは自分をコントロールする精神。なぜなら、無意味な目標を目指し、最終的に何も得られないまま終わってしまう可能性があるからです。
----
ほんとか・・・ほんとに最高潮なのか??
8日・木・晴れ
昼:ワッフル、牛乳、ヨーグルト
夜:ねばり主義、炒り豆腐、枝豆、ビシソワーズ
今日はおやすみー。ってことで、思いっきり寝過ごしてみる。あー、幸せ。
そして、ほんとに何もせずに過ごす。ぐーたら。
7日・水・晴れ
朝:トースト+ピーナッツバター
昼:焼肉ランチ
夜:ねばり主義、ししゃも、島豆腐、
午前中は面談。いやー、1時間の予定が3時間とは。意地悪だから、ノートなんかとったりして。しかし、準備悪すぎです>上司。それはいっちゃだめだろみたいなこと言ってみたり・・・ぜんぜん納得のいかない面談でした。あー、時間の無駄だった。
昼休みに、府中市の図書館に図書カードを作りにいく。すると府中市在住なら免許証とかでもいいらしいが、府中市に勤めている人は在勤証明書がいるといわれる。仕方なく、一回会社に戻って総務に証明書の発行を依頼。知ってる子にお願いしてそっこーで出してもらう。定時後、それを持ってもう一回、図書館へ行く。こんどはすんなり発行してもらえる。そして、今日から貸し出しもオッケーらしい。閉館時間が迫ってきてたけど、ぐるぐるまわって物色。館内には、PCでお目当ての本を探すシステムとかあったりして、これっていまでは普通なのかもしれないけど、けっこう便利だった。しかし、府中市はものすごくたくさん図書館があるみたいで、検索してみると自分のいる以外の図書館にその本があったりしてなかなか悔しい思いをすることになる。いえば、取り寄せてもらえるらしいけど、なかなか面倒であるなー。
【今日見た映画:グラディエーター
】@DVD
昨日みた『プルーフオブライフ』からラッセルクロウつながりで見ることになった。ラッセルクロウっていまいち華がないよなー。ま、いいけど。
話自体は先が読めまくりでなんてことないんだけど、CGがすごいね。あのコロッセオを再現してんだもん。違和感まったくなし。と思えば、余計なCGもたくさん。表現したいことはとってもよくわかるし、効果的に挿入しているんだろうけど、わたしはなんとなくリュックベッソンの「ジャンヌダルク」とだぶってしまい、はなについて仕方なかった演出でした。
Kzが「この頃のローマに行きたいな」って言ったのが「今年の夏はローマに行きたいな」に変換されて聞こえました。今年の夏はローマね。おっけー、探しておきましょ。
6日・火・晴れ
朝:サーターアンダーギー
昼:ソラマメのピザ、チーズケーキ、アイスティ
夜:ジンギスカン
毎週火曜日の午前中は技術会議があるんだけど、ここんとこ客先にいってたり、休暇をとってたりで出れてなくて、久々の会議だった。最後に何かありますかと聞かれたので、部長に面談の申し入れをしてみる。こっちから申し入れないと、賞与・昇給の面談はやってくれないんだよなー。早めに設定してくれってお願いして、明日の午前中にやってもらえることになった。
いいたいことや、聞きたいことがたくさんあるので、ねた集めをしなきゃだわ。
もしかしたら、明日ダメージを受けるかもしれないので、明後日は有給をとることにした。どうせ、土曜日もしごとなんだもん。休んだっていいはず。
定時後、同期と谷保へジンギスカンを食べに行く。生の肉で大満足。もやしもなくなったらどっちゃり追加してくれる。うれしーねー。おなかいっぱいになったところで、バスで国立に移動して、歌広場でかる〜〜く2時間。あー、たのしかった。ストレス発散になった。
【今日見た映画:プルーフオブライフ】@WOWOW(録画分)
ネゴシエーター+ランボー。で、どっちにしても中途半端な映画。いや、面白くないことはなかったんだけど。
マニラの若王子さん誘拐事件やペルーの公邸占拠事件を思い出した。あの時は長期戦にはいったそれらの事件を、みんななにやってるんだろーって思ってたけど、今にして思えばきっと裏ではこういう駆け引きとかあったんだろうな。交渉人なんて日本ではあんまりなじみがないし、お金を出せっていわれたら、言い値をぽんと払っちゃうからなめられてこういう事件も後を絶たなかったりするんだろうなー。
この映画がきっかけで不倫、そして離婚しちゃったメグ・ライアン。どんな色っぽいシーンがあるかこちらも楽しみだったんだけど、それは特になかった。
5日・月・晴れ
朝:トースト+ピーナツバター、ヨーグルト
昼:日替わりランチ@LION
夜:らふてぃ、炒り豆腐、もやまよ、マンゴー
Bugの修正依頼を出していた代理店からやる気のない返事がくる。なんか、どう考えても時間稼ぎにしか思えなかったので、上司にちくる。担当者レベルじゃここまでだし、あんまり仲悪くなりたくないので上から圧力をかけてもらうことにしようっと。
【今日見た映画:地獄の黙示録 特別完全版】@DVD
予備知識は「ジャングルの奥で私兵集団を作って篭っている、狂ったカーツ大佐を殺しに行く話」くらいで、題名が『地獄の黙示録』ってことで、マッドマックスとかなんかそういう話を想像してました。で、感想。・・・・わけわからず・・・・いきなり特別完全版を見てしまったのが敗因なんだろうか。とりあえず、今度、最初に後悔された50分強短いやつをみてみます。感想はその後ってことで。
マーチン・シーンってチャーリー・シーンにそっくりでした。(逆だって)エミリオ・エステベスは種違いなのかな?
4日・日・晴れ夕方から雨
朝:トースト+ピーナッツバター、ヨーグルト+ブルーベリー
昼1:サーターアンダーギー
昼2:五目肉まん(神楽坂五十番)
夜:かつおのたたき、うに、ピーナッツ豆腐
午前中はちょっとお出かけ。暑い〜。
やっとの思いで帰ってきたら、KzがリビングでPCを組み立ててた。おたく部屋のエアコンが壊れたらしく、暑くてやってらんないってんで涼しいところに持ってきたらしい。パーツとかひろげるだけひろげて・・・・早めに終わらせてね・・・
私は、その横でたまっていたビデオ消化にいそしむ。
【今日見た映画:ショコラ】@WOWOW(録画分)
もっと、ハッピーな話だと思ってた。もっと、おいしそうな話だと思ってた。期待していた話の運びじゃなかったので、いやそれはそれでいいんだけど、いいほうに裏切ってほしかったなー。おとぎ話のような話も登場人物も十分魅力的だったのよ。ジョニー・ディップだってあいかわらずかっこよかったし(しかも、今回はわりとまともな人物だった)。なにがやな気分にさせたのか考えてみたんだけど、何事にも起因する「男尊女卑」の考えがきっとあわなかったのだな。
【今日見た映画:溺れる魚】@WOWOW(録画分)
刑事ものでコメディの邦画。椎名桔平+窪塚洋介+仲間由紀恵という微妙に豪華。他にIZAM・渡辺謙・伊武雅刀・宍戸錠(笑)などが出演。最近の監督らしい、トリップVTRみたいな映像がところどころにあって嫌いな人にはうっとおしいかも。
ストーリーはとくにひねりもなく、なんとなく先が読めるんだけど、けどおもしろい。あっというまにみてしまった。
しかし・・・窪塚洋介の女装は叶恭子にそっくりだと思ったのは私だけ・・・??
3日・土・晴れ
朝:サーターアンダーギー
昼:ソーキそば、マンゴージュース
おやつ:紅芋シュークリーム
夜:ぐるくんのから揚げ、青豆ざる豆腐、こなすの浅漬け
午前中に予定がいっこはいってるので早起きした。そして、念のためメールで確認したら・・・明日だった・・・あー、せっかく起きたのにぃ、損した。
昼過ぎから、Kzと一緒に伊勢丹へ。目的はもちろん『大沖縄展』。まずはソーキそばで腹ごしらえ。いろいろと試食しながらいつの間にか大量にお買い物してる。Kzは三線がちょっとほしそうだった。いらないってばー。
その後、地下に移動して買い物。ここでも期間限定の出店がいくつかあって、神楽坂五十番の五目肉まんと、青梅・寿庵の浅漬けなすを購入。帰りは持ってきたクーラーボックスがいっぱいになってました。
2日・金・晴れのち真っ暗のち曇り
昼:ソーキそば、マンゴーソフト
おやつ:サーターアンダーギー
夜:らふてぃ、島豆腐
伊勢丹の催し物会場で『大沖縄展』が昨日から始まってるっつーことで、お昼はそこに出てる店でソーキそばを食べることは朝から決まっていたのだ。一緒にお昼を食べる友達にも朝一番でメッセンジャーで念を押しておく。(^^)
お昼をさくっと食べて、あまったお昼休み時間でうろうろする。らふてぃ、うまそー。サーターアンダーギー、うまそー。ってことで、会社は6時半であがって、帰りにもう一度寄ることに。らふてぃ・サーターアンダーギーを速攻で購入。Kzに頼まれていた島豆腐、ゴーヤーキムチ、シークヮーサージュースなんかも購入。他にもいろいろ買って気がついたら両手がいっぱいになってた(^^;;
1日・木・晴れ
朝:パン、ヨーグルト
昼:カレー
夜:炒り豆腐、ソーセージ、ピーマン・ちくわ炒め、マンゴー
今日は一日、千葉の奥地でインストール作業。現地待ち合わせ時間が早かったので7時前にはうちをでなきゃなんなかった。ねむい・・・
作業はとくにトラブルなく進んだんだけど、システムを入れるチームと一緒に進めていかなきゃなんないので時間がかかる、かかる。おまけに作業をするサーバルームが冷房効きすぎでむちゃくちゃ寒い。外との温度差がありすぎです。体調悪くなるぞ。
