2003年1月

31日・金・晴れ
昼:わたり蟹のクリームパスタ、ピンクグレープフルーツジュース、ミルフィーユ、オレンジジュース@カンデラおばさんのパスタ小屋
夕:クロワッサン
夜:野菜スープ(かぶ・ジャガイモ・たまご)

健康診断のため今日は全休。11時に受け付け開始なので9時半過ぎにゆっくり起床、そしてシャワーで酒くささを抜いてみる。ご飯や水分はとらないこととあったので何も口にせずに10時過ぎにKzと一緒に家を出る。吉祥寺で降りて、そこからバスに乗って病院まで。
診察は、レントゲンのところで多少待たされたものの、順調にすすんだ。結果は2-3週間後に郵送されてくるとのこと。カルテをちら見した限りではどれもA判定のようでほっとする。

いっしょの診察日だった同期と吉祥寺でお昼を食べて帰ることに。お昼後、同期とわかれてユザワヤに吸い寄せられる。やられそうになったが、被害は最小限にくい止めたはず。平日のユザワヤは休日ほどではないにしてもそこそこ混んでて、盛況であるなー。

夕方、夕飯を仕込んでからジムに行く。
ウォーミングアップにエアロバイクをこいでたら、あるインストラクタに「昨日、中野行きの終電に乗ってませんでしたか」と言われた。いやー、見られてるもんだねー。そんなに大酔っ払いしてるときじゃなくってよかった。正直に昨日食べ過ぎたことを告白。「その分、しっかり今日落としていきましょう」とはっぱをかけてもらう。
最近、顔なじみのインストラクタも増えてきて、いろいろと声をかけてもらえるのでなかなか励みになって楽しい。以前に行ってたジムはこれがなかったのが敗因だろうか。あと、前は同期のこといっしょに行ってたので、お風呂の時間や帰る時間を合わせたりしてたけど、今は一人で通ってるので自分のペースで動けるっていうのがけっこういいのかもね。

30日・木・晴れ
朝:パン、プーアル茶
昼:カツ煮定食+アイスコーヒー
夜:オニオングラタンスープ、鹿肉、デザート5種盛、ワインたくさん、他の人の皿もつついてみたり@ボンクール(10,000円弱)

会社の採用1次試験で先輩社員の話でうちの部を紹介してくれとの依頼がきた。やってることなんかをちょろっと話してくれればいいってことだったので、「いいっすよ〜」と軽くおっけーしたんだけど、今日総務から『プレゼン資料はXX日までにメール添付で送ってください。去年の人の資料を参考につけておきます。』というメールがきた。プレゼン資料作んなきゃなんないなんてきいてないよー。資料見たけどけっこうまじめに作ってる。そっくりそのまま真似ちゃおうかと思ったんだけど、違う部の人の資料なので表紙とプロフィール以外の部分はまったくつかえない。(;_;)いや〜〜ん。

夜は八王子のボンクールで新年会。名前だけはよく聞いていたお店だったので、一度行ってみたかったのだ。食事もワインもたいへんおいしかったです。ホントおいしかった。前菜に頼んだオニオングラタンスープはみんなに一回しした結果、最後にも一回追加注文してしまううまさ。前菜もメインもみんなが頼んだものを少しづつ味見させていただいたがどれも美味。デザートは禁断の5種盛りにチャレンジ。薫ちゃんも5種盛りを頼んでたけど、運ばれてきたお皿は、違う種類のケーキで構成されていて迷ってしまうじゃないの。
オニオングラタンスープ 鹿肉 デザート・ゆかりん分 デザート・薫ちゃん分
↑大満足な料理たち(^^)。また誘ってね〜〜。

29日・水・晴れ
朝:パン、プーアル茶
昼:鶏もつの味噌煮込み、むぎとろご飯、スープ、アイスラテ
夜1:ウィダーインゼリー
夜2:ひじき・切干大根・大豆の煮物、野菜たくさんスープ、パン

今日も朝からトラブル対応。誰かにふりたいけど、この機器のことわかる人が他にいないもんなー。きぃー。
トラブル対応の間に上司から新案件をふりたいだと・・・内容を聞いてちょっとくらーくなる。かなりめんどくさそうであるなぁ。まぁ、納期までにはちょっと時間があるから、しばらくねかせておくことにしよう。(いいのか??いいのだ)

ゴスペルにいったら、入院してたソプラノの子が久々に出てきてた。膝の半月盤を痛めて手術をしたとこのと。行動制限(正座しちゃだめとか走ったらだめとか)はあるみたいだけど、もう普通に生活できてるらしい。よかったよかった。介護士(?)の試験のために引きこもってたテナーの男性も今日から復活。この2人は数少ない第一期メンバなので、やっぱいるといろいろと心強いな。

高松うどん食いまくり旅行がだいたい書きあがりました。今回は2泊3日で22件と総件数は前回に及ばなかったものの、一日に新規の店を3軒開拓をするなどなかなか有意義なものであったと思われます。
まだ、ざっくり書き上げただけなので誤字脱字や抜けも多いかもしれないけどそのあたりはおいおい直していきます。そだ、TABLEをつかってるので気が向いたらIMGタグにWIDTH/HEIGHTをきちんと指定したりとかして、NNにもやさしいページ作りをしてあげるとするかな。(←昨日、某伝言板で得た知識だ)

28日・火・晴れ
朝:パン、スープ
昼:天ぷら、ご飯、味噌汁
おやつ:讃岐うどんせんべい
夜:ひじき・切干大根・大豆の煮物、野菜たくさんスープ、パン

お昼を一緒に食べた後輩に「大根・たまごときて次にくるおでんの具ってなんですか?」と唐突に聞かれる。「そりゃ、はんぺんだよ」と答えると「えー、ちくわじゃないですか」と後輩。なんか、朝のテレビでおでんの具人気ランキングみたいなのをやってて、1:大根、2:たまご、3:こんにゃくだったらしい。で、それを一緒にみていた後輩ヨメはその結果に納得してたらしい。
こんにゃくはありえない、やっぱねりものだろということで後輩とは意見一致。いっしょにお昼してた同僚もごぼ天とやはりねりもの。こんにゃくってどー考えても味がしみないよな。きっとテレビのアンケートの取り方が偏ってたんだろう。
ところが、オフィスに戻ってまわりの人に聞くと、「こんにゃく」と即答した人が2人。じっくり煮込むと味はしみるというが、ねりものの比じゃないと思うんだよねー。

3時に高松土産の「讃岐うどんせんべい」を配る。前回のお土産もこれだったんだけど、10ヶ月前のことだし誰も気付かないに違いないと思ってたのに、気付いた人が一人いた。お土産配る先々でうどんツアーの話をしてたら、配り終わるのにえらく時間がかかってしまった。(^^;;

急なトラブル対応とかあったけど7時半には会社を出ることに成功したのでジムに行く。
うどんでちょっと重くなった体をなんとかするのだ−。ってことで、20:30-23:30までたっぷり汗をかく。筋トレは今までと同じ重さで若干回数を増やしていくことになった。1セットの回数が2-3回増えただけなのに、これがけっこうきつい。
家に帰ったら、Kzがうちにある野菜たち総動員(ジャガイモ・たまねぎ・大根・白菜・大蒜など+ベーコン)でスープを作っててくれた。大根とかとろとろになっててうまー。体もあったまるねぇ(^^)

27日・月・雨
朝:パン、プーアル茶
おやつ:カフェオレ
昼:オムライス、サラダ、バナナケーキ、アイスティ
夜:厚切りハムステーキ+ガーリックチップ、パン、プーアル茶

休み明けの出社はただでさえ憂鬱なのに、「客先直行」+「雨」とやる気をなくさせようという策略が感じられてやな感じ。こんな逆境にも負けずにきちんと出かけられたご褒美に、客先帰りに一緒に行った業者さんとお茶して帰ってもばちは当たらないはず。

と思ってたらばちが当たった。緊急のトラブル対応、しかも既にディスコンになってる機器。現場に行ってる人が、おまえはしろーとかってくらい使えない。(;_;)へとへとになりながら、そでれも電話対応でなんとか持ちこたえるところまで復旧。でも、エンジン部分の故障だよなー。代替機の手配しなきゃなー。人の手配もしなきゃなー。先方とのスケジュール調整もしなきゃなー。ってゆーか、そんな機器、そろそろ捨てて新しいの買ってくんないかなー。(ぶつぶつぶつぶつ)

24〜26日
高松うどん食いまくり旅行

23日・木・雪→霙→雨
朝:カロリーメイト、お茶
昼:サラダ、海老・レタスのカレーソースパスタ、アイスミルクティ
おやつ:クランベリーチーズケーキ、紅茶(ベリーベリー)@LEMON DROP(840円) 夜:ジャガイモ・たまねぎ・青梗菜・にんにくのスープ

朝、うちを出たら雪が降ってる。降り始めたばかりで、まだこぶりだったので駅まで自転車に乗って行ったんだけど失敗したー。途中でどんどん降りが本格的になってくるし、雪が顔に向かってくるのよ。自転車置き場についた頃には顔が冷えきってました。
その雪も、午後からのお出かけ時には雨にかわってたし、仕事終えてうちに帰る頃には雨もあがってた。道は溶けた雪でぐちゃぐちゃだけどな。

2時からの客先での打ち合わせは3時過ぎには終了。その後、一緒に行ったことお茶したり、銀行に寄ったり、明日乗るバスの回数券買ったり、ユザワヤを冷やかしたりしてもま5時前。早かったけど、明日からの旅行の準備もあるし、ジムにも行かないといけないので直帰する。たまにはいいよね。

22日・水・晴れ
昼:チキン南蛮弁当、烏龍茶
おやつ:近畿限定collon 抹茶味
夜:白菜と豚肉の重ね煮+じゃがいも

今日も危うく2度寝するところでした。あぶないあぶない。8時半にとび起きて、9時過ぎにうちをでることができました。おかげで朝飯抜き。

Yす、Kず、Mっつん、Kにたん、D−りんと続いてきた『あなたの仕事机見せてくださいシリーズ』ですが、第6回はゆかぞーの職場の机であります。
特別に散らかしてるわけではなく、これがふだんの机状況です。(^^;;InterLinkと液晶ディスプレーの間にあるのが魔法瓶マグで、今日はうちでいれてきたプーアル茶が入ってます。
キーボードの前に見えるのは裏紙を紙ばさみにとじたもの。ネットワークの論理図かいたり、設計したりするときに欠かせないので、いつでもかきかきできるようにここに常設。お昼をこの机で食べたりするときにはランチョンマットにもなる優れもの。

便利なサイト見つけたのでメモ:ベンダーコードの検索ができるの。なんて便利。
IEEE OUI and Company_id Assignments

21日・火・晴れ
朝:パン、スープ
昼:石焼あんかけかた焼きそば、スープ、サラダ、カフェオレ
夕:スープ、充実果実
夜:青梗菜のホタテあんかけ大根・ジャガイモ・ベーコンのスープ

8時過ぎにうちに帰り着いたので、洗濯を仕掛けてから今日もジムへ。
今日は筋トレはしない日なので、ひたすらバイクをこごうと決めて、暇つぶしの本とMDを持ってく。それからミツバチ効果ばっちりのVAAMも。
石田 衣良の『娼年』と中島美嘉の『TRUE』をお供に1時間たっぷり汗をかく。本の方はちょうど読み終わる。
それからロータリートルソーとトランクカールを使って腹筋だけ2セットこなして今日はおしまい。いつもよりちょい早めに帰宅。

うちに帰ったら、Kzがホタテあんを残しておいてくれたので、青梗菜をさっとゆでてからめたのと昨日のスープの残りで夕飯。寝る前のなのでかる〜く。(といいつつ、けっこうお腹いっぱいになりました(^^;;)

『ガチンコ』は今日のやつは平成教育委員会みたいなクイズ番組(平畠がいがいに頭よかった)だったし、来週はTOKIOファン感謝企画らしい・・・「いったいどうなってしまうのか」というナレーションは来週も聞けないのでしょうか。ファイトクラブはねた不足で放送できないのか?は、また何か問題を起こしたか?

20日・月・晴れのち雨
昼:パン、牛乳
夜:キャベツ・もやし炒め大根・ジャガイモ・ベーコンのスープ

朝、目覚ましを止めた記憶はある。止めて5分後に起きたつもりだったが9時半だった。(--;;このまま休みたいなーとも思ったけど、ちょっと考えて午後に来客があることを思い出し午前半休の電話連絡をいれて準備をすることにした。最近、1-2ヶ月に1回くらいの割合で寝過ごしてるような気がするなー。ま、昨日は夜働いたのでいいよね。

帰りに電車に乗ろうと思ったら、新宿の人身事故で中央線が止まってる。仕方ないので時間つぶしマツキヨにいったら、パウダータイプのVAAM20袋入り(定価:3,600円)がタイムサービスで1,980円で販売してた。災い転じて福となす。ジムでの飲物はマグを持参してパウダータイプのアクエリアスをジム内の冷水機の水で溶いたのを飲んでたんだけど、これでVAAMを飲みながら運動ができるわ。(^^)一応、フロントでVAAM(飲料・ゼリー等)は売ってるんだけどちょいと割高なのよねー。帰ってからもう一箱買っておけばよかったかなとちょっと後悔。明日も、帰りにマツキヨをのぞいて見てあったら購入しよう。うん。

最近、ジム通いにかまけて最近、夕飯作るのさぼってたので、定休日くらいはと夕飯を作ってみる。中央線が止まってたせいでけっこう帰りついた時間が遅くなったのでスープを仕込んだところでKzからお迎えコールが入った。私が帰るころは大丈夫だったのに、その後雨が降り出したらしい。やさしいので車でお迎え。夕飯も後はバトンタッチ。(^^;;
Kzが作った野菜炒めは、『黄金伝説』でココリコ田中が中華料理修行をしてた時に、まかないで出てきたようなシンプルな野菜炒め。濃い目の味付けで、ご飯がむちゃくちゃあいそう。炊けばよかった・・・

19日・日・曇りのち雨
朝:プチヌードル、プーアル茶
夕:うどん
おやつ:クッキー、プーアル茶
夜:焼きハム、キャベツのソテー

朝起きて考える。今週末は金〜日の2泊3日で高松へうどんツアー。ということは火・土でやるはずだった筋トレができない。しょっぱなからそれはまずいってことでぐるぐる考える。月曜定休で水曜はゴスペルだから行けるは火曜と木曜、中一日だとさすがに疲れるけど木曜逃すとその次は一週間後の火曜。んー、んー、今日行っとくか。それだと次は木曜に行けばちょうどいいな。
ナイト会員だと日・祝は時間外なので、一日チケット@1,500円を使っていくことになる。
まず、バイクを10分くらいこいで体をあっため、ストレッチ。その後、昨日組んでもらったマシンを順をおってやり方を教えてもらい負荷を決めていく。足の力は強いらしいです。レッグプレスとか、ふと横を見ると隣のお兄さんと同じ負荷でした。(^^;;腿裏とか肩の力はまだまだという感じです。腹筋もないなー。がんばろうっと。
5時から新宿で仕事なので3時過ぎにうちに戻る。

仕事に行く前に軽くなんか食べようと冷凍庫にあったうどんを作ることにした。千趣会の「恐るべきさぬきうどんの会」の第一回目の山内のうどんがまだ2玉残ってる。たしか、山内のうどんは生麺タイプで賞味期限が45日だったと思うのでそれを食べることにした。
食べ終わった頃、Kzがダイニングにやってきて食べ終わったうどんどんぶりを見つけて「あれ、うどん食べたの。どのうどんを食べた?」と聞いてきた。「山内のうどんだよ」って答えるととても悲しそうな顔でごそごそと冷凍庫を確認して「あー、ほんとに食べてる。残りの1玉は食べちゃだめだよ、僕のだから」と言う。どうやら、全種類届いたら食べ比べをしたいんだってー。するかなー、普通。

仕事は私は特にやることもなく(一応、うちが入れた機器にコンソールつないで見てたりはしてたんだけど)、ぼーっと立ち合い。持参したお茶とクッキーでのんびり作業。何事もなく無事に終了。さて帰るかと外に出たらなんと雨(;_;)えー、もちろん傘なんて持ってきてません。だめもとでKzに「駅まで車でむかえにきてくれ」とむちゃを言ってみたりする。まー、もちろん断られたがな。ということで、駅からタクシー。雨なのでちょっとは並ぶことを覚悟してたんだけど、みんなかさ持参なのね、タクシー乗り場には誰もいなかった。ねー、もしかして今日の夜は雨になるとかって言ってたのかしら。

18日・土・晴れ
朝:プチヌードル、プーアル茶
昼:シリアル、プーアル茶
夜:牛肉の赤ワイン煮

土曜の朝は「まんてん」から。それが終わると「王様のブランチ」にチャンネルを変える。だいたいこの時間に変えると映画情報をやってる。そして続いてはお得なランチ情報。新宿のカレー屋がうまそうだったので検索。明日の休出は新宿なので、近かったら食べに行こうかなと思ったんだけど、見た感じ遠かったので断念。

夕方からジムへ。昨日も筋トレはやっているので、昨日やってないマシンを中心にまわってみることにした。適当にまわって、「お腹すっきり」に参加して(今日の担当は男の人だったのでいつもよりハードでした)、バイクをこいでるとインストラクタが話し掛けてきてくれたのでいろいろと話をする。で、ちょっと本核的にやろうかってことで8時からカウンセリングをしてもらうことにした。
まず、体重と体脂肪率の測定、それからエコーの機械でお腹の脂肪の厚さ(;_;)も測定。それからどうなりたいか、それに向けてどういった運動をしていくかを相談。とりあえず8週間、週2回の筋トレ(+他の日はスタジオレッスンか有酸素運動)で組んでもうらうことに。
足、腕、背中、お腹とバランスよくマシンを選んでもらう。最初は10回やれる程度の負荷でやっていって、2週目は同じ負荷で12回と徐々に回数を上げていく。今日は時間がなかったので、次回一連のマシンをインストラクタと一緒にまわりながらマシンの使い方を教えてもらいながら負荷を決めていくことになった。基本的には火・土がトレーニング日。ということで次は火曜日だな。

今クールのドラマも、「ぐっどらっく」と「よい子の味方」を除いてはとりあえず一通り見たかな。で、ちょいとまとめ。
絶対みるやつ:「HR」「熱烈的中華飯店」「年下の男」「高校教師」「武蔵」
やっぱ、一番期待は「高校教師」。藤木くんがいいっ、いいっ、いいのよ〜〜。野島ワールド全開でばりばりと突っ走ってほしいドラマでありますなぁ。
「年下の男」は稲森いずみってんでぜんぜん期待してなかったんだけど、ホンが内館牧子なのよ。せりふがずーんとくるのよ。女のいやーなところを独白で言わせて、わたしの心をみごとキャッチ、やられたわ。ただ高橋克典が43歳ってのはちょっと無理があると思うんだけど・・・もうひとりの年下の男役で賀集利樹くんが出てるのもポイント高し。
たぶんみるやつ:「メッセージ」「お義母さんといっしょ」「僕の生きる道」「最後の弁護人」「恋は戦い!」「スカイハイ」「かるたクイーン」
このあたりのドラマは、おもしろくなりそうだったらそのときに感想を書きます。今のところはどっちでもいいって感じ。
みるのやめ:「いつもふたりで」「刑事★イチロー」「美女か野獣」
月9不調ですな。ってゆーか、月9のターゲットから私が外れたのか・・・そーかもなー。でも、おもしろくないんだもん。松たかこが嫌いってものあるのかもしれないけど。柏原崇が出てるので見ようと思ってたんだけど、病気で降板したから心置きなくきりました。
「グッドラック」はきむたくだし「よい子の味方」は桜井翔くんなのでたぶん見るな。

17日・金・晴れ
朝:プチヌードル、お茶
昼:半熟卵のピリカラトマトクリーム、ストロベリーシフォン、アイスミルクティ@DuckyDuck(880円)
夜:シリアル、スープ

午後いちで客先でのミーティングがあったので一緒に行く営業君と新宿で落ち合って昼飯を食うことに。駅から離れずにということで営業君が選んだのはマイシティのレストラン街。ここって、内装が面白いねー。ぐるーっと一周してみると、すっごーく行列ができている店ハケーン。『くじら軒』というラーメン屋なんだけど、おいしいのでしょうか。ほんとに尋常じゃないくらい並んでたんだって。あれは時間があってもちょっと並びたくないわね。

仕事でやなこと2連発。
その1:いっこ報告書をあげたら、なんかそこから別案件が膨らみそうな予感。んー、このJOB1.5人日の予定だったんですけど。新しいJOBをおこして、できれば担当からは外れたいところだが・・・だって、とっても納期が短そうなんですものー
その2:今週日曜の休出、9時から作業開始ってことだったんだけど、ここにきて急に17時始まり、ENDは最長23時だと!!(--メこんな要求、突っぱねてください>営業。こんな要求、しないでください>国際事務機器。作業要領書もでてこないしさー。(ぶつぶつ)

8時過ぎにうちに帰り着いたので、今日もジムに行ってみる。2日休んだので筋肉痛もいい感じにとれてきたしね。しかし、金曜日はナイト会員の時間帯では初心者向けのおもしろそうなスタジオプログラムをやってない(;_;)。仕方ないので、マシンで筋トレ。
最初に教わった5種類のマシンを2セットづつ、途中に「お腹すっきり」をはさむ。マシンの後は有酸素運動ということで、テレビをみながら30分ほどエアロバイクをこぐ。
サウナに行きたかったけどせーりだからがまんした。

16日・木・晴れ
朝:餅
昼:パン
おやつ:『卵とチーズ』()
夜:ささみのカルパッチョ風+レタス・たまねぎ、焼き鳥5種、味噌+レタス、手羽先から揚げ、サラダ、きりたんぽ鍋、おにぎり、杏仁豆腐@とり鉄

会社の新年会+中途さん歓迎会
1月から入社してきた中途さんは、呑むとなんというか商社ののりというか、体育会系というか・・・周りにはちょっといないタイプですな。話は面白いし楽しいんだけど、酔ってくるとうるさいっつーか。とにかく人に酒を飲ませたがる。そんな飲み方してたのしーか?酒がもったいないだろーが。かわいそうに、飲めない新人君はつぶされてました。あーあ。
そんなわけで、最後のほうはちょっと気分悪かったので2次会はパス。同じ方向の後輩とタクって帰る。

そういえば、きりたんぽ鍋というものをはじめて食べた。食べたことある人が私のテーブルにいなかったのでちょっときりたんぽは煮込みすぎた感はあったけど、いやーなかなかうまいですな。

15日・水・晴れだが強風
朝:餅
昼:ラーメン@二郎(600円)
夜:牛肉の赤ワイン煮+温野菜(かぶ・ブロッコリー)+ジャガイモ、レタスサラダ

ものすごく風が強い&冷たい。風に乗ってほこりも舞いまくりで、駅からうちまでの自転車区間は涙がぼろぼろ出る。きつかったー。昼休みに外に出たときも、社内があったかかったのでつい油断をしてコートを着ないで出かけたらこれが大失敗。超寒い。
が、どうしても二郎でラーメンが食べたかったのでがんばって行く。って、たいした距離じゃないんだけどね。あー、味濃いー。途中で飽きる〜〜。でも、しばらくするとまたきっと食べたくなるんだよなー。

腹筋と腿の後ろが激しく筋肉痛。昨日の「お腹すっきり」とレッグカールが効いてるらしい。腿の後ろなんてふだん使わないもんなー。前屈でのばしてあげると痛気持ちいい。
ショップのプロテインたち Tarzanを買ってきのたで読んでみる。「お腹すっきり」でやったのと同じような方法の腹筋法が載ってたりする。インストラクタも読んでるのであろうか?
筋トレのあとは24〜48時間の休息が必要とかいてあった。昨日言われたのと同じですな。あと、運動後は壊れた筋肉再生のためにアミノ酸だかプロテインだかをとれともかいてある。ふーん、だからスポーツクラブのショップにはそのへんのサプリメントが大量に売ってるのね(←参照)。缶入りのプロテインとかはボディビルダーとかそういうむきむきになりたい人が飲むという先入観があったから、敷居が高かったんだけど機会があったらショップものぞいてみることにしよう。

ゴスペルは今日から新曲。SisterAct2から『Aint No Mountain High Enough』。音をとってるときは難しいかなと思ったけど、リズムを戻してコードに合わせて歌ってみるといー感じに歌えるじゃん。今日はそうでもなかったけど、Sop.は高音ばりばりになっていきそうな予感なので楽しみである〜〜♪

14日・火・晴れ
朝:餅
昼:パン
間食:シリアル、プーアル茶
夜:キムチチゲ

調子悪し。いらいらいらいらで仕事が進まん。偏頭痛もちょっとあるし・・・むー、PMSかなぁ。
で、こんなときにやってるのがドキュメント作成なのでよけいにいらいらする。実験室でマシンでもさわってたいよー。途中で休憩入れつつ、薬でどーぴんぐしつつなんとか定時過ぎまでがんばる。本屋を2-3軒はしごして帰宅。

せっかくフィットネス熱が上がってきてるので今日も行くことにした。
様子見と入会特典を最大限をいかすためにとりあえずナイト会員になってるのでチェックインできるのが20:30。そっこーではじめられるように、コートの下にTシャツと短パンを仕込んでいく。車だしぃ〜。
「ジャズダンスベーシック(60分)」「お腹すっきり(15分)」。ジャズダンスベーシックはちっともおもしろくなかった。みきさんも書いてたけど最初はとことん柔軟なのね。しかも、バレエのような動きが非常に多くて初心者にはついていけません。インストラクター(♀)はナルちゃんで指導するというより自分に酔ってるし。おまけにマイクを通しても声が小さいから次の動作にいくタイミングがさっぱりつかめないんだもん。このインストのプログラムには2度と出ないことに決定。
マシンでは胸・背中・腹筋・腿の前/後・腿の内/外あたりを鍛える。途中からジムのインストラクタがついてくれたので効果的にできたかな。マシントレーニングはいったん壊れた筋肉が修復するまで(1〜2日かかるらしい)次のトレーニングは休んだほうがよいといわれる。なんだ、毎日やるもんじゃないのね。Tarzanでも読んで勉強しなきゃだわね。
『ボディコンバット』は外から見てるととっても楽しそう。キック・パンチなんかの格闘技の動きが入ったプログラム。もちょっと体力がついたらぜひ参加してみたいわ〜
お風呂に入って、帰宅する頃には偏頭痛もいらいらも解消。ストレス発散にはなってるらしい。いいことだ。

『バガボンド』3巻に入りました。やっと宮本武蔵になりました。Kzとも話してたのですが、お甲にかたせ梨乃ってのはなかなかはまってますなぁ。

13日・月・祝・晴れ
朝:チーズ、スープ、シリアル、プーアル茶
昼:サンドイッチ、ジャムパン
夜:キムチチゲ、アップルタイザー

土曜日にKz実家から大量の野菜たちにまじって「リール、現像タンク、温度計」等の現像道具が届いた。最近デジカメばっかだったが、フィルム写真も撮ってみたくなったらしく、ここのところ昔使っていた『OLYMPUS OM10』を取り出してメンテしている。OM10がそこそこ使える状態になったようなので小金井公園に散歩+撮影に出かけることにした。私はサイバーショットのP1とU+携帯SH251iSをもって撮影に臨むことにした。
2時半におうちを出発。てこてこ歩きながら小金井公園に向かう。とちゅうのコンビニで私は昼食用のパン類を購入。東側の駐車場から入って公園内を一周。GWにバーベキューでにぎわっていた広場は冬場はがらがらなのね。『3 on 3』のコートあり、大きなそり用の滑り台あり、スケボーやローラーブレード専用のコースあり、サイクリングコースありと子供はもちろん大人も大変楽しそう。

は江戸東京たてもの園にある『子宝湯』。閉園時間が近かったので入場せずに外から撮ったのでわかりづらいかもしれないけど、【千と千尋】の『油屋』のモデルになった建物です。

ちなみに今ここでは『江戸東京たてもの園 と 千と千尋の神隠し』という特別展が行なわれている。は入り口に貼られていたそのポスターね。
調べてみると、展示内容は三鷹のジブリ美術館に9月23日まで展示されてたもので原画・動画に加えて駿ちゃん直筆のメモやスケッチ・その他もろもろとのこと。ジブリ美術館よりは確実に空いてると思われるので会期中に一度行ってみなきゃだわね。

2時半くらいにうちをでたのに、3時をまわるともう日が夕方っぽくなっちゃって4時半を過ぎるとうすぐらーくなってきて写真を撮ろうにもシャッタースピードが遅くなるのでぶれまくり。今度の散歩は午前中のうちにうちをでようねってことで、てこてこ帰る。
しかし、送られてきた道具の中にダークバックがなかったけどどうするのだろう。おたく部屋を暗室にするのでしょうか。(どきどき)

12日・日・晴れ
ブランチ:シェイク
おやつ:チョコバー
夜:水炊き

というわけでスポーツクラブである。気分がなえないうちに入会申し込みをすることにした。
申し込みの諸手続きでたっぷり1時間かかる。その後、さっそく汗をかいていくことに。
「コーチにお任せエクソサイズ(15分のショートプログラム)」、「ビートバイク(45分)」に参加。「ビートバイク」とはエアロバイクに乗りながらダンベルやチューブを使って筋力トレーニングを行うもの。これが面白いくらい汗をかくのだ。肩こりも解消した感じ。そして、その合間にマシンで胸・背中・太ももの表・裏・腹などをきたえてみる。たっぷり3時間ほど過ごして帰宅。

『武蔵』はなんだかやっと面白くなってきましたな。ってゆーか、先週はつかみだったのであんなもんだったのか。堤真一がいらいらしますな。いろいろ言いながら見てたらKzが『バガボンド』を貸してくれました。これを読めと。よござんす、読みましょう。

11日・土・晴れ
朝:シリアル、プーアル茶
昼:チーズサンド、鮭ハラスおにぎり
夜:鮟鱇鍋

土曜の朝は『満天』の週間まとめ見からはじまる。といっても、11月くらいから毎週末なにかしらの用事が入ってて、久々の『満天』である。
いつの間にかお父さんが出てきててびっくり。
いつの間にかせんせーとお母さんが結婚ってことになっててびっくり。
そして、一番びっくりしたことは藤井隆とまんてんちゃんがなんか仲良くなってて、弁護士かなんか医者(らしいです。れこちゃんより指摘あり(^^;;)の試験勉強をしてたはずなのに宇宙飛行士になるって言ってる!!
それにしても、まんてんちゃんは宇宙飛行士になれるんだろうか・・・心配である。

木曜に行きそびれた耳鼻科にいく。早いうちに薬を飲んでおくと、軽い薬で花粉の時期を乗り切れるらしい。私はスギとヒノキのアレルゲンがあるので、スギが2月くらいからはじまって、終わりかけかなーって頃から5月の連休あたりまでヒノキが飛ぶらしいので大変なのである。去年は発症の年だったので、症状がすでに出てから病院に行ったので薬が多少きつかったらしいのだ。
去年の発症の時期から、薬の飲み始めの時期を教えてもらい、薬は3週間分だしてもらう。これで、花粉対策はばっちりだ。

年末年始の食べすぎ&運動不足がたたってか体が重い・・・おそるおそるヘルスメータにのってみる。ごまかしのきかないデジタル表示されたそれに気を失いそうになる。このところ気を使って、いちおう夜は軽めにしたりとかしてるのにこれかー・・・
ということで、近くのスポーツクラブに見学に行ってみる。
去年できたばっかのそこはマシンジムのエリアがむちゃくちゃ広い。スタジオは2つでプールはスクールとかもやってる6コースのものと終日空いている3コースの25mプールが2つある。そのほかの施設はスカッシュコート、ゴルフレンジ、日焼けマシーンなどなど。
見学した人は1500円で体験できるというので、さっそく試してみることにした。
軽くエアロバイク(10分)、柔軟をこなしてマシンを数種類教えてもらいながら体験。その後、初心者でも大丈夫といわれ「ビートウォーク50」。歩く動作でやるからそんなに疲れないかなーと思ったけど、いやー甘かった。ステップがー、手の動きがーついていけないー。でも、たのしーー。たっぷり50分間やって汗かきました。終了後コース内容を確認してみたら初中級者向けでした。無理でも仕方ないよね。
じょーば機械でまったりしてたら、「初めて運動教室」という初めての人が参加するオリエンテーションがはじまるとの館内放送があったので、それに参加してみる。筋力つけて基礎代謝をあげようとか、マシンの効果的な使い方とか、個人データの管理方法とかを教わる。
最後はお風呂。シャワーブースにジャグジー風呂、サウナ、水風呂がある。清潔でいい感じ。出たところに、ボディードライヤーなるものがあった。おもしろーい。

ふーむ、気合入れて通うとするかなー。家から近いし、広いからマシンを待ったりしなくてもいいし、なによりお風呂の後、体重を量ったらとってもいい感じに減ってた。いや、水が抜けただけだと思うんだけど目に見えてこうなるのはやっぱうれしいものである。

10日・金・晴れ
朝:コーンスープ、チーズ、プーアル茶
昼:親子丼、フレッシュオレンジジュース
夜:干物、ブロッコリー、鶏の炭火焼おかゆ+梅干

昨日のどっちの料理しょうの影響か、お昼は「親子丼」の気分。ほんとは鮭・いくらの親子がよかったんだけど、近くによさげな店がないので鶏の親子で我慢する。うまかったからいいんだけどさ。

はやっているようなので、山手線占いをやってみた。
結果は日曜グループの『品川』。で、こんなんでましたー。
どんな性格?
 恵まれたルックスで、何をするにも器用でマメなため異性ウケは抜群。子供のように気まぐれで無邪気な部分と、クールで直感力が冴える大人の部分を持ち合わせ、それがまた不思議な魅力になっている。しかし、思考回路は意外と単純。カッとしやすく、せっかちな面も。センスは抜群だが、みえっぱりのブランド買いで散財することも多い。
恋愛の傾向
 結婚と恋愛をきっちり分けて考えるタイプ。じっとりした恋愛関係や、相手にコントロールされる恋愛を極端に嫌う。誰かとつきあっていても浮気やカラダの快楽に走りがちなので、相手を悩ませる恋愛難儀な部分も。生涯で一人か二人、激情の嵐を呼ぶ相手に出会い、周囲をあっと言わせる大胆な行動に出る暗示!

『生涯で一人か二人、激情の嵐を呼ぶ相手に出会い』って、出会いのときは毎回激情の嵐が吹き荒れてるからなー。(^^;;

9日・木・晴れ
朝:餅、お茶
昼:パン、お茶
夜:おかゆ、コーンスープ

んー、午前半休して耳鼻科に行く予定だったけど、シャワー浴びて、髪など乾かしながらだらだらと録画してあった『伊藤家の裏技スペシャル』を見ていたらあっという間に会社に行く時間になってた。おかしい。。。
ちなみに裏技グランプリに選ばれていたのは、『いくら激しく動いても胸や腰に巻いたバスタオルが取れない裏技』でした。どうやるかというと、普通は巻き終わりの部分を内側に折り込むけど、裏技はまき終わって重なったところを外側に折るというだけのもの。両方の巻き方でサンバダンサーにバスタオルを巻いてもらって、激しく踊ってもらうとあら不思議、裏技巻きのほうはいくら踊ってもタオルがおちない!なんとも目からうろこな裏技ですなー。

「酒しずく」と「ヒアルロン酸」を買うために帰りにダイソーによる。2chによると、これをまぜると肌がしとーりでもちもちになる化粧水が完成するらしい。「酒しずく」の匂いが気になる人は容器を入れ替えるとよいとあったので、詰め替え用の容器も購入。
うちにかえって、さっそく化粧水作成。「酒しずく」は200ml入りかな。150ml入りの詰め替えボトルに半量ほどてきとーにいれて、そこにピアルロン酸のアンプル1個分を投入ししぇいくしぇいく。実験君みたいで楽しい。そして、お風呂上りにコットンにとって顔に塗ってみる。なるほど、しっとりといい感じ。匂いもそんなに気にならない。たった300円でこの効果はすごい、かなり満足である。えらいぞ100円コスメ。

昨日見つけたサイバーショットUに写っていた牡蠣ですが、どうやらマイシティの上のオイスターバーで食べたそうです。
年始にANAの飛行機で帰省したのですが、機内誌『翼の王国』に【オイスターバーで牡蠣とジンをあわせる】みたいな記事があり、ただでさえ牡蠣熱が上がってたところに、まっつんだーりん日記のオイスターバーの文字で思いを募らせ、一昨日「私は明日、飲み会だからねー」の私の言葉で背中を押されたように行ってしまったようです。
牡蠣は宮城産のものと、ボストン産のもとの、もいっこどこ産だっけKUMAMOTOという日本原産の牡蠣をそれぞれ2個づつとジンを2杯いただいたようです。たいそう美味しかったそうですが、お値段も大変よろしかったようで、同じ時間にわたしがチャイナでおなかいっぱい食べて飲んで4200円だったのに、Kzは牡蠣6個とジン2杯に5000円もかかったそうです。あまりにも物足りなかったので、帰りにスーパーによったら殻付き牡蠣が1個80円で売ってたそうです・・・・おいしかったけど、もうあのお店には行かないと心に決めたようです。

8日・水・晴れ
朝:コーンスープ、目玉焼き、チーズ
昼:カルビクッパ、サラダ、アイスラテ
おやつ:お米サブレ(新潟土産)、沖縄土産各種
夜:焼き鶏、百合の花・ホタテ炒め、シュウマイ、鹿肉・慈姑炒め、黄韮の炒めもの、エビチリ、翡翠麺、招興酒@チャイナ(4200円)

会社でお茶を飲もうとして、鼻炎のこともあるし甜茶でもいれて飲もうと机の中をごそごそとさがしたんですよ。お茶類が入っているひきだしは会社の同僚とかが海外旅行のお土産に買ってきてくれたお茶もたくさん入ってる。普通の紅茶から高麗人参茶など絶対飲まないようなお茶までいろいろ入ってるんだけど、その中のひとつに『新效栄(本当は上はくさかんむり)X(字が出てこない。大にしんにょう)勃起茶』とかいてあるお茶はけーん。えっとえっと・・・・これはなんなんでしょう。文字通りなのでしょうか?だとしたら、これがなぜ私にお土産として配られたのでしょう・・・

夜は天使のような女の子達と新年会@チャイナ。2軒隣くらいに分店をだしたのね。間違えて最初はそっちに入っちゃいました。その店ができたのはそんなに最近じゃないみたいで、なんだかずいぶんとご無沙汰してたのねー。
あいかわらず料理も招興酒もうまかった。翡翠麺は足りなくて追加までしてしまうし・・・そして、なにより話が楽しいのだよねー。涙が出るほど笑わせていただきました。

いい気持ちで帰宅したらKzは既に就寝中でした。
化粧おとして、マニキュアおとして、携帯を充電器に立てて・・・・ん、Kzの充電中の携帯のそばに新しい携帯がある!!!とっても小さいそれはSONYのサイバーショットUと思われ、既に撮影されているファイルをのぞいてみると、今日のKzの夕飯は殻つき牡蠣と日本酒だったようです・・・・女子高生のように、何度か片手で自分の顔写真の撮影を試みたのですが、酔っ払いの私はぜんぜんかわいく撮れません。しくしく。
たしかにあのサイズなら、携帯のカメラと同じような感覚で撮り歩けますな。ちょっといいかも。Kzが早く飽きて、私のものにならないかなー。

7日・火・晴れ
朝:目玉焼き、コーンスープ
昼:パン、牛乳
おやつ:ベビースター・九州豚骨ラーメン味、沖縄土産セット(黒砂糖、干しパイン、あめ、豆)
夜:みりん干、豚肉の炭火焼餅、ブロッコリー

会社で、3時になるとみんなの帰省土産がどーんと配られる。一箇所にまとめる為に、裏紙でゆかりん箱(まっつん命名)を作成。2つ作って、ひとつはふたにしてみたりする。これがうちの会社でもとっても好評でありました。みんなにえらそうに作り方を教えてみたりする。

今日はたぶん何か飛んでいる。朝から鼻がぐしゅぐしゅで大変。会社に着いても止まらず、目までかゆくなってきて仕事どころじゃありません。仕方ないので、会社の近くの耳鼻科に駆け込む。どうやら、急に寒くなったので温度差が原因で鼻炎を起こしているんでしょうとのこと。アレグラ60mgとアルデシンAQネザールと点眼薬を処方してもらう。早く効いてくれ〜〜
うちにかえると、近所のかかりつけの耳鼻科からはがきがきてた。『本核的に花粉が飛び始める前に薬をのみ始めたほうがいいよ。とりあえず、近いうちにおいで』みたいなことがかいてある。グッドタイミングだなー。今週のどっかでちょっくら行っておくとするかな。

年が明けて、やたらとダイエットの特集を組んでる番組が多くないですか?
気になったのは「タイミングダイエット」と「発芽玄米」です。そんなわけで、朝はたまごとスープをとってみました。発芽玄米ってのはファンケルとかで売ってるあの真空パックになってるやつでいいんだよね?それとも、健康食品の店とかで買ったほうがいいのか?問題は味だよなー。美味しいものなのだろうか・・・

えっと、年末から騒いでいたRD-XS40ですが、まだ購入にはいたっておりません。
本当は去年中に買って、年末年始のテレビ番組をテープ残量を気にせずに録りまくるという野望があったわけですが、大人気商品らしく帰省前までに入手ができなくて、年明けてしまうとテープでもこと足りるんだよなーとなってしまって気分的にはsageな感じであります。って、ほぼこにたんへの私信ですな。(^^;;
でもねー、何かのひょうしにかめらやに行って、偶然RD-XS40を見かけてしまって、在庫ありますよーとささやかれて、手持ちの現金があったりなんかすると買ってしまうかもしれません。物欲なんてそんなものですよね>物欲方面の諸先輩方

6日・月・晴れ
朝:パン、お茶
昼:ブロッコリー・ベーコン・卵のピザ、アイスミルクティ、マロンケーキ
おやつ:干し芋(茨城土産)、薩摩地鶏クッキー(鹿児島土産)、梅味の信玄餅(?)、飫肥せんべい
夜:するめ松下製麺所の讃岐うどん
夜2:フィナンシェ、プーアル茶

今日から会社だ。仕事始めといっても、特に行事とかあるわけでも挨拶回りがあるわけでもなく、通常業務。あ、朝一で全社ミーティングがあったな。副社長のありがたいお話などがある。今回はあいだみつをの話はでなかった。ほっと胸をなでおろす。
しかし、仕事がすすまねー。ってゆーか、やる気ないでしょ>わたくし。なんだか、とってもうだうだと定時まで過ごす。

そね様の日記で「チーズの福袋、けっこうあたり」って書いてあったので、帰りは丸井地下のチーズ王国に寄り道。が、福袋はやってなかった。いちおう、地下は一通り見て歩いたけど、食料品の福袋ってほとんどないのね。紅茶とかも期待していったんだけどなし。むー、明日は伊勢丹に行ってみましょう。

夕飯は年末に届いていた「恐るべきさぬきうどん」を試してみた。松下製麺所っていってないなー。今回は生麺タイプなので12分間ゆでる。冷水でぬめりを取ってしめて、熱いだしをはって食べる。んま〜〜〜い。そんなにごちごちした歯ごたえではないけど、口の中で踊っていきがいい。だしもうまいなー。今月末は年に一度の高松旅行なのだが、ぜひここは行っておきましょう>Kz。

めずらしくKzがケーブルテレビのはしごをしている。なんか仕事人みたいな時代劇から志村喬の生きるを途中から見はじめ、その後スタトレエンタープライズをこれまた途中から見はじめてた。そういえばエンタープライズはいつの間にかはじまってしまっていたなー。最初を見逃しているので、これといって興味がわかない。ま、いまのところTNGで手一杯なのでいいんだけどね。

5日・日・晴れ
ブランチ:手巻き定食(ゆ)・冷汁定食+チキン南蛮(Kz)@魚山亭
夕方:おにぎり

東京に戻る日。なにやら本州は寒いらしいのでたくさん着込んで帰ることにする。
11時過ぎの飛行機。早めに空港に行って、お土産とか買い込む。あべちゃん用にご当地キティを探す。ありました、宮崎は日向夏のかぶりものをしたキティでした。なぜ化、よこに阿蘇のおてもやんキティもあったのでこっちも買っておく。(が、ページチェックしたら阿蘇のキティは入手済みなのね(;_;))
朝・昼兼用の食事をしに魚山亭にいくと、なんと開店は10:30からとのこと。仕方ないので、その時間まで土産物屋でふたたび時間つぶし。トマトを試食したり、ひでじビールを試飲したりする。

魚山亭でのフライト前の食事は定番になりつつあるなー。頼むものも毎回ほぼいっしょ。で、手巻きのおにぎりは持ち帰りにしてもらって、羽田からのバスで食べるのだ。(^^)
が、昼間って羽田ー吉祥寺間のバスってほとんど運行してないのね(;_;)。しかたなく電車で帰る。

うちに着いたら、とっても眠くなったのでちょっと一眠り。8時過ぎに起き出して行ったら、Kzが大河ドラマを見てた。「宮本武蔵(あずま〜から『宮元』ではなくって『宮本』だとの指摘が入る。(^^;;)」らしいが、なんかちゃんばらのシーンが多くてあんまりおもしろくない。いや、もともと時代劇が好きじゃないだけなんだけどね。Kzは大好きなTOKIO松岡がでるので、今回の大河ドラマは見ることに決めたらしい。ふぅん。

4日・土・晴れ
朝:ご飯、たまご、納豆、海苔、味噌汁、伊達巻、スクランブルエッグ、ウィンナー
おやつ:焼き芋
夜:キムチチゲ、ワイン、日本酒

部屋からの朝景色。海側の6Fだったので、ちゃんと早起きすれば日の出が拝めたのだなー。もっとも、ごらんのようにちょっと雲が多かったのできれいな日の出ってわけにはいかなかっただろうけどさ。

ホテルを9時半過ぎに出発。時間が合えばグラスボートにのろうねっていってたんだけど、着いたら出発した直後だったり、鵜戸神宮でお参りしようねっていってたのに激混みで断念したりで、かなりハイペースで帰途に着く。残念なことである。

サンメッセ日南
日本で、いや世界で唯一、イースター島公認でモアイのレプリカ作成を許されているのが、ここサンメッセ日南であります。入場料は700円と高いです。で、見どころはモアイだけなのです。が、ちょっときてよかったなと思えました。天気もよくなり、海もきれい。WWWの割引券を使えば入園料500円になるし、いいドライブコースなのでここはまた来てしまうな、きっと。

鵜戸神宮は行けなかったので、かわりに青島神宮に寄って帰る。そこで知った事実、私って今年本厄なのね(--;;なんか、このところしょっちゅう厄年なんですけど・・・おみくじは末吉だった。これくらいがちょうどいいのだと言い聞かせ、でもとりあえず結んでくる。七福神おみくじではいっていたのは恵比寿様。これって、お金がたまるんだっけ?ここのところ毎回七福神おみくじを買うことにしてるので、わーい3つめだと思って財布に入れ、どの神様がそろったんだろうと見てみたら、ひとつは弁天様(あれ、毘沙門天かな?)だったんだけどもうひとつは小槌だった。これって・・・どう考えても七福神じゃないよなー。

3日・金・曇りのち雨
朝:お雑煮、おせち
昼:カレー、サンドイッチ、太刀魚のなんか、サーモン、ポテト、他@南郷プリンスホテル
夜:前菜、刺身、なべ、天ぷら、酢の物、角煮、茶碗蒸し、味噌汁、ご飯、他@都井岬観光ホテル

朝起きたら、とっくに箱根駅伝ははじまっていた。というか、もう終わりかけというところだった。しまったー。
今年のレースは、繰上げスタートをするチームもなく、みんな襷がわたせてよかったね。そして、今年もたくさんの選手が回帰リングをしておりましら。あと、鼻腔をひらくテープね。鼻腔テープのほうは効果ありそうだけど、あの回帰リングはどれくらいの効果があるのでしょうか。

実は、今日は都井岬観光ホテルが予約してあるらしいので、マラソンも結果が見えたところでお出かけ。天気がよければ、海岸沿いはとっても景色がきれいなんだけど、今日はあいにくの雨でございました。途中、お昼を食べに南郷プリンスによったけど、モアイのあるところや青島・鵜戸神宮なんかの観光は明日に回して早々とホテルにチェックイン。

夕飯まで、昼寝したり、お風呂に入ったりとのたのた過ごす。
ここのホテル、鉱火石というのがテーマになっていて、例えばお風呂に沈んでいたり、枕に仕組んであったり、冷蔵庫の中に鉱火石入りの水が用意されてたりしている。そのおかげでここのお風呂は温泉とおんなじ効果があるらしい。ほんとか?

夕飯は、「もう食べられません」というくらいたくさんで、けっこうがんばったんだけど途中胃が痛くなって断念。食後に親に胃薬をもらうが、食前か食間にのむタイプのもので、意味ないじゃーん。寝る頃には復活したのでよしとしよう。しかし、年末年始で胃を酷使してるよなー。ちょっとは休めてやらにゃいかんな。

2日・木・晴れ
昼:雑煮、いくら+ご飯、おせち
夜:すき焼き、ワイン、日本酒

予定通り、12時過ぎに起床。パジャマのまま降りていって、お昼を食べながら、昨日録画しておいた『筋肉番付(あれ?名前変わったんだっけ?) スポーツマンNo.1』をみる。我がタイガースからは赤星がエントリー。赤星といえば、いついってもタイガースのグッズ売り場にはタオルは星野か赤星のものしか、そしてリストバンドにいたっては赤星のものしか置いてなかったんだよなー。これは、赤星が人気がなくて売れ残っているのか、はたまた人気が出てきたところで大放出してたのか非常に理解に苦しんだのだな。でも、この番組を見て確信した。赤星はくる!だから、今シーズンは怪我などしないようひとつたのむよ。
優勝は一方的な感じで大畑。しかし、どうがんばってもスポーツ選手なんだよねー。いまいち華がない。やっぱり、筋肉番付は芸能人ものにかぎるな。

続けて年末に録画しておいた『猪木BON-BA-YE』をみる。んー、まさかボブサップが関節技を決めるとは思いませんでした。びっくりであります。これだけでもみたかいがあるってもんです。
一番面白かった試合は、どれかなー、『藤田×ミルコ』かな。いくら膝蹴りされても果敢にタックルしていく藤田はちょいと怖かったです。ただねー、セコンドとして復帰したブライアン・ジョンストンの紹介がすっごーく長くって、ビデオにとっておいてほんとによかったです。これ、生でみてたらむちゃくちゃいらついてたかも。

1日・水・晴れ
朝:伊達巻、栗きんとん、かまぼこ、テリーヌ、海老、押し寿司数種、黒豆@Kz実家
昼:レタス巻き、伊達巻、御煮しめ、かまぼこ、数の子、寒天、いちご、鳥から、厚焼き玉子、お雑煮@ゆかりん実家
夜:煮込みハンバーグ、ドライカレー、ペンネ+チーズ、かまぼこ、御節、シャンパン、ワイン白1・赤2

明けましておめでとー。今年もよろしくおねがいしますぅ。
というわけでお正月。眠いけど飛行機に乗り遅れると大変なので今日ばっかりは寝坊できません。いつもより早めに目を覚まし、着替えて荷物をパッキング。
去年はKz祖母が亡くなっているので特に御節準備はしてなくて、出来合いの御取り寄せ。これが、和・洋・中の3段ものでけっこう豪華。きんとんも入ってたし、伊達巻もうまい。
喪中とはいっても、義母方の祖母で義母は一応嫁にきて実家を出てるということで喪中なのは義母だけ。義父も義妹も年賀状を書いてるし。そんなもんなんだなーなどと変に感心。

11時過ぎの飛行機で宮崎に飛ぶ。
着いたらぱぱがむかえにきてくれていた。年末にゆずりはを供えそこなったらしく、帰る途中にお墓参りも兼ねてゆずりはを供えにいく。
そして、うちに着いたらこっちでもおせちが待ってました。夕方からお年始に藤井家に行くとのことだったので、おとそとお雑煮とおせちはかる〜く済ませる。

藤井家で振舞われたワイン達です。この他に、お土産にシャンパン1赤2いただきました。毎年、どうもありがとうございます。(^^)大事にのまさせていただきます。

とっても食べすぎで呑みすぎな一日でありました。うちに帰って「ショムニ」をみながらぐったり。胃も痛くなってきた。明日は休息日だわね。ふぃ〜〜