2004年1月

31日・土・晴れ
昼:酸ラー湯麺
夜:味噌豚かつキャベツ

朝帰りでこっそりベッドにもぐりこみ就寝。5時間ほど寝た後、Kzにご飯を作ってもらって、お風呂に入って、なんとか活動できるようになる。

その後、ボウリングをしに国分寺へ行く。
先週、何かをつかんだはずなのに、なんだかつかんだものを忘れてる・・・とちゅう、思い出しかけたけど、風邪気味で集中力がないのでだめだめである。
Kzは、曲がるボールを使ってなにかを試していたみたいだけど、まったくだめだめで、1ゲーム目はわたしより悪いスコアを記録してました。ぷぷっ。

夜になると、本格的に熱が上がる。38度あたりをうろうろ・・・うー、明日は前泊移動日なのだが大丈夫だろうか(;_;)

30日・金・晴れ
朝:ミラノサンド+アイスコーヒー@ドトール
昼:モッツァレラ・海老のトマトソースパスタ、アイスティ
夜:牛舌と半熟玉子みそ漬け、かぼちゃ饅頭のあんかけ、百合根と銀杏のかぶら蒸し、蒸し湯葉豆富、ワイン@金の猿
おやつ:Coolish

朝一で吉祥寺某ユーザで打ち合わせ。その結果、一度オフィスに戻り夕方もう一度訪問することに。私は夕方から吉祥寺で新年会だったので都合がよかったんだけど、お客さんはとっても恐縮してた。
無事に夕方の用事も済ませて、金の猿での新年会。寒い中、外のこたつ席にされたらどうしようかと心配したけど、ちゃんと店内の席でよかった。あいかわらず、食べ物はおいしくて満足。予約してたので2時間半ほどで追い出される。
美味しい食べ物たち
突き出し 牛舌と半熟玉子みそ漬け 玉子焼き かぼちゃ饅頭のあんかけ
蒸し湯葉豆富 百合根と銀杏のかぶら蒸し かんぱちの鮨 デザート
2次会はカラオケ。新曲がまったくわからない・・・
そして、3次会はひろこちゃんの新居におじゃまする。いいなー、新しいおうち。ひろいよーー。憧れの床暖房だし。
←はりょうちゃんが出してきてくれたアイス。ロッテのCoolishっていうそのアイスはウィダーインゼリーみたいな容器にスムージー状のアイスが入っている。うまーー。初めて食べたぞ。5時くらいまでりょうちゃんに遊んでもらって、明け方の電車で帰宅。久々に遊んだ気がするが、風邪が悪化した予感・・・

29日・
28日・水・晴れ
昼:海鮮やきそば、中華スープ、杏仁豆腐
夜:一風堂の餃子スープ


27日・火・晴れ
昼:ラーメン
夜:地鶏の炭火焼、蓮根の金平、キャベツ炒め鶏唐揚げ


26日・月・晴れ
朝:牛丼+生卵
昼:チキンカレー、サラダ
おやつ:カフェラテ
夜:キャベツ炒め、嬉野温泉豆腐+ねぎ・しいたけ・えのきだけ・鶏肉、つけ揚げ

朝から、客先打ち合わせを2件はしご。1件目がけっこう早く終わったので、2件目の待ち合わせまでちょっと時間ができたので時間までまったりお茶する。営業君と情報交換などしつつ・・・小僧の愚痴を聞きつつ・・・

25日・日・晴れ
朝:コーヒー
昼:カレーもんじゃ+もち、カマンベールもんじゃ+コンビーフ、桜海老やきそば、ビール、烏龍茶@六文銭
夜:天丼@大黒屋

今日はチケット受け渡しをかねた撮影会@浅草。天気はいいし、最高気温8度とかっていう予報だったので寒いかなと思ってたら、思いのほかあったかくていい撮影日よりでした。
11時に待ち合わせをして、雷門から仲見世通りを通って浅草寺へ。撮影をしながらたらたら歩く。すごい人出でした。日本全国からだけでなく、韓国や中国とかからの観光客も大勢いて、いたるところから異国の言葉が聞こえてきて、なんとも奇妙。
頭がよくなるように煙を浴びて、お参りして、おみくじを引いたらなんと『凶』・・・Kzも『凶』。同じ『凶』でも、よく読んでみると私は救いようのある凶で、Kzのはどうしようもない凶でした。縁起が悪いので、おみくじは結んできました。
一通り撮影も堪能して、今日の第2の目的である『千社札』を作っているところに、やすから電話。無事に合流。
やすと合流したところで次の目的地、もんじゃやへ。そもそも、今日のこの浅草撮影会は、2週前のどっちの料理ショウ「豚玉デラックスお好み焼きvsカレーもんじゃ」みて、どうしてももんじゃが食べたくなり、撮影地を浅草にしてもらったのだ。もんじゃはたぶん人生3回目くらい。カレーもんじゃウマーでありました。カマンベールチーズもんじゃもうまかったー。もんじゃ、いいかも。次は本場月島に行かなきゃね。

次なる目的は「ボウリング」。
やすに基本的なことを教えてもらいながら、ひたすら投げる。が、どうしても左に曲がる・・・立ち位置や狙いどころなどを調整しながら、1番ピンに当たるように練習。いい感じだなってなっても、ちょっと気を抜くとすぐに左に曲がる。先は長いのう。
そんなこんなで、約3時間半かけて5ゲーム投げ続ける。いやー、楽しかった〜。スコアはひどかったけどな。ボウリングにはまりそうな予感。そのうち、ボウリングのページでも作るかな。

ボウリングの後は、大黒屋へ天丼を食べに行く。天丼1400円は海老天・キス天、かき揚げがのっている。Kzの海老天を私のキス天ととりかえっこしてあげる。と思ったら、かき揚げも小エビだったのでこっちももらう。おかげで私の天丼は大変豪勢なものになる。
ここの天ぷらはごま油で揚げたせいかけっこう濃い色で揚がっている。つゆも濃い味で甘辛くてうまい。
帰りにせんべいやでぬれせんべいを買って帰る。よく遊んだ一日でした。

24日・土・曇りのち晴れ
朝:パン
昼:うどん+揚げ玉・山菜・わかめ
夜:ハンバーグ+焼きねぎ・ブロッコリー、牡蠣フライ、金平、鯖鮨
おやつ:ロールケーキ

整骨院に行って、整骨院の診断書をもらいに病院に行って、花粉症の薬をもらいに耳鼻科に行って・・・病院のはしごをしてみる。
花粉症のは発症前に飲んでおいて発症したときの症状を軽くするためのもの。今日から飲み始めていいそうだ。とりあえず2週間分処方してもらう。

23日


22日・


21日・


20日・


19日・月・雨のち晴れ
昼:ハンバーグ、サラダ、ご飯、スープ、コーヒー
夜:鱈子の甘辛煮、もやしサラダ、切干大根、牡蠣の燻製、枝豆、きりごみ、イカ飯、銀杏

起きたら雨だった。昨日降るんじゃなかったんかい。寒いので車で通勤することにする。

このところ出張づいているのだけど、今日は危うく仙台のほうの出張がまわってきそうになった。冬に北上するのはなんとしても避けたかったので、手を尽くして回避の方向で。どうやら、なんとかなりそうでほっとする。
が、断ってしまうと、牛タン食べたかったかなーとかって思ってしまったり。ま、仙台なんて仕事で行かなくても、友達と旅行すればいいんだし、いっか。


18日・日・晴れ
昼:
夜:ピザ、チキン、ポテト

ほんとはこにたんと浅草で撮影会をする予定だったんだけど、天気予報ではぐずつくとのことだったので昨日のうちに延期ということにしたのに、起きてみたらいい天気じゃないの。がーーーん。どういうことですかー。

うだうだと、テレビ見たりして過ごす。
【今日見た映画:必殺!III 裏か表か】
【今日見た映画:必殺4 恨みはらします】

17日・土・曇りのち雪
昼:海鮮丼
夜:

某麦酒やさんのネットワーク構築作業。ちょっと辺鄙なところにあるので車で現場入り。3時くらいから雪になるとか天気予報で言ってるので、積らないうちに作業が終了することを祈りながらの現場入りである。

作業はほぼオンスケ。だが、雪のほうはお昼前にはふりだすしまつ。つもったらしゃれにならないので、作業のピッチもあげていく。そして、いい感じでお昼の時間。
お昼は、現場横の市場のようなところの食堂で海鮮丼を食べる。土曜日のせいか、食堂は家族連れでプチ行列。それでも、けっこう流れは早く、列もさくさく進む。けっこうなボリュームでおなかいっぱいになって午後の作業。
午前中でほぼ終わっていたので、午後は疎通確認とお客様への簡単なトレーニングをやるだけ。さくっと終わらせて、作業報告をして2時前に終了。
雪もなんだかちらちらと弱くなってきたことだし、お客さんも「工場見学をしていかれませんか」といってくれたので工場見学をさせていただくことにする。
麦酒ができる過程を順を追って説明してもらい、最後はできたての麦酒を堪能というコース。車なので私はジュース。んー、残念。けっこうカップルできている人が多く、みんな平均3杯ほど飲んでた。いいなぁ〜。なかなか楽しかったので、今度Kzを連れて行ってあげよう。
久々に面白い休日出勤だった。
16日・金・曇り
昼:ミニ鮪丼とミニうどんのセット、オレンジジュース
夜:


15日・木・晴れ
朝:おにぎり
昼:ポークソテーと白身魚のシソはさみ揚げのランチ、オレンジジュース、ポテト
夜:焼肉

朝起きたときは現地まで歩こうかと思ったけど、フロントの人にやめたほうがいいとアドバイスされたので駅前でタクシーに乗って現地まで移動。思ったより距離があった。車にしてよかった。
現地に行ったはいいけど、一緒に作業に入る別会社の人がなかなか来なくてまいった。結局、1時間ほど遅れて作業開始。それでも、事前の準備がよかったのか午前中には無事終了。
お昼過ぎには対向に入った後輩と落ち合って、駅前でお昼。うまくいったので楽しく食事。その後、ちょっと迷ったけど疲れたので私は直帰することにする。後輩は会社に戻るらしい・・・うまく言っといてねとお願いして、お先に失礼しま〜〜す。

重い荷物もってうろうろしてたせいか、肩こりが激しい。ので、うちに帰って整骨院に電話してみる。ちょっと夜になったけど、予約が入ったので一安心。寒い中、わざわざ出かけていくのは億劫だったけど、それでも行ってよかった。肩が軽くなりましたわ。

14日・水・曇り
昼:サラダ、ビーフシチュー、ご飯、コーヒー
夜:炒飯、シュウマイ、春巻き、肉団子、餃子、ビール

午後から、前泊のために千葉の某所に移動。宿泊場所をきちんと調べてこなかったので間違って予約してないホテルに行ってしまう。ご予約はいただいておりませんといわれものすごくあわてたけど、なんとか予約したホテルにたどり着くことができて一安心。

13日・火


12日・月・

11日・日・晴れ
昼:シュークリーム、チョコレートケーキ、コーヒー
夕方:カフェモカ
夜:しゃぶしゃぶ

沢田研二のコンサート@渋谷公会堂

10日・土・晴れ


9日・金・曇り時々雨(?)


8日・木・


7日・水・


6日・火・
朝:鬼まんじゅう、お茶
昼:味噌カツ弁当、お茶
夜:ビール、もつ煮、ホタテバター焼き、お好み焼き

現調一日目。現地入り8時半ってのはちょっときついけど、その分終了も早いはずなので頑張る。作業はほぼスケジュール通りという感じかな。対向で拠点めぐりをしているんだけど、拠点同士がけっこう離れているので移動とかそういうところで時間がかかっている感じ。

夕方18時過ぎに解放されたので、帰りにかる〜くのんで帰る。観たいテレビがあったのでほんとにかる〜〜くね。
明日も早いので、夜更かししないでおやすみなさい。

5日・月・晴れ
朝:パンプキンスープ、ハッシュドビーフ、りんご
おやつ:かぼちゃのプリン
昼:サラダ+スモークチキン、海老、お雑煮、いくらご飯
夜:お弁当

夕方くらいに現地に向けて移動を開始。途中で、夕飯用のお弁当をを買っていくって話をしてたら、Kzままは最寄り駅じゃなくて三越まで送ってくれた。更に、いっしょに食品売り場まで着いてきてくれて、わたしがいろいろ買い物している間、荷物をみていてくれて・・・ほんとーーに助かりました。ありがとうねー>Kzまま

4日・日・晴れ
昼:おせち各種、サラダ
おやつ:おかき、焼き菓子、コーヒー
夜:ハッシュドビーフ、お味噌汁、ボタン海老、イチゴ

Kzだけ夕方の新幹線で東京に戻ることになっている。わたしは年明け一発目の仕事が三重のほうなのでもう一泊お邪魔して、明日現地に移動なのだ。
Kzが夕方移動って事で今日はどこにも行かず、おうちでごろごろしながら過ごす。特に何するわけでもなく。

夕飯は、Kzもいなくなったってことでボタン海老がたんまり出てくる。(^^)やったー。うまーうまー。たくさん食べる。おなかいっぱーい。

今回の帰省の失敗はけいたいの充電用具をもってこなかったこと。正確に言うと、Kzの充電器と共用できると思ってKzの方しかもってきてなかったら、いざ充電しようとしたときにコネクタの形状があわなくてびっくり・・・ここにきて、電池の残りが少なくなってきたのでどきどきである。一日ひまだったんだから、ドコモショップにでも行って充電してもらえばよかったかなぁ

3日・土・晴れ
昼:お雑煮、トマト、ほうれん草胡麻和え、蒲鉾、伊達巻、昆布巻き、牛蒡煮、お煮しめ、レタス+地鶏香草炭火焼、黒豆、田作り、数の子、モズク
おやつ:ケーキ、カプチーノ@MARINA DE BOURBON
おやつ2:あべかわ@星ヶ丘ボウル
夕飯:おせち+α

今日もおそい朝でした。ご飯を食べてボウリングに出かけることにする。
目指すは星ヶ丘ボウル。ということで、今日もてくてく星ヶ丘まで歩いていく。行って、フロントで申し込みすると、なんと3時間待ち。がーーん。
とりあえず、まっていても仕方ないので星ヶ丘テラス散策。散策途中でKz妹に遭遇したので、昨日ケーキを買って帰ったお店でお茶することに。ケーキうまー。だけど、店員がおっとりしすぎです。ちょっと教育がわるいのでは・・・
そうこうしているうちに、いい時間になったのでボウリング場に向かう。ここは1ゲーム500円。高いよー、宮崎の倍以上じゃん。
4ゲーム、十分に楽しむ。面白いなぁ、ボウリング。まじではまりそうである。
横で餅つきとかやってて、あべかわを無料で配布してたりして、正月気分たっぷり。よく遊んだ。楽しかったー。

昆布巻き、牛蒡煮、漬物、田作り、ほうれん草の胡麻和え、きゅうり、きくらげ レタス・トマト・きゅうりのサラダ、ししゃも、白菜・豚肉のコンソメ煮 ポテトグラタン、栗きんとん、なます スモークチキン

2日・金・晴れ
ブランチ:おせち
おやつ:ケーキ
夜:おせち

夜更かししたからってわけじゃないけど、11時くらいに起き出す。起きたら、食事の用意が出来ているってやっぱいいなぁ。
お煮しめ(蒟蒻、里芋、人参、筍、牛蒡) 蒲鉾、伊達巻 お雑煮(蒲鉾、壬生菜、餅、鰹節)

おなか一杯になったところで、Kzとお出かけすることに。福袋買うベーってことで星ヶ丘までてくてく歩いていく。まぁ、行った時間も遅かったので、めぼしい福袋は売り切れ。そんなもんだ。↓は一階のワイン売り場で見かけた福袋。誰が買うんでしょうねー。
手前:<限定1本限り>・ロマネコンティ'00(1本収納タイプワインセラー付き) \500,000-
奥:<限定1本限り>スーパーワイン'82 6本セット・マルゴー、ラトゥール、ラフィットロートシルト、ムートンロートシルト、シュヴァルブラン、ペトリュース(6本収納タイプワインセラー付き) \1,000,000-
<限定1本限り>スーパーワイン'90 5本セット・マルゴー、オーブリオン、ディケム、ペトリュース、ラミッションオーブリオン(6本収納タイプワインセラー付き) \500,000-

三越の横に、なんていうんでしょショッピングモールみたいなのができてた。びっくり。けっこう楽しそうな店がたくさん入っていて、ここ、なかなか楽しめます。ただ、坂にそって建物が建っているので、2階にいるつもりでも、建物の反対側まで歩いていったらいつの間にか3階にいたりと、ちょっと変な建物です。ボーリング場が併設されてたので、近いうちに遊びにいこー。
お土産にここの最上階にあるケーキ屋でケーキを買っておうちに戻る。
洋風おせちセット、ブロッコリー、ねぎトロ お刺身 ほうれん草胡麻和え、かんもと絹さや、栗きんとん、黒豆

1日・木・晴れ
朝:ゆかりん実家でのおせち・お雑煮・おとそなど
昼:Kz実家にておせち第一弾
夜:Kz実家にておせち第二弾

あけましておめでとうございます〜
新年の挨拶して、おせちなどを食べつつお正月。↓はゆかりん実家のおせちです。
黒豆、蒲鉾、ハム、栗の甘露煮と渋皮煮、イチゴ、パプリカ・きゅうり・セロリ・にんじんのスティックサラダ お刺身盛り合わせ(サーモン、イカ、鯛、サザエ、鮪、ビンとろ、いくら、他) 手前:お雑煮(蒲鉾、おやし、鶏肉、しいたけ、餅)
奥:お煮しめ(人参、里芋、蒟蒻、椎茸、筍、昆布)、数の子
近所のお鮨屋の御節
品数が多すぎるので割愛

そして、宮崎から名古屋へ移動。2時くらいに到着して、さっそく御節が出てくる。
ということで↓がKz実家おせち
蒲鉾、淡雪、鯖鮨 お煮しめ(蒟蒻、里芋、人参、筍、牛蒡) 黒豆、栗きんとん、松前漬け、トマト(宮崎空港で買った朝摘みトマト、むちゃくちゃ甘いの)

ご飯を食べてまったりしてたら、なんだかとってもねむくなって、お昼寝タイムに突入してしまい、目が覚めたら夕方でありました。いやー、びっくりした。ってゆーか、正月早々だんな実家でお昼寝するよめってのはどうなのよ。お義母さん、こんなよめですみませんっつーか。(^^;;

そーして、何にもしてないのに夕飯に突入。正月早々、食べっぱなしです。ってゆーか、どっちの実家も『食べることが美徳』のお家なので、ほんと出てくる量が半端じゃないです。
ということで↓Kz実家夕飯なり。ここ数年は正月のお刺身用のお魚をさばくのはKzの仕事になってるなぁ。
かに2種 某ホテルおとりよせのおせち
洋風セットってことでテリーヌ類が多い。和風に飽きてきてたのでこういうのはうれしい
刺し盛り

昼寝したせいか、夜なかなか寝付けず。深夜番組見てついつい夜更かし。