2002年11月

30日・土・曇り
昼:おにぎり、お茶
夜:豚しゃぶサラダ、スペアリブ、湯葉飛竜頭・大根・鶏の煮物、ビール、ワイン、チーズケーキ、杏仁豆腐、ベトナムコーヒー
「サウスパーク〜ChinpokoMonの回〜」をみよー宴会@住吉亭。いやー、日本じゃ放送できなかったのも無理はないというような過激な内容で大変楽しゅうございました。BS-hiで放送されたモー娘。のコンサートも見せてもらったんだけど、画質がむちゃくちゃいい。きれー。ハイビジョンが録画できてるってことはいい機械なんだよね。すごいのぉ。
おいしいお酒とおいしい料理、それに楽しい話題で終電近くまでお邪魔しちゃいました。ありがとーねー。
かわいい子供にすっかり癒され、いい気分での帰宅中に事件は起きた。
新宿駅で中央線に乗り換え、吊革につかまりKzと話しながら立ってたところ、いきなりKzの背中合わせに立ってた人がKzの髪の毛を引っ張ってきた。そして「俺の前に立ちふさがるな」とか「うるせぇ」などといいながらいきなりKzの顔を3,4発殴ってきた。平手ではなくてグーですよ。ゴツンとかいうすごい音がした。もー、びっくりして、でもそれでもKzは「ごめんなさい」と誤ったわけですよ。そーしたら「なにがごめんなさいだ」といいながら更に3,4発殴ってきた。このまま、この人と一緒に電車に乗ってるのも怖かったし、ちょうど中野駅に着いたので「こちらも悪かったかもしれないし、きちんと事実関係を確認したいので降りて警察に行きましょう」と提案して、一緒に降りてもらった。降りてからも「でるとこでてもいいんだぞ」「懲役なんて怖くないんだ」とか言ってる。ホームで駅員を見かけたので「あ、駅員さんだ」と言ったところ、何が気に障ったのかまたKzを3,4発なぐってきた。そこで、ホームにいた2名の駅員さんが間に割って入ってくれて、「警察に行きたい」旨話して、一緒に改札出たところの派出所までついてきてもらった。
派出所で、相手と私らと別々に事情を聞かれる。とりあえず状況を説明して、被害届けを出したい旨を告げる。相手もやったことを認めているらしく、パトカーに乗って中野警察に行くことに。
中野警察の取調室でもう一度事情を説明。被害届けを書いてもらう。そこで、しばらく待たされた後、一人のおまわりさんがやってきて「相手が謝りたいといってるんだけど」と言った。私はもう顔を見るのもいやだったしこわかったのでKz一人で行ってもらった。しばらくして戻ってきて、「どうだった」ってきくとぜんぜん反省の色がなさそうとのこと。示談で済ましてもいいかなってちょっと思ってたけど、告訴することに決定。
「刑事事件にしてください」とお願いし、話をしているところに別の警官がやってきて「もう一度だけチャンスをくださいといってるんだが、もう一度話を聞いてもらえないだろうか」といってきた。もう一度Kzに会ってきてもらう。今度はずいぶんと神妙に反省のそぶりを見せたらしい。
どうしようか悩んだけど、殴られた場所が目の周りと鼻・頬で、時間がたつにつれて目の周りは黒ずんでくるし、頬骨の辺りははれてきてたので、この場で示談にできないことを警察に告げる。そして、とりあえず病院に行きたい事を伝えると、救急病院に連絡をとってくれた。
パトカーに乗って救急病院へ。夜間通用口から入ると、警察があらかじめ話を通してくれてたようですぐに受付をしてくれる。熱を測りながらちょっとまって、診察室へ。問診の後、CTとレントゲンをとることになった。CT室の前でまたされて、またされて・・・1時間くらい待った後に、CTの機械が壊れてるといわれ、レントゲンだけとる。レントゲンの結果、大きい骨折とかはないとのこと。ただ、専門医じゃないらしく小さいひびとかは正直わからないといわれた。また、CTをとってないので脳内の出血とかもわからないとのこと。月曜日にもう一度CTをとりに来てくださいといわれて、詳しいことは月曜日だね。とりあえず顔面打撲との診断をもらう。
痛み止めのくすりをもらって、おかねは2000円だけ置いてかえる。保険が使えないので本当は20000円置いていかなきゃなんないらしいけど、帰りのタクシー代とかいるので勘弁してもらう。
警察に戻って、事情調書作成。被害届けと同じよう感じなんだけど、より詳しく書いていく。署名捺印して、最後に現場で写真を撮って終わりになるらしい。
写真撮影のため駅まで行こうとしたら、他の事件があったらしく、パトカーあいてないらしい。パトカーが戻ってくるのを待って駅まで行く。駅に着いたところで、今度は大人数でのけんかがはいったらしく、応援にいくとのことで派出所でまた待たされる。しばらくして、警官がもどってきてようやく現場へ。この時点で6時過ぎ。始発はとーっくの昔に動いてました。まばらの人の中、ホームで再度事情説明。ここでなぐられましたというところをメジャーではかったり、警察の一人が加害者の役をやっての写真撮影したり。そこで開放されると思いきや、もう一度派出所に戻って、ちょっと話をしてやっと開放・・・・つかれたし眠いよー。うちに着いたら7時過ぎてました。長い長い一夜でありました。
相手は36歳の清掃業らしい。警察から教えてもらった住所は横浜だったけど、なんでそんなやつがあの時間の中央線に乗ってるんだ。酔ってたかどうかを警察に聞いたんだけどお酒はまったく飲んでなかったんだって。しらふであんなことするなんてキティガイだ。Kzはほんと犬にかまれたようなもんだよな、よく手を出さずに我慢した。DQN逝ってよしである。
さて、かかった治療費の請求どうしよう。だれか、弁護士の知り合いいませんか??

29日・金・晴れ
朝:ピザパン、お茶
昼:シメジ・ベーコンのトマトソースパスタ、アップルパイ+アイスクリーム、アイスミルクティ@AGIO
夜:牛丼+生卵
お昼のデザートはあったかアップルパイに冷たいバニラアイスを添えたものだった。メープルシロップがかかっていて(゚д゚)ウマー。ランチのデザートはその日のよって違うので毎回楽しみなんだけど、アップルパイは初めて出た気がする。らっきーだったな。
夜はどーしても食べたくなって牛丼。吉野家が帰り道にないのでらんぷ亭と松屋で迷って、松屋にする。しかし、安いよねー。牛めし(並)290円+生卵50円ってねー。吉野家が280円、らんぷ亭270円でしょ。昔って400円くらいしたよね〜
28日・木・晴れ
朝:カスタード、ピザロール、青梗菜・キャベツ・ホタテのクリーム煮
昼:ラーメン@二郎
夜:チョコファッション、明太子フランス、メロンパン
午前中に上司と面談があった。1時間半も時間をとってたのに、予定時間オーバーで面談終了したのはお昼休みに入ってからでした。昼食をとる時間が短くなったので、手早く食べれるラーメン。本当は『ライオン』に行きたかったんだけど、とっても混んでたので『二郎』へ。食べはじめはとっても美味しいんだけど、やっぱり途中であきちゃうんだよなー。量が多すぎるからかな。
面談は、可もなく不可もなく。聞いたことに対してピントはずれな答えを聞いても「こーゆーもんだ」と心穏やかにいられるようになったのが大きいな。
ボーナスはうちの事業部は今回赤を出してしまったので平均いかないらしい。「ここ数期は続けて黒をだしてたんだけど、そんときは他の事業部とあんまり差がなかったじゃないかー」と聞いたところ、これまでは全社的に赤のなかでの事業部黒だったのでもともと評価分の原資が少なかったらしく、他事業部との差がでなかったらしい。ところが先期は会社全体で黒をだしてて、その中で赤を出してる事業部ということなので差がガツーンとついちゃうらしい。みんなが赤を出してるときこそ、黒を出した事業部は評価してほしいぞ(ぷんぷん)
【今日のツリー】@伊勢丹府中店2F入り口
双子のツリーで、土台の植木鉢部分はプレゼントになってる。

プレゼントといえば、クリスマスにKzが困るといけないので、参考資料(右参照⇒)を丸井でもらってきました。もし、「ゆかりんになにあげようかなー」と頭を悩ますようなことになったときには、遠慮なく「あの資料どこだっけ」ときいてください。えーっと、なんだったらこれだというものにあらかじめ印をつけておくこともできますが・・・(^^)
少ないとはいえボーナスも出るし、年末調整でも戻ってくるはずなので今年も自分で自分を誉めてあげることにした。夏茄子はInterLinkで、去年のこの時期は確かカーナビ買ったんだよな。さて、今年は何を買おう。今ほしいのは【HDDビデオ】と【FAX】であるなー。ぼちぼち情報収集でもはじめるかのぉ。
こことここでサーモスにやられる。週末はD2/オリンピックめぐりかなぁ。
27日・水・晴れ
朝:ベーコンエッグマフィン、ポテト、ウーロン茶
昼:お好み焼き(豚・チーズ)、サラダ、ウーロン茶
夜:チョコファッション、ピザロール、ココナッツチョコレート、ウーロン茶
おやつ:クッキーシューエクレア(キャラメルカスタード)
うむむ、青が強すぎておいしそうに見えないな>お好み焼き。(って書いてたら、Kzが色の修正をしてくれました。これで、美味しそうに見えるようになった(^^)。Thanx>Kz)実際はとってもおいしかったです。普通に表裏焼き上げた後に、ソース・マヨソース・チーズと重ねて塗って、ドーム型のふたをかぶせて蒸し焼きにするんです。そーすると、3分後にはチーズがとろ〜っととけていい感じなのだ。(^^)
奥に見えるのは後輩の頼んだ豚・イカです。わたしが2枚食べたわけではないのよといちおう書いておこう。
【今日のツリー】@第一生命ビル
でっかいツリーが入ったところにあったのでとってみました。ツリーの前にサンタとトナカイがいるのー。かわいい!クリスマスやのぉ。
せっかく新宿に行ったので年末ジャンボを買おうかなーと思ったんだけど、とりあえず今年は立川にかけようと思い直し今日の購入はやめておく。考えてみれば、新宿の話題の売り場ってあんまり聞かない。これか、毎年はずし続けた原因は!!
ミスドの景品・スケジュールン2003の抽選期間が12月1日までとせまってきてるので、帰りにドーナツをかってかえることにした。府中のミスドは今日まで100円セールをやってた。で、100円ではなかったけど期間限定っぽいクッキーシューエクレアにもひかれる。おやつ用にKzの分もあわせて2つ購入。
ラッキーカードのほうはまだ7点しか集まってない。んー、集まんないかなー。ちなみに狙ってるのはデニムのかおっきいの。
26日・火・曇り
昼:海鮮丼(鮪・いくら)、アロエヨーグルト
おやつ:パイの実、カプチーノ
夜:カップめん(味噌煮込みうどん)
時間がなかったので、お昼はさくら食品館で購入。提案書作成しながら席で食べる。消化にはよくなさそうだよなー。何か飛んでるのか、鼻がむずむずしてくしゃみも止まらないので、デザートはヨーグルト。(ヨーグルトは花粉に強い体を作ってくれるのだよ)健康に気を遣って、アロエヨーグルトにしてみた。
いつもは自転車に乗って駅まで行くんだけど、土曜日から自転車置き場に置きっぱなしなので歩いて駅まで行く。普段は一瞬で過ぎていく道も、歩きながらきょろきょろしてみると意外におもしろい。雑木林みたいなところでの紅葉がきれいだったので激写。すぐ近くには柿がたわわに実った木もあったんだけど、撮ってみたらあんまりおもしろい絵にはならなかった。カメラマンへの道のりもまだまだ遠いなぁ。
昨日から年末ジャンボの売り出しがはじまった。テレビを見てると、最近の爆裂店として立川ルミネのチャンスセンターがけっこうとりあげられている。ふむ、今回はここで買うとするか。ということなので、近いうちに立川中華街でデートしましょう>と:-)
【今日のTNG】
復讐のフェレンギ星人
最近、耐えられないほどの偏頭痛が不定期に襲ってくるのですが、もしかしたらフェレンギの仕業かもしれません。(;_;)きっと、わたくしの思考を操ろうとしてるだわ。いったい何をさせようとしてるのでしょうか。地球征服か?
今日のデータ:ライカーに「中古品」といわれてちょっとむっとする。
死のゲーム
コスプレQは艦隊提督→ナポレオン→データ(!)→地球教教祖もどき(?)と今回も変幻自在。Qがでてくる話は少ないと思っていたのに、けっこうあるのね。今回のQのターゲットはピカードからライカーへ。確かにすーぐいい気になって傲慢になったもんねー、狙いはいいよなー。
大人になったウェスリー登場。えっと・・・ウェスは子供のままのほうがいいです。
そして、クリンゴンのセックスはこわかった。
25日・月・雨


昼:中華スープ、カニ爪+サラダ、鶏・ピーマン・とうもろこし炒め、ご飯、杏仁豆腐
夜:北海鍋(ホタテ・鮭・イカ・ジャガイモ・ねぎ・白菜)
胃はなんとか落ち着きを取り戻してきそうな予感がしたので、お昼は中華にしてみた。だがさすがにご飯を完食できなかった。っつーか、食い過ぎですね。はい
夜は生協から届いた北海鍋セットを使って鍋。味噌+牛乳というスープでの鍋で最後にバターを落とす。わたしは初めて食べたけど、Kzは食べたことあるらしい。札幌で食べた『ぴりかラーメン』を思い出した。鍋って子供の頃はあんまり好きじゃなかったけど、体もあったまるし、野菜もたくさんとれるし、なにより支度が簡単でいいね。
【今日のツリー】@幕張テクノガーデン
仕事で夕方から幕張に行った。最近、ショウにも行かないし、ここのお客ともご無沙汰だったので久々の幕張。いつもは東京から京葉線で行くんだけど、今日は南武線でたらたら行ってみる。乗り換えなしで到着ってのは思った以上にらくちんだった。
帰りはすっかり暗くなってて。イルミネーションきらきらのツリーがかわいかったのでついついパチリ。
久々の幕張は駅前に新しい建物が増えてました。映画館とかできてるのー。びっくりだー。お客さんも9時まで仕事をしちゃったときとか、映画を見て帰ったりするそうです。それ、いいなー。
映画といえば、公開中の映画のうち『ショウタイム』『チェンジング・レーン』『ジョンQ−最後の決断−』の3作品は9月のスペイン旅行の往復の飛行機で既に見てたりする。けっこう先取りやろうだったのだな。
【今日のTNG】
神からの警告
イドたちの衣装がすごいことになってる。かなり奔放なイド(♀)にライカーは鼻のしたのばしっぱなしだ。いや、ウォーフもターシャもトロイでさえ・・・
なんだか天国のような惑星だけど、実はイドたちが『神』と呼ぶ別次元(多次元っていってたかも)の生命体により支配されてたりして、大変平和な反面、法を犯して取り締まりにあったら即死刑というとんでもない決まりがあったりする。そして、ウェスが死刑になりそうになり、ピカード大活躍。
24日・日・曇り
朝:メロンパン、パニーニ、牛乳
昼:カレーパン
夜:田村のうどん
私信:まっつん&だーりん
←これです。納豆かき混ぜ用の片口。横にあるのが納豆ね。比較のためにおいてみました。
うちでは、納豆だけではなく日本酒が入ってるときもあります。(^^;;
夕飯は田村のうどんBy千趣会。今回のはゆで麺が冷凍してあるタイプで、ゆで時間も1分と短い。たっぷりお湯を沸かし、温度が急に下がらないように一玉ずつゆでる。(らしい。調理したのはKz)ゆであがって、水洗いした麺をどんぶりにとって、ついてた濃縮だしをそのままかけてみる。生醤油風(だしだけどさ)。すだちも絞ってみる。麺はうまい。がちっという歯ごたえでいい。が、だしはちゃんと薄めればよかった。濃厚だし、すだちもしぼりすぎた。麺に比べて主張が強すぎた感じだ。次はつめたいの+熱いだしを試してみよう。(ひやぬるより熱いだしのほうがうまいと思うのよ)
【今日見た映画:少林サッカー】@DVD
見た人はみんなおもしろかったと大絶賛してたので、それなりに期待してたんだけど、もーばかばかしさは天下一品でありました。理屈ぬきに笑える。なんというか、とってもべたなんだけど、全編をとおしてその姿勢を貫いてて、いやーいさぎいいですよ。
なかなかサッカーの話にならないので前半はちょっとのりが悪いんだけど、ひとたびサッカーが始まるとCMでもながれてたあの派手なアクションシーンの連続。「ありえないー」の連続であります。あー、おかしい。わたしは「キャプテン翼」をあんまり見たことないんだけど、Kzはおおいにうけておりました。
ヒロインのこ、とってもきれいな子なんだけど、最初はおそろしく醜い特殊メイクをしてる。いやー、あんなきれいなこがよくやったよなー。
23日・土・曇りのち雨
朝:おにぎり(鮭・梅・明太子)、具だくさん味噌汁
昼:オレンジジュース、烏龍茶、ポトフ、サラダ
ケーキ:いちごショート、コーヒーゼリー、チーズケーキ
夜:マンゴージュース、烏龍茶、豆腐、そば、卵焼き、アイスクリーム
朝、9時前に起こされる。起きていったらもうみんな起きてて、みきさんなんて朝食を用意してくれてる。朝から具だくさんのお味噌汁が胃にしみわたる〜、うまい〜〜。
ケーキは最後の仕上げ。最後のコーヒーゼリーを盛り付けて、2段ケーキは半分に切って中にイチゴを仕込み、重ねて純白のクリームでお化粧。最後にイチゴを盛大に盛り付ける。いい感じだ。
11時過ぎにみきさんちを出て、12時過ぎころいったんうちに到着。シャワーをあびて、着替えて、1時過ぎに現地に向かう。実は、まさぞーといっしょに司会を頼まれてたんだけど、打合せがな〜〜んにもできてないので、30分前に集合して打合せするのだー。
が、ほとんど打合せすることなく2次会ははじまってしまったー。司会のほうは慣れてるまさぞうにほとんどお任せしてしまった。お役に立てずにめんぼくないっす。
ケーキ隊の記念すべき10回目のケーキは見栄えもよく、もちろん味のほうも美味しくないわけがなく、みんなにも喜んでもらえてよかったわー。
ケーキを作りながら話してたんだけど、ケーキ隊の足跡としてこれまで作ったケーキを記録に残したいんだけど、みんな自分のときのケーキの写真って残っているでしょうか?残ってるんだったら、画像を送ってください。ちょいと歴史をまとめてみようと思います。
ちなみに私らのときのケーキはイチゴのケーキでまじぱんでペンギンを作ってくれてたんだよねー。

22日・金・曇り
朝:カップケーキ
昼:うどん
夜:カレー(2種)、サラダ
会社は休暇をとって、明日のひろこ・りょう2次会のためのケーキ作り@みきさんち。
9時半にこにたんにきてもらって、まずはうちで本を見ながらだいたいの材料を割り出す。ちびくりえにメモして、いなげやでお買い物。たまご・バター・こな・ココア・グラニュー糖などなど。ひととおり買い物を済ませてみきさんちへ。
着いたら、さとみき、みきさんも交えて段取りと出来上がりのレイアウトなどの相談。一息ついてさっそくチーズケーキから取り掛かる。同時進行でコーヒーゼリーも着手する。順調に進んでると思われたところで、いったんこにたんが中抜け。会社関係のパーティに出席らしい。
パーティの最中でもこっちの様子が気になってしょうがないこにたんに途中経過をびしばし送りながらちゃくちゃくとケーキを焼いていく。同時進行でカレーもできている。
夕方からはっしーも加わって戦力増強。
毎回の事ながら最初は手際も悪いし時間もかかるのだけど、回数をこなすととってもとってもスピーディになる。なんとなく自分の役割も見えてくるので、流れるように作業が進むのよ。そうなってくると、ちょっとふくらみが足りないとか、きめが気にくわないとか些細なことが許せなくなって、じゃーやり直そうとなるのよねー。失敗作も十分美味しいので、それはまかないとなるのであった。:-)
3時半になんとかめどが立つところまで終了。残りのデコレーションは明日の早朝からの作業となる。おやすみなさーい。
21日・木・曇り
昼:肉うどん
夜:煮りんご
最悪だぁ。朝から気持ち悪いぞ。なんとか気分をだましだまし会社に向かう。途中の道で道路工事をやってて、バスがなかなか進まない。そのうち、気持ち悪くなってくる。バスではくと迷惑だろうから一生懸命我慢する。
会社に着いて一段落して冷たいポカリを飲んだら、それに反応してまた吐き気が・・・仕事にならないので病院に行く。どうやら風邪のウィルスが胃に入ってきたらしい。そのうち腹にもおりてくるよといわれる。もう、おりてきてるような・・・胃薬・胃酸を押さえる薬・整腸剤なんかを出してもらう。
「消化のいいものを食べましょう。りんごのすったやつとか、うどんとか、雑炊とか」とのことだったので、お昼はうどんを食べることにする。ふだん、うどんは食べないのでこのあたりのうどん屋を後輩に聞いて3軒ピックアップしてもらう。1軒見つからなくて、1軒立ち食いだったので残りの一軒にする。約24時間ぶりのご飯なので肉かけうどん/600円也。
運ばれてきてしまったと思った。東京でうどんを食べない理由の大きいところは汁がまずいということ。見るからに真っ黒で体に悪そう。で、ここのうどんも真っ黒の汁でした。(;_;)うどんの汁は薄味じゃなきゃいや〜ん。肉は洗浄豚使用とあったけど、まぁうまかった。だけど、久々の食事にはちょっとヘビーな感じでした。
【今日見た映画:メン・イン・ブラック 2】@DVD
MIBの続編ですな。主演は前回と同じく、トミー・リー・ジョーンズとウィル・スミス。
あいかわらずわらい所満載でかるーく見れる。が、できれば前作を復習してから見たほうが笑いの箇所が増える気がする。話はすごくわかりやすい1本道なので、ストーリーを追っちゃいけません。っていうか、追うようなストーリーはないに等しいっつーか・・・あ、おちはちょっとよかったです。
前回、ぴかっとやられたKが事件の鍵を握っているので、記憶を取り戻そうとするんだけど、1作目とは立場が逆転しているJとKのやりとりが面白い。また、マイケル・ジャクソンが「MIBにいれてくれよー」と直訴する青年役でちらっと出演。おまえ、前作ではエイリアンじゃなかったっけ?などと笑えるエピソードは随所にあるので、そういう作品と割り切って見るべしって感じだな。
20日・水・晴れ
朝:ご飯+明太子
昼:きのこオムライス@オムラハウス
まっつんの真似。お昼ご飯だ。
伊勢丹の地下に京都のオムライスやさんが期間限定できてて、通りかかったところを『おねーさん、きのこオムライスができたてよー』と声をかけられ、ふらふらと購入。デミソースはレトルトパウチに入ったものが別にもらえて、たべる直前にかけていただく。お昼時に行ったので、あったかいソースをくれた。
もちょっとたまねぎが炒めてあったほうがいかな。量は十分。味も美味しい。ご飯は押し麦みたいなのがはいっててかみごたえがあった。これで、890円。OL値段だな。
ゴスペルの途中で、内がわから胃をつかまれるような痛みにおそわれる。気持ち悪くてクラップが続けられない。這うようにおうちに帰り、そっこーで布団に入る。吐きそうだったので夕飯は食べない。
そのうち、ぞくぞくと背中の筋肉も痛くなってきた。途中何度も目がさめて、目がさめる度に体温を測るんだけど37.5度あたりを行ったり来たり。がーんと熱が上がるわけではないのよねー。
19日・火・晴れ
朝:ご飯+いくら
昼:和風ハンバーグ弁当、アロエヨーグルト
夜:牛タン、もやし・キャベツ、椎茸、ごはん+明太子
夜2:チョコロールケーキ@東京駅で売ってた期間限定土産
今日も、けーたいショップに行く。SH251iSのモックをいじりながら店員のおにーさんに『けいたいを渡して受け取るまでにどれくらい時間がかかるか』を聞いてみる。2時半までに持っていけば5時半に渡してくれるらしい。ふーんって悩んでたら、おにーさんが「実機さわってみます?僕も機種変したばっかりなんですよ」と自分のけいたいを使っていろんなデモをやってくれる。連写などのカメラ機能、7色のフラッシュ機能、画像加工機能、着メロ、3D機能・・・おねーさん、もーめろめろです。
そうしてるところにKzから電話。Kz調査によると、ヨドバシ・ビックともに28,800円。ポイントが15%だけど、たぶん手数料がかかることを考えると、やっぱ府中の店のほうが安い。ってことで、購入ケテーイ。
2時半にだして、6時過ぎに無事げっと。気になるカメラ画像は↓こんな感じ。
モデルは海洋堂アリスシリーズの笑うチェシャ猫さんです
iショット(S) |
画像加工−浮き彫り |
画像加工−フレーム水玉 |
 |
 |
 |
あーたのしー。
18日・月・晴れ
昼:串揚げ定食
夜:みそおでん、つな・レタスサラダ、小松菜のおひたし、ご飯+明太子
宇多田ヒカル効果か、昨日荻窪駅で上半身裸のタッキーを見たせいか、今日の夢はタッキーと付き合うというたいへん幸せなものでした。なぜだか夢の中では独身だし、タッキーはかっこいいし、途中でトイレに起きたんだけど、執念で続きを見ることができました。しかし、ファンの嫌がらせってほんとーにこわいわ。
起きるのやだったけど、仕方なく起床。るんるんで出社。
昼休みにけーたいの値段チェック。うちの会社の向かいに小さいけーたいショップがあるのでまずはそこでチェック。SH251iSが機種変更22,800円+手数料2,000円。ん、安くないか??25,000円超えてたらあきらめようと思って、半ば超えてることを願いつつ見にいったのに、200円とはいえ安いなんて・・・
webで見つけた最安値は手数料込みで21,800円。Kzにヨドバシ・ビックあたりの値段調査を依頼して、今日はカタログをもらっておしまい。
【今日見た映画:モンスターズ・インク】@DVD
ピクサーのフルCG映画。ホンジャマカの石塚と爆笑問題の田中が日本語吹き替えで主役の二人をあててて、評判がよかったので吹き替えのほうで見てみる。なるほど、雰囲気あってました。
子供を脅かして、その悲鳴を集めエネルギーに変えているモンスターズインクとそこで働くモンスターの話。モンスターズインクには世界中の子供部屋のクローゼットとつながる扉があって、その扉から夜な夜な人間界に出て行き脅かすのだけど、脅かすほうのモンスターが見かけと違ってとっても臆病でかわいい。
最初はこのCGぜんぜんたいしたことないなーなんて思ってたけど、さりげなくすごいんだよ。サリーの体毛とか雪とか。あいかわらず人間の子供の顔だけはこわすぎです>ピクサー。CGだからできるスピード感とか、そういうのが実にうまい。
そして、エンディングではピクサーお約束のNG集。(^^)サービス満点ですな。
17日・日・晴れ
朝:クロワッサン、桶汲み豆腐、ひじき、ごぼうサラダ、ポテトサラダ、シュウマイ、ソーセージ、ヨーグルト、オレンジジュース、紅茶
おやつ:むう(揚げかまぼこ)、牡蠣のてんぷら、笹かま各種
昼:牡蠣づくし定食(蒸牡蠣、牡蠣フライ、雑炊、なべ)、牛タン
おやつ:もちもちポンデケージョ、笹かま、お茶
夜:酢牡蛎、生牡蠣+レモン、なかおち、いくら、ご飯、シャンパン、モスコミュール
朝食はホテルのバイキング。評判いいとのことだったんので早起きして行ってみた。先にきてたひろこちゃんたちと一緒に食べてたら、なんとれこちゃんが現れた!!びっくり。
朝食後、ひろこちゃんと風呂へ。昨日は入り損ねた、薬湯に入る。今月は大根風呂らしい。何に効果があるのかは不明。浴槽から出るときに転んだので(この時期、骨折が心配だったけど無事でした)肌がつるつるになったのは確かだ。
11時にチェックアウトして、観光。
添乗員かおるちゃんにまず連れて行かれたのは五大堂。島にあるお堂は回りに十二支が飾られてる。羊は正面でした。地味な音のする鐘をついてお参り。OL探偵ごっこしながらぐるりと回ってみる。
次に連れて行かれたのは瑞巌寺。そこに行くまでの小道の紅葉がなかなかきれい。で、拝観料700円に負けて外から眺めるだけ。(^^;;
その先にある円通院。ここは「苔とバラ」の庭が美しいらしい。拝観料は300円だが、添乗員かおるちゃんが人数分の割引券をホテルでもらってきてたらしく200円だった。とっても素敵な日本庭園。風情があっていい。紅葉も赤あり黄色ありで美しいのよ。楽しいので集合写真をとってみたりする。バラは季節が違ったみたいであんまり咲いてなかった。
奥の建物にはなにやらありがたい像があった。人形劇と間違えちゃあいけません。
観光後、土産物屋をひやかしながら食事へ。食事前に練り物を食べ過ぎて、昼食が食べれるか心配だったけど、ぺろりと食べちゃいました。
お土産かって、松島バイバイ。一路、仙台へ。
仙台駅で、とってた指定券を早めの新幹線に振り替えてもらって、発車まで最後の買い物タイム。S-PALのかき徳で牡蠣海苔・牡蠣時雨等を購入。こばらがすいたので、パンも購入。新幹線はたくさん止まるやつだったんので、徐々に混んできてほぼ満席だった。
東京駅に着いても、なぜか東京土産を買ってしまう私たち。スイッチが入りっぱなしだ。中央線にも無事に乗れて、無事帰宅。
帰宅して直ぐにひろこちゃんからメールが入る。車で仙台入りしてたひろこちゃんに、カメラやその他の荷物を預けてたので、持ってきてくれることになってたのだ。途中で牡蠣やいくらを買ったらしく、ご飯を炊いて待っておくようにとの指令がきた。そして、ご飯が炊き上がった頃、ひろこちゃんたち到着。
殻つき牡蠣、25個入り1000円、いくら1パック1000円、なかおち1パック800円・・・安い・・・牡蠣処理はりょうちゃん・ひろこちゃんにおまかせ。徐々に上手になるりょうちゃん。そして、半分はレモンで半分は酢牡蛎でいただく。いくらもごはんにどっちゃりかけていただく。まいうー。この3日間でいったいどれくらいの量の牡蠣を食べたんだろ。こんな食い方してると、ある日突然、自分の牡蠣の許容量を超えてしまって、牡蠣を食べられなくなりそうでこわいよー。
16日・土・晴れ
朝:はらこ飯、牡蠣のお吸い物、コーヒー
昼:結婚式のお料理
夜:牡蠣尽くしコース(生牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣鍋+雑炊、牡蠣の炊き込み御飯、ブルーベリーシャーベット、きな粉もち)@田里津庵
ひろこちゃん・りょうちゃん結婚式@大観荘
9時40分にくるといってバスが大幅に遅れて、受付の集合時間11時にちょっと遅れて到着。ばたばたと荷物を預けて受け付けにおさまる。そういえば結婚式で受付するのは初めてだな。
挙式には受付をかたして、お金をフロントに預けたりしてとかしてたので、ちょっと遅れて入場。1回目の賛美歌の途中でした。後ろが長いマーメードドレスの花嫁は、シルエットがとってもきれい。誓いのキスは一瞬でかわいい!神父さんの話が「男をたてろー、女はかげでささえろー」という内容だったので、ひろこちゃんがいつきれるか心配でした。
フラワーシャワー、ブーケトスの後、披露宴。
海老が食べれないKzのために、1人分は海老抜きの和食メニューを用意してくれていた。ご配慮感謝します!花嫁の指示で新婦友人席にはシャンパン・ワイン(赤・白)が瓶ごとテーブルに用意されてたのには笑った。
途中、ひろこちゃんのお母さんのところに挨拶にいったんだけど、「まぁ、ゆかりさん、昨日はひろこから穴の話きいて盛り上がってましたのよ」って・・・式前夜に何を話しているのだ。お約束の「これからも、お世話しますので安心してください」で友達を装う。
れこちゃんは初司会とは思えないほどの落ち着きぶり。私はスピーチと余興(うた)をやったんだんだけど、最初はかなーり緊張してて、ちょっと手が震えてた。が、新婦がなぜか爆笑していたので落ち着きを取り戻すことができました。私のスピーチ後、メインイベントのアカペラによる歌のプレゼント。練習のときは出だしを3回に2回ははずしてたんだけど、なんとかクリア。そして、ちょっと走り気味だったけど、無事終了。いやー、練習不足で心配だったけど歌いきれてほんとによかった。
歌のあと、スピーチはともみちゃんにバトンタッチ。「絶対泣くー」って宣言してたのに、出だし快調で、涙なくすんなり終わるかなと思われたときに、ともみちゃんのスピーチが突然止まった・・・そして、泣いてた・・・ともみちゃんが泣いたら私も泣くなーとおもってたんだけど、いきなりなタイミングで泣かれたので逆にびっくりして泣けなかった。新婦も泣いてなかったし、「ともみちゃん1人で泣いてるー」とか思ってたら、最後にもう一曲歌って席に戻ったらみんなだーだー泣いてた。
披露宴終了後は同じホテルで1泊するので、チェックイン。その後、夕飯までみんなでお風呂に行く。露天がいい感じで、気が付くと1時間半以上もいたみたい。
夕飯は田里津庵で牡蠣のコース。田里津庵まではタクシーで1200円くらい。いきなりわき道のそれてくねくね走ったところにある隠れ家みたいなおみせ。畳の部屋にちょっと低めのテーブル&いすセットと面白いつくり。これでもかって言うくらい量があって美味しかったです。
ホテルに戻って、フットマッサージ&全身マッサージ&宴会とたいへん贅沢をいたしました。
今日のゆかりん:宇多田ヒカル
だそうだ、初めて言われた〜〜。うれしいから日記に書いておくのだ。反論は受け付けません。
15日・金・晴れ
朝:ボンミッソ、牛乳
昼:カルビクッパ
夜1:栗きんとん、萩の月、おにぎり
夜2:生牡蠣、牡蠣のベーコン巻き、角煮・卵・里芋、おひたし、刺身、はらこ飯、酒
ひろこちゃん・りょうちゃんの結婚式出席の為、今日から仙台入り。19:20の新幹線に乗るのに、うちに帰ってる暇はないので大荷物を持って会社に行ったら、朝からとっても疲れた。そして、定時ダッシュしてかなり余裕な時間に東京駅到着。一番乗りでみんなを待ちつつれこちゃんに『ついたよ〜〜ん』とかってメールしてたら、Kzからメールが。『会社に礼服を忘れた。間に合わないかも』って・・・(--;;えとえつ・・・徐々にみんな集まってきて、みんなで新宿だから埼京線にのって大宮で乗ったほうがいいんじゃないかとの結論になって、その旨メールしようとしたところに、ぜーぜー言いながらKz到着。いやー、間に合ってほんとによかった。
薫ままが大量の夕飯を用意してるとの情報があったので、新幹線の中ではなるだけ食べないようにしてた。しかし、これから仙台に行くのに「萩の月」がまわってくるって・・・
新幹線はけっこう空席があったので、それぞれ好きなところに移動してゆったり過ごす。わたしはスピーチの練習したり、余興の練習したりとデッキと席を行ったり来たり。デッキ部分はかなりうるさかったので、歌を歌ってものーぷろぶれむ。すばらしー。
仙台駅からは薫パパ&とおるちゃんの車に分乗してかおるちゃんちへごーごー。着いたら、夕飯の席の用意がされていた。すごいー。長い机に一人分ずつテーブルセッティングされていて、生牡蠣がとっても豪勢なかんじ。おいしい大量の料理にやられまくる。はらこめしだって、ごはんが見えなくなるくらいのいくらで贅沢なのだ。ごちそうさまでございました。
14日・木・晴れ
昼:パン
夜:ラーメン@康竜
夜2:ポテト、烏龍茶
夜3:ボンミッソ、牛乳
余興の練習@渋谷。待ち合わせ前に腹ごしらえってことでれこちゃんにおしえてもらったラーメン屋『康竜』に行く。博多ラーメンのお店でラーメン1杯650円。食券制でカウンター形式のお店なんだけど、1人分ずつ仕切りがあって、ちょっとした個室気分。一人用のスペースにお水の出てくる装置と胡椒・にんにくなどがそろってる。
席につくとオーダー表があり、麺の硬さや油の多さなんかが細かく指定できるようになっている。私は麺だけちょい硬めであとは普通に注文。出てきた麺は普通の硬さだったのでほんとに硬麺が好きな人は一番硬いやつを指定したほうがいいかも。スープは一口目はとにかくくさい。豚骨ーって感じ。うわーって思うけど、やめられないとまらない。ってことは美味しいんだろうなー。チャーシューも美味しかったです。これで650円はありかも。
替え玉は半玉100円、1玉200円。ちょっと高いよね。
待ち合わせ前に、どーしても気になったのでP504iSを見にいった。ちょっとさわってみたけど、やっぱカメラつきほしいよなー。機種変更で27000円くらいって言ってたけど、30000円超えると思ってたのでちょっとぐらぐら。そんな気持ちの中、れこちゃんのN251iをみてしまい、ますます物欲が・・・そーだよね、iアプリとかほっとんど使ってないし、JAVAなんて使えなくてもいいよね。そーなると、251iシリーズでも十分な気がしてきた。うだうだ迷っていると、まさから『SH251iSが買いだー(いや、まだ発売前なんだけどね)』とのお言葉をいただく。売りは3D対応液晶画面って、いらないってばー。今、SONY端末なのでPoBOXに慣れてしまった今、カメラ機能はもちろんだが、文字変換機能も充実してないとやなのよね。最近の携帯は1文字入力で予測変換って方式が多いようだけど、使い勝手とかってどうなんでしょーかねぇ。
うちに帰って、明日からの旅行の準備をする。洗濯したり、アイロンがけしたり、掃除機かけたり、ついでにビデオ見てたりしたらいつの間にか4時になってた。(--;;
13日・水・晴れ
朝:おにぎり
昼:石焼ビビンバ@川崎
夜:寄せ鍋、手羽先
久々の会社である。で、いきなりの外出だったんだけど、手ごたえはありかな。引き受けちゃったらめんどうになるような気がするけど、不景気の折そうも言ってられないよね。
【今日見た映画:スター・トレック4 故郷への長い旅】@DVD
スタトレ映画は2,3,4でひとつのまとまった話になっていて、これはその完結編となる作品。普通、連作の完結編となる作品はおちをつけようと詰め込みすぎな内容になることが多いんだけど、この作品はいい感じに肩の力が抜けててよかった。話も前2作に比べると軽い感じがするんだけどおもしろいのよー。Kzはこの映画版ではこの作品が一番好きっていってたけど、私も賛成だな。ほんとーに面白い。
23世紀の地球が謎の宇宙船にパワーを奪われて機能しなくなるんだけど、解決の鍵が絶滅した鯨の歌にあるとにらんだカーク達が、20世紀後半の地球にタイムトラベルして絶滅前の鯨を連れてきちゃおうとする話。クルー達が過去のサンフランシスコで右往左往する様子もコミカルでおかしいし、2,3作とつながるタイムパラドックス的なイベント探しもなかなか楽しい。で、今回一番いい味だしてたのはチェコフだなー。
ちょっと鼻についたのが、「捕鯨反対」色がちらちらしすぎなこと。ヒロインの鯨学者のおねーさんはなんだかちょっと沢口靖子に似てたりします。
スタトレシリーズだけはテレビ放映の影響もあって吹き替え版のほうがイメージにあうので日本語吹き替えで見てるのですが、この作品に限ってはなぜかカークの声をライカーをやってた人があててた。Kzは相当違和感があったみたい。
12日・火・晴れ
夜:しゃぶしゃぶ
せっかく今日の仕事までふってきたので今日までお休み。心置きなく寝坊する。
しかし、昨日おそくまで映画見てて寝たのが遅かったってのもあるけど、いくらでも寝れるって感じである。
夕方、会社からH"にメールが入る。急遽、明日の打合せに出てほしいとのこと。詳細はメールしたとのことだったので会社にRASって、メールを取り込んでみたのだが、文字コードの設定があってなかったせいか、メールが全部化けてる・・・仕方ないから、会社に電話してメールと添付してあるファイルをサーバに置いてもらって、そこからひろうことに。初めてのユーザで、初めての営業さんと川崎の某社にヒアリングに行くらしい。ノートと筆記用具を持って帰ってきてないから明日はちょっと早めに出てコンビニで購入しなきゃだわ。
【今日見た映画:スター・トレック3 ミスター・スポックを探せ!】@DVD
スタトレ映画3作目。2作目の続きといったほうがいいよね。前作であーんなことになってしまったスポックを求めて、とってもむちゃをしてしまうカークとその仲間たち。スポックくん、バルカン人でよかったねっつーか。そして、若いスポックはいがいにいい男ということが判明。(^^)
オープニングで驚いたのは、クリンゴンのボスをクリストファーロイドがやっていたこと。それを知ってしまった今となっては、クリンゴンメイクだけどドクなのだよな〜
11日・月・晴れ
朝:デニッシュパン、牛乳、ヨーグルト
昼:うどん
夜:ひつまぶし弁当(しら河)
ゆっくり朝寝坊して、3時に最寄駅まで送ってもらって東京に戻る。
新幹線の乗る前にタカシマヤ地下のうなぎのしら河で櫃まぶし弁当(上)1400円也を購入。お葬式が終わったあたりから、この弁当をかって新幹線に乗るのだと心に決めていたのだ。
ここのお弁当、ちょっと高いけどおいしいし、鰻もたんまりなのである。別添えでたれと刻み海苔と山椒・山葵がついてるのもいい。そして、表面がちょっとかりっとしたような歯ごたえの鰻がたまらんのです。
それから、忘れてならないのが名古屋駅内の「ボンヴォヤージュ」という喫茶店で売ってる『ボンミッソ』という八町味噌を使ったロールケーキ。(^^)
急に休んでしまったので、会社の人たちのお土産に海老せんべい。今回は坂角ではなく桂新堂でお買い上げ。
【今日見た映画:スター・トレック2 カーンの逆襲】@DVD
スタトレ映画の2作目であります。カーンの逆襲であります。スタトレらしくどんぱちな宇宙戦争で理屈抜きで楽しめる作品だとおもうです。おんなったらしのカークに実は隠し子がいたりして、やはりなーという感じであります。そして、ラストは『ハンソロがカーボンフリーズされたまま次回に続く』的で、当時のトレッカー達はここで終わったら続きが気になって仕方がなかっただろうなー。
誕生日プレゼントにカークはロミュランエールをもらってた。あれ見て、またラスベガスヒルトンに行きたくなってしまったー。クリスマスあたりにラスベガス旅行はいかがでしょう>Kz
10日・日・晴れ
朝:デニッシュパン、クロワッサン、牛乳
昼過ぎ:精進落とし料理
夜:前菜、青椒肉絲、えび炒め、干しあわび・しいたけ・チンゲンサイの炒め煮、ふかひれ春巻き、鮭炒飯、杏仁豆腐、デザート、招興酒、お茶@キャンドル(名古屋国際ホテル)
11時よりお葬式。義妹達といっしょに受付のお手伝い。私が受け持ったのはお友達用の受け付け。香典は遠慮しておりますとお断りし、弔問者記帳帳に名前を書いてもらって、香典返しをお渡しする。町内からマイクロバスで人をひろってくるので、バスが着くタイミングで受付が混んでしまってなかなかたいへん。
焼香が始まるタイミングで親族席に移動して、ご焼香。
最後の別れで、花で棺の中を埋めてあげるんところではあんまりかかわりのなかったわたしでさえずーんときちゃいました。
その後、火葬場へ移動。釜に入れて、焼き上がりまでの約1時間半を別室で待つ。その後、骨揚げ。
葬儀場に戻って、直ぐに初七日法要。親戚がそろっている葬式当日にやってしまうことが最近は多いみたい。
法要のあとは精進落とし。これで、ひととおり終了。
夜は、うちの妹が明日から名古屋で研修に入るため、偶然にもこっちにきていたのでKz家族といっしょに食事。人数も多いので中華がいいねってことになる。が、わたしらは3時半くらいから精進落とし料理を食べてたので、けっこうおなかいっぱいで、8人で行ったのにコース料理5人前を頼んだのに多かった・・・
9日・土・曇りのち雨
昼:おにぎり、お茶
夜:助六寿司、ビール
クール便でお肉が届くことになっていたので、受け取ったらすぐに出ようと思ってたんだけど、けっきょく届いたのは2時過ぎで、そこから名古屋に向けて出発。6時からお通夜が始まるってことだったんだけど、会場に着いたのは6時半。いそいで親族控え室で喪服に着替えて席に着いたらご焼香がはじまったところだった。ふぃー、間に合ったー。と思ったら、数珠がない!!あわてて、前に座ってる焼香の終わった人に借りる。そして、前の人のみようみまねで焼香を済ませる。
お通夜のあとは、控え室で助六寿司をつまみつつ故人を偲ぶ。普段はなかなか会う機会がないKz親戚と仲良くなるチャンスなので、いろんな人と話をしてみる。
おじさんたちは成功した人が多いので、社会人としての先輩としてはとっても刺激を受ける話ができるんだけど、まぁそういう人ってなんというかプライベートなこと・家族のこととかってなるととたんに無頓着になるのね。こういう人たちとの親戚付き合いってたいへんだろうなー。
いろいろはなしこんでいたら、Kz実家の最寄駅まで行く終電を逃してしまい、ひとつ手前の駅までしか行けなくて、一駅分歩くことに。いつもは歩いてる距離なんだけど、はきなれない靴なので足が痛いよー。
8日・金・晴れ
昼:親子丼
夜:鮪かま焼き、細巻き数種、穴子天ぷら、烏龍茶
お昼にKzから電話がはいる。Kz祖母が亡くなったらしい。Kzはとりあえずこれから家に帰って準備をして、実家のほうに戻るらしい。お通夜やお葬式の日程が決まったら連絡もらうことにする。
来週前半くらいは休むことになるかもしれないので、取り急ぎ火曜日に入ってるネットワーク調査の仕事を後輩に引き継ぐ。リーダーにも事情を話しておく。
そうしてるところにKzから連絡が入る。
・新幹線の回数券を買ってあるのでそれを使って帰ること
・お通夜は明日、お葬式は明後日
・私の移動は明日でいいとのこと
Kzは今夜は徹夜でおばあちゃんのそばについてあげるらしい。がんばってね。
【今日観たLIVE:2002猫森集会/プログラムC(オールリクエスト)ゲスト・斎藤ネコ】@スペースゼロ(新宿)
谷山浩子のコンサートであります。前回、101人コンサートがファイナルと銘打ってあったんで、しばらくはコンサートしなくなるのかななんて思ってたんだけど、猫森集会に名を変えて開催されました。
今回は8日間のツアーで、A/B/C/Dの4つのプログラムを各2日間ずつ行なうんだけど、チケットをとったときは(e+の先行でとった)まだどのプログラムでどんな企画をやるっていうのが発表されてなかったので、自分がいけそうな日で手配した。オールリクエストの日だけにはなるなよーと1/4に確率にかけたんだけど。見事オールリクエストの日をひいちゃいまいた。(;_;)
オールリクエストって言うのは、オープニング・エンディング・アンコール以外のすべての曲を会場の人からのリクエストで受け付けるという企画で、昔はコンサート中の企画でリクエストコーナーという名物コーナーがあったんだけど、全編リクエストコーナーなのがこれなのです。リクエストを聞いてから、楽譜を探して、ごにょごにょって相談して、即興であわせるんだけど、さすがプロだなってくらい決まるのよ。バイオリンのネコさん、シンセのAQさん、ピアノの浩子さんは黄金のトライアングルだ。
で、なんでこの日をひきたくなかったかっつーと、あまりにもマニアックな人にあたると、これまたものすごくマニアックな曲をリクエストするわけだ。そーなると、パンピーな私なんてついて行けなくてとってもつまんないLIVEになったりするのだよ。が、今回はわりと当たりな感じの選曲で、妙につながりなんかもあったりしてよかった。結果おーらいだな。
でもね、既に終わってるAプロ・Bプロの曲目リストを見てみると、聴きたかった曲が満載で、で、きっとオールリクエストに好んでくる人なんてたいてい他のプログラムも見てるのでそこで聞いた曲なんてリクエストする可能性がひくく、やっぱ、普通のプログラムで見た買ったなーというのも本音だったりする・・・
7日・木・晴れ
夜:サラミ・チーズ、小松菜・ベーコン・卵炒め、ざる豆腐、ししゃも
今日もだめだめ。つらいっていったらつらいの。一日死んでる。頭痛で気持ち悪いってどういうことよ。
吐きそうだけど吐けない。先生に「吐き気があって、吐いたらすっきるするような頭痛は要注意です。検査が必要です」と言われたけど、吐けないし、吐いても頭痛はおさまらないだろうからきっといい頭痛に違いない。
そして、こんなときにかぎってセールスの電話とかかかってくる。電話の音が頭にひびくんじゃー。きぃー
6日・水・曇り
昼:うどん
夜:スープ、ししゃも、キャベツ・ジャガイモの巣篭もり卵
そして、起きてみると頭が割れるようにいたい。しかも片方だけ。熱とかぜんぜんないんだけど歩くたびに激痛がはしるので会社は休んでみる。ま、土曜日も休出したしいいだろう。
で、鼻もぐずぐずで、こないだもらった薬がなくなってたので耳鼻科の予約を入れる。がいっぱいらしく予約取れたのが7時10分。もちろん夕方の・・・
肩こりも激しいので、整骨院にも電話してみる。こっちは3時半の予約が取れた。
そんなこんなで、午後は病院系のはしご。せっかく一日休みなんだもん。行ける時に行っとかないとね。耳鼻科では10日分の薬を出してもらう。これでしばらくは大丈夫だな。
5日・火・晴れ
朝:パン、牛乳
昼:サツマイモ・ブロッコリーのクリームパスタ、サラダ、アイスティ
夜:牛丼+卵
あさいちでお出かけ。週末にやったネットワーク構築の運用立会い。なんのトラブルも起こらず無事に解放される。
ずーっとマシンルームに缶詰にされてたんだけど、暑いのよ。ボーっとしてくる上に、偏頭痛が起こり始めて最悪の状態。いったん会社に戻って、どーしても我慢できないので医者に行ってみる。いろいろ話して、診察してもらって「筋緊張性頭痛」ではないかってことで、ビタミンB1と筋弛緩薬を処方してもらう。肩こりがいけないってことで、急遽整骨院にも予約を入れる。
整骨院では、「平然そうな顔して入ってくるから、たいしたことないかと思ってたら、むちゃくちゃ硬いじゃないですか。普通の人ならもっとつらそうにしてますよ」といわれる。そっかー、けっこう末期な感じなのね>わたしの肩こり。とりあえず、なんとかいい感じに頭痛もなくなる。よかったー。
4日・月・晴れ
昼:肉まん
夜:大根・マグロかまの煮物、マグロハラス・もやしの炒め物、ぶどう
Kz祖母の具合がよくないらしいらしい。むー、ここんとこ急に寒くなってきてるからなー。うちのばーちゃんはどうだろうと実家に電話してみる。どーやらとっても元気らしい。いいこっちゃ。
電話ついでに、帰省の話をしてみる。行きの飛行機は1日の1万円のやつが取れたらしい。帰りの便は明日のあさいちでお願いするってことらしい。今年もセキヤヒルズいこうねーって話したら、どーやらつぶれてしまったらしい!!が、Webみる限りでは生きてる感じだよなー。んー、どうなんでしょ。とりあえず、年始までは動いてることを祈ろう。
【今日見た映画:ナチュラル】@NHK録画分
ロバートレッドフォード主演、野球映画。うーん、見たことあるはずなんだけど筋はまったく忘れてました。特に最初のほうね。そっかー、そういうことがあったのかーみたいな。話自体はとってもわかりやすい。簡単にいえばシリアス版メジャーリーグですな。最初の方は面白い展開でいい感じなんだけど、あまりにも先がよめちゃうもんで、確か「いい映画だったー」って思った記憶があるんだけど、映画がいいんじゃなくてきっとレッドフォードがよかったのね。
で、レッドフォードはちょっと老けちゃってるけど、いいです。最初は青年時代とかのシーンとかあって、ちょっと無理しちゃってるけどそれもまたよし。なんだ、けっきょくいいんじゃん。
3日・日・晴れ
朝:やまうちのうどん・ひやひや
昼:メンチカツバーガー、ナゲット、ジンジャーエール
おやつ:TOPSのチョコケーキ、紅茶
夜:むつの煮物、さばの味噌煮、、肉じゃが、山芋磯辺揚げ、揚げだし豆腐、烏龍茶
れこちゃんの快気祝いにまさの大好きなTOPSのチョコケーキを持って(あれ?:-P)れこちゃんちに行く。昼間は天気もよく気温も高く、ちょっと歩いただけで汗ばむような陽気。
なのに、夜の冷え込みようといったら!!なんか、冬って感じだわ。
マックでメンチカツバーガーをたべる。バリューセットでシェイクを頼もうとしたらメニューにない。ふとみるとシェイクマシン自体がない!!こんなマックあっていいのか?!
2日・土・晴れ
朝:パン、牛乳
昼:カツ煮定食
おやつ:かぼちゃプリン+紅茶@山の上ホテルのカフェ
夜:大根煮
休出@神田。先週はだらだらと長くかかったけど、ちくっといやみを言うてみたら今週はなんと2時間ですよ、2時間!!はっはっはっ、いったもんがちだな。
お昼過ぎには解放されたので、営業とお昼を食べて帰ることに。話が弾んで、まだまだ愚痴がありそうだったのでお茶することに。
デートで使ったことがあるという山の上ホテルのカフェでかぼちゃプリンのセットでお茶。プリンはむちゃくちゃうまかった。上品な甘さにほろ苦いカラメルがよくあってました。寒かったので紅茶をにしたんだけど、アイスコーヒーを頼んだら、水出しコーヒーがいただけたという事実が会計時に発覚。次回はぜひトライだ。
営業君、なかなかたまっているらしく、まー愚痴がでるわでるわ・・・今度の営業の統轄マネージャが強烈な人らしく、負けるなとしかいえませんでした。数字あげたもんがちなので、協力は惜しまないからがんばってくれ>営業君
1日・金・曇りのち雨
朝:トースト、ホットカリン
昼:ピザ(アスパラ、ブロッコリー、バジル、パプリカ)、洋ナシのタルト、アイスティ
夜:揚げ餃子、トースト、コーンスープ
【今日のTNG】
謎の宇宙生命体
初めてフェレンギ人が出る話かな。前に、スタトレは人種差別がないって書いたけど、このフェレンギ人、どうもモデルは日本人といううわさがある。未開の惑星だと、アフリカ人がモデルっぽかったりするし、そういう意味だととっても人種差別のある番組なのかも。
今日のデータ:引っ張ると指が抜けなくなるおもちゃ(お土産やさんとかによく売ってるへびの形した木の皮かなんかで編んであるやつの変形版)に指を突っ込んでしまい、抜けなくなって困る。
宇宙の果てから来た男
エンタープライズがすっごく遠くに飛ばされる。まるでボイジャー:-)。そんななかみんないろんな幻覚をみたりするんだけど。ターシャはなんか暗い過去がありそうだわね。異星人に「クラッシャーの才能を伸ばしてあげなさい」といわれた艦長は代理少尉にしてあげて、はれてブリッジに足を踏み入れることができるようになったわけだ。考えてみると、これはすごいえこひいきだと思うんだが・・・
姿なき宇宙人
ウィルスに次々とのっとられるクルー。最後には艦長に乗り移ってしまいかってにコース変更とかしちゃったりしてたいへんである。
今日のデータ:シャーロックホームズにはまる。なるほど、ここが原点だったか。
