2004年夏 香港旅行記
無料航空券でごーごー
JULY 2004
MONTUEWEDTHUFRISATSUN
***1234
567891011
1213 14 15 16 17 18
19 20 21 22 232425
262728293031*

7月14日

前日にばたばたと準備をはじめて、ほぼ徹夜な感じで5時起床。吉祥寺06:30発の成田行きの高速バスを予約してるので、前日に05:45に予約しておいたタクシーに乗って出発。ものすごくとばす運ちゃんでなんと10分強で吉祥寺に到着。コンビニで朝食用のおにぎりとか買ってバスに乗り込む。おにぎり食べて、いつの間にか寝てしまって、気がついたら空港の近くだった。08:00過ぎに第2ターミナルに到着。
今回は、ANAマイレージで交換した無料航空券を使っての旅行。初めてe-ticketを使うんだけど、本当にこんな紙切れで搭乗券に交換できるのかちょっと不安だったけど、ちゃんと交換できました。席もリクエストしておいたエマージェンシーシートがとれてて幸先いいぞ。(ちなみに、帰りはエマージェンシーシートは確定済み)

なんのトラブルかはわからないけど定刻をずいぶんすぎて離陸。
ANAだったので、全席TVモニター付き。どうせ4時間半くらいの短いフライトなので、映画を見るのはやめておく。ゲーム『上海』などをしてみる。久々にやるとはまるね。アメニティは特に無し。ま、短いフライトだしね。でも、スリッパくらいはほしかったな。
機内サービスはドリンクサービス1回と機内食1回。
ドリンクサービスにはおかきがついてくる。
機内食は肉がハンバーグ、魚が西京焼き。わたしはハンバーグを選択。サラダとかちゃんとして美味しかったし、米国航空にありがちなそばとかついてこないのがいいね。ケーキもうまかったです。

着後、エアポートエクスプレス→シャトルバスを乗り継いでホテルへ。
エアポートエクスプレスは九龍まで片道90$ということだけど、2人分というと団体割引みたいなのがあって二人で130$でした。エアポートエクスプレスのチケット売り場でオクトパスも購入しておくことにする。エアポートエクスプレスはカードが使えたけど、オクトパスは現金といわれた。カードが使えるって思ってたのになぁ。
九龍駅からはK3のシャトルバスに乗ってカオルーンホテルまで行く。そこから、今回のホテルのYMCAは斜め向かい。ごろごろと大きい荷物を持って行くのも気にならない距離だ。

予約していたのは高層階のハーバービューの部屋。そんなに狭くなく、なかなかいい部屋。15階なので眺めもいい。隣はあのペニンシュラなんだけど、眺めだけならペニンシュラと同じだよー。
ウェルカムフルーツがあったり、お茶のセットがあったり、すっかりうれしくなる。

YMCA
Address:
Tel:
http://www.
BedRoom全景。窓際には1人がけのソファがあって、ここに座ってみる景色がなかなかいい。 テレビ・デスク周り。 テレビ下。冷蔵庫(左)とお茶セット、セーフティボックス(右)

これから8泊するので、まずは過ごしやすいように荷物を出していく。クローゼットに洋服をかけて、引き出しにも服をしまって、薬類や化粧品などもしまう。一息ついて、短パンにはきかえて散策。

まずは、フェリー乗り場のインフォメーションに行って観光案内のパンフなどをもらう。海沿いにジャッキーチェンがプロデュースした(?)通りがあるみたいなので、海沿いを歩くことにする。
しかし、暑い。ちょっと歩くだけで汗がだらだら。日陰を探しながらてろてろ歩く。
しばらく歩くと、ありました、その名も【アベニューオブスターズ】。映画関係者のモニュメントとか手形とかがずーっと並んでいる通りで、アメリカのチャイニーズシアター見たいな感じ。
右はジャッキーチェンの手形のプレート。まだできたばかりみたいで、名前はあっても手形が入ってなかったり、そもそも故人だったりするプレートもあって、3年後くらいにどうなっているか確認したいなぁ。

ショッピングセンターや地下街を駆使していったんYMCAに戻る。
一休みして夕飯を食べに出かける。
ホテル界隈をうろうろして、適当な店をみつくろう。漢字だらけのメニューにびびりつつ、ワンタンメンを食べようということになる。
こっちだと、ワンタンって言うとデフォルトで海老ワンタンみたいね。ぷりぷりの海老がごろごろ入っているワンタンはうまいです。スープは化学調味料ばりばりな感じなんだけど、これはこれでうまいんだよなぁ。

錫記招牌雲呑
Address:
Tel:
http://www.
手前(ゆ):雲呑牛肉麺 $21
奥(Kz):魚球牛肉麺 $21
店構え

おなかも落ち着いたところで、今度は甘味屋を探してうろうろする。ネイザンロードからカントンロードまでの間の細い道を行ったりきたりしてみる。なんとなーく前回の記憶が戻ってきた感じ。そして、九龍公園近くの許留山で無事にマンゴープリンにありつけた。
ここでも漢字と格闘。が写真つきのメニューなのでなんとなくはわかるぞ。マンゴーマンゴーと唱えながら、わたしは本日の特価品からチョイスしてみた。

許留山+屋台
Address:
Tel:
http://www.
ゆ:燕窩布甸 現償$30→特償$23
マンゴー、マンゴープリン、マンゴーアイス、燕の巣、ココナツアイスの盛り合わせ
Kz:多芒果西米撈 $20
マンゴー+タピオカ。マンゴーたっぷりでうまいうまいうまい。
おやつ:龍髭糖 $10
昼間の散歩中に屋台で買ったおかし。素朴な甘さでおいしい。

久々の香港スイーツはうまかった。大満足でホテルに戻る。戻る途中で、Kzが気になっていたというサトウキビジュースを購入($15)。緑の液体で、見た目はちょっとさわやかそうなんだけど、帰って飲んでみたらまぎれもなくサトウキビでございました。一気には飲めないってことで、一口飲んで冷蔵庫へ。帰国までになくなるでしょうか・・・