2004年夏 香港旅行記
無料航空券でごーごー
JULY 2004
MONTUEWEDTHUFRISATSUN
***1234
567891011
1213 14 15 16 17 18
19 20 21 22 232425
262728293031*

7月15日

もぞもぞ起きだして、まずは朝ごはんだ。ってことで、お出かけ。うろうろして、ロックRd.沿いの粥やに行ってみることにする。

新洪記茶餐廰
手前(ゆ):皮蛋痩肉粥 $17
奥(Kz):鶏粥 $17
店構え

ここでも漢字と格闘かと思ったんだけど、なんと日本語入りのメニューがありました。日本人の客もけっこう来るってことだよね。
写真ではなんかさびしい絵になってるなぁ。具も見た感じよりぜんぜんたくさん入っていたし、なかなかうまかったです。暑い中に熱い粥だったので汗かいちゃったけどね。

腹ごなしに、九龍公園を散歩。暑くて暑くて、ちょっと歩いただけでも汗が噴出す。香港料理で新陳代謝がよくなったのか?!
ちょっと歩いては写真を撮って、ベンチで休んでというのを繰り返す。
は奥にあったプール。前回来た時にはこんなのなかったよなぁ。きれいなプールなのでできたばかりに違いない。人が1人もいないのはお昼の営業がまだはじまってないからです。こっちのプールって、昼休みには客を追い出すのね。入り口では泳ぎに来た人があふれてました。
園内を2/3くらい回ったところで、廣東Rd.側の出口から出て、そのままハーバーシティに向かう。ここは巨大なショッピングモールになっていて、ここを使って行けばホテルの近くまでクーラーのきいたところを歩いて帰れるはず。

入ってすぐのところにフェリーターミナル発見。ほー、ここからマカオに行けるじゃん。めもめも
そして、『City Super』という日本で言うと紀伊国屋みたいなスーパーを発見したので入ってみる。さすが紀伊国屋。日本の食材がごろごろしております。普通のスーパーでもお菓子とかは日本のものがけっこう売ってるんだけど、このスーパーは酒とか調味料とか品揃え抜群です。美味しそうだったので、ジャックフルーツ、マンゴスチン、ライチをお買い上げ。
フードコートも発見。すげー、沖縄そば屋とかたこ焼き屋(道頓堀くくるだった)とか入ってるー。
いろんな店を適当に冷やかしながら、のたのたホテルに戻る。

もどって、さっそく買ってきたフルーツを食べ始めるKz。ジャックフルーツはあの独特の香りで一瞬ひるむんだけど、いったん口にするとなんとも甘くて美味しい。マンゴスチンもおいしいよー。昨日のマンゴーもそうだけど、こっちのフルーツって何でこんなに美味しいんだろ。

そして、本日のディナーはあの福臨門なのだ。シャワーを浴びてさっぱりして、お着替えして、18時の予約に間に合うように出発!

福臨門酒家 九龍店
Address:九龍尖沙咀金巴利道53-59號
公式サイト(日本語あり)
テーブルセッティング フカヒレの醤油姿煮
上にのっているのはもやしと金華ハムです。
干し鮑と海鼠のオイスターソース風味 季節の野菜のキヌガサダケあんかけ
紹興酒 地鶏紹興酒漬けの蒸し焼き 牛肉入り焼きそば マンゴープリンと中華菓子
店の正面 店の看板
こんな高級店でもこの看板!さすが香港

予約した時間が早かったせいか、店に入ったときはわたしらしか客がいなくてちょっとびびりました。本当にはやっているのかって思ってたんだけど、徐々に人も増えてきて一安心。
予約は日本の福臨門銀座店からいれてもらいました。日時と人数だけの予約はこわかったので、予算を伝えてメニューを組み立ててもらえないかお願いしたところ快く対応してもらえました。伝えた用件は
・予算1人2万円
・フカヒレと干し鮑を食べたい
・海老はアレルギーだからいれないで
・デザートのお汁粉もかんべん
であとはおまかせ。出発前日の夕方にぎりぎりな感じでお願いしたのに、担当の方がすぐに九龍店のシェフと相談してくれて、こんなメニューになりましたと連絡をいれてくれて、それでオッケーですと伝えて予約完了。
で、予約入れておいてよかったです。きちんとコース仕立てになっていて、いいタイミングで食事が出てくるし、量も2人分で用意してもらえているし、なによりKzが海老の心配をしなくていいってのがよかった。
ビール1本と紹興酒1本頼んで、サービス料入れて、会計は$3,131。いままで、屋台でした食事をしてないので2桁も違う会計にちょっとびびったのはないしょだ。

腹ごなしに、佐敦の方まで歩いてみる。目的地は男人街。
前回来た時には、スパイカメラとか盗聴器とか海賊版DVDとかの屋台が多かった気がするんだけど、服屋とかが増えてて、女人街化してる気がちょっとした。値切りながらの買い物ってなんか楽しいね。
コンセントの変換が足りないので一個買っておく。一軒だけ他より安い店を発見できたときは勝った気がしたが、よく考えると他店$5、そこ$3なので日本円にして30円ほど安いだけなんだけどね。
男人街をいつの間にか抜けて、大人のおもちゃなんかが売ってる屋台や翡翠(にせものだろうなぁ)の屋台なんかが並ぶあやしい通りを抜けて行くと、油麻地の駅まで着てました。
夜も遅くなってきたので、 ホテル近くの店でエッグタルトを購入して買える。一つ$2。安いよなぁ。さすがにおなかいっぱいなので明日の朝ごはんにすることにして、とりあえず写真だけ撮っておく。