2004年夏 香港旅行記
無料航空券でごーごー
JULY 2004
MONTUEWEDTHUFRISATSUN
***1234
567891011
1213 14 15 16 17 18
19 20 21 22 232425
262728293031*

7月17日

台風一過、快晴とはいかなかった。まだ、ちょぼちょぼ雨は降ってる。とりあえず、かるーく朝ごはん。

ホテルの部屋で
Kzは買ってあった果物 ゆは買ってあったエッグタルト

食べながら、今日はどこに行こうかーと計画を練る。雨だけど、台風は行っちゃったみたいだから博物館は開いてるはずだよねってことで、昨日のリベンジだ。行く途中にお昼を食べる店もKzが調べてくれる。店も決まったみたいだし、どうやら雨もやんだみたいなので出かける。

上海一番旬菜館
Address:香港 九龍尖沙咀
TEL:   FAX: 
上品炒飯 $78 馳名蟹粉小龍包 $98 杭州東坡肉 $38×2 酒醉乳鴿 $98

なにやら事前の調査では社員食堂のような、指さしで食べたいものを選ぶみたいな店とのことだったんだけど、ちゃんと席に案内されて、メニューで選ぶお店でした。とってもきれいな店だったので、最近改装したのかもね。
店の名前に上海ってついてるから上海料理の店なんだよね。ってことで、小龍包とかも食べてみる。酔っ払い鳩は紹興酒の香りがきつかったー。こっちが酔っ払うって。Kzはとっても気に入ったようだけど。
2人で$291。お昼にしてはちと高いような気もするけど、昨日のハイティーよりは安いってことでいい事とする。

おなかもふくれたのでいざ博物館へ。

香港歴史博物館(Hong Kong Museum of History)
入場料:大人HK$10
住所:九龍尖沙咀漆威道南100
公式サイト

小さな博物館だけど、なめちゃいけません。けっこう見るのに時間がかかります。
地球が生まれたあたりから話は始まります。そこから人類が誕生して、うっほうっほと生活をしている時代からだんだん現代へ・・・昔からの風習や、昔の人の暮らしぶりとか。アヘン戦争の時代や、日本が占領していた時代の展示なども。日本と似ていたりもするので、なんだか懐かしい気持ちになったりもします。
各展示の間に短いフィルムを使ってのコーナーがあって、広東語(かな?)と英語が繰り返し上映されていて、次の上映までのカウントダウンもしてるのでそれにあわせて展示物を見たりと効率的に回れる工夫がしてあったりします。期待してなかったけど、なかなか面白かったです。

電車で旺角へ。通菜街から1本はいった花園街はスポーツ店がひしめいている。スニーカーを買うべく一店一店まわって値段チェック。だいたい同じような値段がついているんだけど、それでもおぉっと思う値段がついてたりしてなかなか侮れない。すみからすみまで調べて、私が欲しいスニーカーとKzが欲しいスニーカーが最安値の店でかつカードが使える店で購入。満足。
その後、通菜街に行ってみる。別名、女人街ですな。会社の友達用にTシャツを探す。そろそろオリンピックだからってオリンピックTシャツを探す。あるにはあったんだけど、アテネじゃなくって、次の北京のやつしか売ってないし・・・ま、面白いので買ったんだけどね。あとは、友達の赤ちゃん用にチャイナドレス。大きさがさっぱりわからないので、色と形を重視する。ま、今きれないような大きさだと問題だけど、大きすぎてもそのうち大きくなるからいいでしょ。

充実した買い物タイムでおなかもすいてきたぞ。Kzリサーチによるお店で食事をする。

楽園牛丸大王粉麺 Address:香港 九龍旺角花園街11号地下
TEL: 23840496  FAX: 
ゆ:花膠牛丸麺 $25/Kz:牛丸麺 $18/郊外油菜 $3

人気店なのかお客さんいっぱい。チャイラン本にも載ってた店だけど、ほんとにこんな食堂みたいな店にチャイランは食べにくるのかしら。見た感じ満員の店内だったけど、ずずいと奥に案内される。意外に細長いつくりのお店だわ。そして、丸い4〜5人がけのテーブルで相席させてもらう。漢字だらけのメニューでうーんと迷っていたら写真つきのメニューを持ってきてくれる。牛丸がうりの店なのでそれを注文。野菜不足なので野菜炒めみたいのものも注文。牛丸は弾力があって思ったよりうまいぞ。そして、会計は$46。やっすーい。大満足であります。

お腹いっぱいだし、荷物も大きくなっていたのでホテルに戻ることにする。雨も降りそうだしね。そして、帰りは地下鉄じゃなくってバスに挑戦してみる。なんとなく尖沙咀って行き先のバス停を見つけて、それっぽい行き先のバスに乗ってみる。料金はオクトパスで払えるのでいいね。乗ったとたんに雨が降り出して、ラッキーだったね。そして、なんとか無事に到着。

ホテルに戻ってうだうだしてたんだけど、雨がやんだらKzがフェリーに乗ってみようよと言い出す。今回泊まったYMCAはスターフェリー乗り場からもすぐの位置にあるのでとっても便利ね。てくてく歩いてフェリー乗り場へ。1Fと2Fで入り口が違うのね。値段も違うはず。迷わず2Fの乗り場へ向かう。ここでもオクトパスが使えます。
10分弱のクルーズなんだけど、夜景がきれい!いいわー。きれーきれーっていってたらあっという間についちゃいまいした。

フェリーに乗って香港島に行こうと言ってたわりには、ついて何しようとは決めてなかったみたい。とにかく、ちょっとぐるぐる歩いてみる。途中、夜景なんかをカメラにおさめながら散歩。赤柱行きのバス停を発見。ほー、ここからいけるのか。
そして、けっこうつれまわされて、いい加減疲れたのでお散歩はおしまい。スターフェリーに乗って九龍島へ戻る。

ホテルに戻る途中に甘味やでお茶して帰る。

許留山
Kz:亀苓膏$25 ゆ:楊枝金勞$25
マンゴー、グレープフルーツ、タピオカ+マンゴーアイスって感じ

Kzはお疲れなのか亀ゼリー。シロップをかけて食べるんだけど、意外にうまいと言うのでちょっともらう。人生初亀ゼリー。ん、ほんとにうまいじゃん。苦いって聞いてたけど、なんか漢方くさくてちょっとすーっとする感じね。でも、いやな味とかじゃない。ちょっとはまりそうな味である。