|
2003年夏 イタリア旅行記 ミラノ〜ベニス〜フィレンツェ〜ローマ |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| モーニングコール | : | - |
| バゲージダウン | : | - |
| 朝食 | : | 07:00〜08:00 |
| 出発 | : | - |
朝食をとった後は、れこ・まさとタクシーでサンタ・マリア・ノヴェッラ駅に行く。れこ・まさは本日AMは【ピサの斜塔・半日観光ツアー】に参加ということで、ツアーの待ち合わせ場所がこの駅なのだ。午後1時にZAZAで落ち合って昼食ということで、わたしらはフィレンツェの街の観光に出かける。
←写真を見てもらうとわかるとおり、外観はなんというかむき出しの壁と言う感じ。ミケランジェロも携わったこのファサードは未完とのこと。
←は【サンマルコ教会】。この教会の横に小さい入り口があって、そこから【サンマルコ美術館】に入れるようになっております。ちょっとだけ人が並んでたけど、5分ほど待って09:50に入館。入館料は一人4ユーロ。キャッシュの手持ちが少なかったのでT/Cは使えるかどうか聞いたけど、入場券は買えないけど中のショップでは使えるよと言われる。仕方ないので、キャッシュで払う。
サンマルコ教会を出ると、お昼の待ち合わせまで後30分を切っていたので、ドゥオーモの横を通って偵察しながら、昼食場所ZAZAを目指すことに。いちおう、地図を見て道を確認するけど、街並みのあいだから←のように見えているので、私でも迷うことなくたどり着けそう。
そして、到着。【ドゥオーモ】も【ジオットの鐘楼】も近くで見るとすごい迫力だわ。そして、観光タイム真っ盛りになったせいか観光客が多い!!どちらも、入館にすごい列ができている。お昼食べたら来ようと思ってたのに、これじゃぁ先が思いやられるなぁ。
が、体力ある男子はお隣の【ジオットの鐘楼】にどうしても上りたいらしい。二人で上っておいでと笑顔で送り出してあげる。←はれこちゃんと「へばらずに上っているかしら」とかいいながら見上げた【ジオットの鐘楼】。
中に入って、あーびっくり。ここもきんきらきんだわ。←これみて、天井なんだけど、これでもかってくらいきんぴかよ。これって、どうなんだろう、宗教でこんなのってなんか悪趣味だよねぇ。
PRADAでSALDIにて50%OFFになっているかばんを一つお買い上げ。ほんとはゆかりんママがもっているA4の書類が入るサイズのかばんがほしかったんだけど、それはなかった。ないなーなんて思ってあきらめかけたときに、周りの棚に陳列されているのではなくセンターのテーブルに無造作においてあるかばんを発見。大きさはA4はちょっと入らないかなってくらいで、でもInterLinkは入りそうな大きさのショルダー。おなじみの素材で色はベージュ。ほんとは黒がほしかったんだけど、店員に聞いたら黒は50%OFFにはならないとのことなのでベージュで我慢。なんたって50%OFFだもん。
約束の時間まであと1時間という時間になったので、川沿いを【ヴェッキオ宮殿】に歩いていくことにする。ちょっと先には【ヴェッキオ橋】が見える。この橋は2階建てになっていて、2階部分は【ヴァザーリ回廊】という【ピッティ宮】と【ヴェッキオ宮殿】を結ぶ通路になっていて、外を通らずにこの間を行き来できるようになっているんだって。暗殺とかを恐れて作ったものとのこと。昔はこの橋は肉屋や八百屋などが並んでたらしいが、【ヴァザーリ回廊】ができたときに撤廃されて、今では貴金属店がびっしり並んでいる。
→のダヴィンチくんは美術館前にたくさん並んでいた像のうちの一個。これ以外にもダンテとかの著名人の像がたくさんある。
【ヴェッキオ宮殿】は19時までやっていて、追い出される時間に出口で落ち合うことになっていたので中に入ることにする。が、どうもしまっている感じ。むー。仕方ないので外で写真でも撮って19:00まで時間をつぶすことにする。
→はヴェッキオ宮殿前にあるシニョーリア広場の噴水。噴水にも彫刻がいっぱい飾ってあって、ほんと何から何まで芸術品っぽいなぁ。